このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
練馬区Nerima city office
みどりの風吹くまちへ
  • お問い合わせ
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 保健・福祉
  • 区政情報
  • 観光・催し
  • 事業者向け

がいこくのひとむけ

手続き案内サービス・リアルタイム窓口混雑情報

みどり・緑化

  • Q&Aよくある質問 外部サイト 新規ウィンドウで開きます。
  • お問い合わせ
サイトメニューここまで

本文ここから

カンピロバクターによる食中毒に気をつけましょう

現在のページ
  1. トップページ
  2. 保健・福祉
  3. 衛生
  4. 食品に関すること
  5. 食品に関するその他のお知らせ
  6. カンピロバクターによる食中毒に気をつけましょう

ページ番号:507-329-194

更新日:2024年4月30日

 鶏刺しなど生の鶏肉料理や、加熱不足の鶏肉料理が原因で、カンピロバクターによる食中毒が多発しています。以下の予防方法を参考にして、カンピロバクターによる食中毒を予防しましょう。

カンピロバクターとは

特徴

 ニワトリやウシなどの腸管内に生息する細菌で、微好気性(酸素が少しある状態)で発育します。市販の鶏肉からは高率でカンピロバクターが検出されています。少量の菌数でも食中毒を起こします。

症状

 下痢、腹痛、おう吐、発熱など

潜伏期間

 食べてから1~7日で発症します。他の食中毒菌に比べて長いのが特徴です。

カンピロバクター食中毒の発生状況

発生時期

 カンピロバクターによる食中毒は年間を通じて発生しています。

カンピロバクター食中毒月別発生状況(東京都)

(注釈)平年とは最近10年間の平均値

原因食品は

 鶏わさや鶏の刺身などの生や、加熱不十分な鶏肉料理などが多い傾向にあります。また、鶏肉を切ったまな板や包丁などの調理器具を介し、サラダなどの調理済食品に菌を付着させてしまった、いわゆる二次汚染による食中毒も発生しています。

カンピロバクター食中毒の予防方法

  • 鶏刺しなど生の鶏肉料理は避けましょう。
  • 肉料理は中心部まで十分に加熱しましょう。
  • 肉を切ったまな板や包丁などの調理器具は、熱湯などで消毒しましょう。
  • サラダなど生で食べる料理と肉類は、別に調理するなどして、肉から他の食材にカンピロバクターが移らないよう気をつけましょう。

調理実習などを指導される方へ

 学校や料理教室など、調理実習でカンピロバクターによる食中毒が起きています。調理実習では、同時に多くの人が短時間で調理をするためより一層の衛生管理が必要です。詳細につきましては以下のリンクをご覧ください。

調理実習を指導する先生へ(東京都保健医療局)(外部サイト)新規ウィンドウで開きます。

カンピロバクター食中毒についての詳細は以下のリーフレットもご覧ください。

消費者向けリーフレット:外食時にも要注意

 消費者向けリーフレット:家庭調理の心得

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

健康部 生活衛生課 食品衛生担当係  組織詳細へ
電話:03-5984-4675(直通)  ファクス:03-5984-1211
この担当課にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

食品に関するその他のお知らせ

情報が見つからないときは

フッターここまで
ページトップへ