このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
練馬区Nerima city office
みどりの風吹くまちへ
  • お問い合わせ
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 保健・福祉
  • 区政情報
  • 観光・催し
  • 事業者向け

がいこくのひとむけ

手続き案内サービス・リアルタイム窓口混雑情報

みどり・緑化

  • Q&Aよくある質問 外部サイト 新規ウィンドウで開きます。
  • お問い合わせ
サイトメニューここまで

本文ここから

第51号 餅つきでの食中毒にご注意を!

現在のページ
  1. トップページ
  2. 保健・福祉
  3. 衛生
  4. 食品に関すること
  5. 食品衛生だより
  6. 第51号 餅つきでの食中毒にご注意を!

ページ番号:834-910-319

更新日:2014年12月10日

「餅つき大会」などのイベントで、参加者の手指を介してノロウイルスが付いた餅を食べた
ことによる食中毒が多発しています。
冬場は特にノロウイルスが流行しやすいため注意が必要です。
楽しい餅つき大会にするために、気をつけてほしい事をご紹介します。

餅つきでの食中毒にご注意を!

食中毒事例

餅つき大会でノロウイルスに

平成22年、都内幼稚園の餅つき大会でノロウイルス食中毒が発生!

参加者は、園児、家族、幼稚園の職員など340名で、そのうち136名に餅つき大会の翌日から下痢、おう吐、発熱などの症状が出ました。患者の共通の食事は、餅つき大会で食べた餅のみであり、患者の便からノロウイルスが検出されたことで、餅つき大会で提供された「餅つきの餅」が原因の食中毒と断定されました。
【原因】

  • 餅つきの全工程が素手で行われていた
  • 作業前やトイレ後の手洗いが徹底されていなかった
  • 返し水の交換はしていたが、容器の洗浄はされていなかった

ご注意!

  • 不十分な手洗い→菌やノロウイルスが手に残っている!
  • アルコールの過信→ノロウイルスにはあまり効きません!
  • 素手での盛付→食べものに菌やノロウイルスが付いちゃう!

予防のポイント

「餅つき」は手に触れる工程が多いため、餅に菌やウイルスが付きやすく注意が必要です!

  • 体調の悪い人は、餅に触れないようにしましょう。
  • 作業前に、しっかり手洗いをしましょう。
  • 杵・臼は、事前に熱湯で消毒しましょう。
  • 返し水は、こまめに取り換えましょう。容器も洗浄したものと交換しましょう。
  • かえし・ちぎり・味付け等の作業は、使い捨て手袋を使いましょう。(ピッタリとした手袋がオススメです)
  • ノロウイルス等が流行している時期は、餅つき等の行事を控えましょう。

使い捨て手袋の過信は禁物!

  • しっかり手洗いしてから手袋を!
  • 手袋の再使用はやめましょう!

ちょっとひと工夫!

  • 「餅つき用」と「食べる用」で餅を別に用意する。
  • 「おしるこ」や「お雑煮」にする。

ノロウイルスとは

特徴

  • 感染力が非常に強い(ごく少量で感染する)
  • 人の腸内でのみ増殖
  • ふん便やおう吐物に、ウイルスが大量に排出される
  • 症状が治まっても2~4週間は、ウイルスは便から排出される

治っても、しばらくは他の人に感染させる可能性アリ!

感染経路

<食品からの感染>

  • ウイルスの蓄積した、加熱不十分な二枚貝など
  • 感染している人が、手洗い不十分で調理して、汚染された食品

<人からの感染>

  • 感染した人のおう吐物・ふん便など

ノロウイルス食中毒予防のポイント

きっちり手洗い

  • 調理の前、トイレの後など

しっかり加熱

  • 食品の中心部までしっかりと
  • 中心部が85℃~90℃で90秒以上

調理器具等の消毒

  • 塩素系漂白剤が効果的
  • アルコールはあまり効果がありません

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

健康部 生活衛生課 食品衛生担当係  組織詳細へ
電話:03-5984-4675(直通)  ファクス:03-5984-1211
この担当課にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

食品衛生だより

情報が見つからないときは

フッターここまで
ページトップへ