このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
練馬区Nerima city office
みどりの風吹くまちへ
  • お問い合わせ
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 保健・福祉
  • 区政情報
  • 観光・催し
  • 事業者向け

がいこくのひとむけ

手続き案内サービス・リアルタイム窓口混雑情報

みどり・緑化

  • Q&Aよくある質問 外部サイト 新規ウィンドウで開きます。
  • お問い合わせ
サイトメニューここまで

本文ここから

これからママになるあなたへ~食べ物について知ってほしいこと~

現在のページ
  1. トップページ
  2. 保健・福祉
  3. 衛生
  4. 食品に関すること
  5. 食品に関するその他のお知らせ
  6. これからママになるあなたへ~食べ物について知ってほしいこと~

ページ番号:491-460-239

更新日:2023年8月14日

妊娠中はお腹の赤ちゃんのためにも、しっかりと栄養を取らなければいけませんが、いつもより注意が必要な食中毒菌があります。
また、良質なタンパク源であるお魚にも、妊娠中は注意してほしいことがあります。

妊娠中に注意が必要な食中毒菌と避けた方がよい食べ物

リステリア菌

妊娠中は一般の人よりもリステリア菌に感染しやすくなり、食中毒になると赤ちゃんに影響が出ることがあります。
以下の食品は、リステリア菌に汚染されていることがあります。

  • ナチュラルチーズ(加熱殺菌していないもの)
  • 生ハム
  • スモークサーモン
  • 肉や魚のパテ

リステリア菌は、低い温度でも増殖します。冷蔵庫を過信しないようにしましょう。

カンピロバクター、サルモネラ、腸管出血性大腸菌

生のお肉は、カンピロバクターやサルモネラ、腸管出血性大腸菌O157などの食中毒菌に汚染されていることがあります。妊娠中にこれらの食中毒になると、赤ちゃんに影響が出ることがあります。
以下の食品は、食中毒菌に汚染されていることがあります。

  • 鶏刺し
  • レバ刺し
  • ユッケ
  • その他加熱不足の肉料理(ハンバーグなど)

腸管出血性大腸菌O157などの食中毒菌は、少ない菌量で発症し、特に子どもでは重症化します。出産後も赤ちゃんや子どもには与えないようにしましょう。

妊娠中に注意が必要な魚の種類と量

お魚は、良質なたんぱく質や他の食品では取りにくいDHA、EPAを多く含み、カルシウムの摂取源です。でも、お魚の種類によっては、水銀が含まれているものがあります。妊娠期間中は、お魚の種類と量のバランスを考えながら食べましょう。
下図を参考に食べるよう心がけてください。
日本人が平均1食に食べるお魚の量は80グラムです。これに含まれる水銀の量を●で表しています。おなかの中の赤ちゃんに影響を与えない水銀量は1週間に●1個までが目安です。もし、1週間の目安量を超えて、お魚を食べてしまった場合は、翌週の量を調整すれば大丈夫です!

魚(80グラム)に含まれる水銀量
水銀量(80グラム当たり) 注意が必要な魚の種類
●半個 ミナミマグロ(インドマグロ)、マカジキ、キダイ、ヨシキリザメ、クロムツ、イシイルカ、ユメカサゴ
●1個 キンメダイ、メカジキ、クロマグロ(本マグロ)、メバチ(メバチマグロ)、エッチュウバイガイ、マッコウクジラ、ツチクジラ
●●2個 コビレゴンドウ
●●●●●●●●8個 バンドウイルカ

特には注意が必要でないもの
ツナ缶、ビンナガ(ビンチョウ)、キハダ、メジマグロ、サケ、アジ、サバ、イワシ、サンマ、タイ、ブリ、カツオなど

赤ちゃんが生まれたら気を付けてほしいこと

粉ミルクの作り方の注意点

粉ミルクは無菌とは限りません。飲む直前に70度以上のお湯で調乳し、速やかに消費しましょう。
乳児用調製粉乳の安全な調乳、保存及び取扱いに関するガイドラインについて(厚生労働省ホームページ)(外部サイト)新規ウィンドウで開きます。

クロノバクター・サカザキについて(内閣府食品安全委員会ホームページ)(外部サイト)新規ウィンドウで開きます。

離乳食や食材で気をつけたいこと

  • 離乳食を作るとき、まな板、包丁、鍋などの調理器具は清潔にしましょう。また、しっかり手洗いをしてから調理をします。
  • 離乳食は作ったらすぐに食べさせましょう。
  • 離乳食は食べさせる分だけ作るのが基本です。大人の食事以上に、取り扱い方には注意しましょう。
  • 刺身などの生ものを食べさせるのは控えましょう。
  • 赤ちゃんのスプーンは清潔なものを使い、大人のものと別にしましょう。

1歳未満の赤ちゃんにハチミツを与えてはいけません!

ハチミツには、食中毒を起こすボツリヌス菌の芽胞(種のようなもの)が含まれていることがあります。抵抗力の弱い1歳未満の赤ちゃんが食べると、腸内で発芽・増殖して乳児ボツリヌス症を引き起こします。
1歳を過ぎれば、腸内細菌のバランスが整うため、ハチミツを与えても大丈夫です。
1歳未満の赤ちゃんにはちみつを与えるのは避けてください~乳児ボツリヌス症について~

1歳未満の乳児に、はちみつを与えてはいけないのはなぜですか?(東京都保健医療局ホームページ)(外部サイト)新規ウィンドウで開きます。

赤ちゃんの様子がおかしいと思ったら

下痢やおう吐が続く場合は早めに医療機関に診てもらいましょう。
また、赤ちゃんの病気が家族の方にうつらないよう、十分に手洗いをしましょう。

各種広報紙(練馬区発行)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

健康部 生活衛生課 食品衛生担当係  組織詳細へ
電話:03-5984-4675(直通)  ファクス:03-5984-1211
この担当課にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

食品に関するその他のお知らせ

情報が見つからないときは

フッターここまで
ページトップへ