このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
練馬区Nerima city office
みどりの風吹くまちへ
  • お問い合わせ
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 保健・福祉
  • 区政情報
  • 観光・催し
  • 事業者向け

がいこくのひとむけ

手続き案内サービス・リアルタイム窓口混雑情報

みどり・緑化

  • Q&Aよくある質問 外部サイト 新規ウィンドウで開きます。
  • お問い合わせ
サイトメニューここまで

本文ここから

貫井の東高野山道道標(ぬくいのひがしこうやさんみちどうひょう)

現在のページ
  1. トップページ
  2. 観光・催し
  3. ねりまの案内
  4. ねりまの歴史を知る
  5. 練馬の歴史と文化財
  6. 指定・登録文化財
  7. 貫井の東高野山道道標(ぬくいのひがしこうやさんみちどうひょう)

ページ番号:190-272-180

更新日:2019年4月22日

貫井の東高野山道道標(ぬくいのひがしこうやさんみちどうひょう)

貫井の東高野山道道標

 旧清戸道きよとみち(所沢秩父道)から東高野山長命寺ひがしこうやさんちょうめいじ(高野台3-10)方面へと向かう旧道の分岐点に建立された道標2基です。
 向かって左側は、寛政11年(1799)3月に再建された道標で、正面に「左 東高野山道」と刻まれています。
 右側は、同年4月に貫井村の関口藤助延義が発願人となり「都鄙講中とひこうじゅう」により建立された道標です。正面の上部には「東高野山」、下部には東野孝保の選・書により長命寺および道標の賛語が八字六句の漢文で刻まれています。向かって左側面には「左 高野山十八丁」、右側面には「右 所さハちゝぶ道」と刻まれています。漢文が刻まれる道標は珍しく、文化12年(1815)に村尾正靖(嘉陵かりょう、徳川御三卿ごさんきょうの一つ清水家の用人ようにん)が長命寺を訪れた際に著した紀行文「谷原村長命寺道くさ」(『嘉陵紀行』所収)にも記されています。
 いずれも同じ年に東高野山長命寺への行き先を示すために建立された道標です。江戸時代後期における長命寺参詣や交通を考える上でも貴重なものです。

 平成23年度区登録

所在地

個人所有(貫井5丁目17番)

交通機関

西武池袋線 中村橋駅北口下車徒歩12分

お問い合わせ

地域文化部 文化・生涯学習課 伝統文化係  組織詳細へ
電話:03-5984-2442(直通)  ファクス:03-5984-1228
この担当課にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

指定・登録文化財

このページを見ている人はこんなページも見ています

情報が見つからないときは

フッターここまで
ページトップへ