このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
練馬区Nerima city office
みどりの風吹くまちへ
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 保健・福祉
  • 区政情報
  • 観光・催し
  • 事業者向け

がいこくのひとむけ

手続き案内サービス・リアルタイム窓口混雑情報

みどり・緑化

  • Q&Aよくある質問 外部サイト 新規ウィンドウで開きます。
サイトメニューここまで

本文ここから

保育利用のご案内および施設案内

ページ番号:434-396-900

更新日:2023年7月3日

利用申込みに関する書類

保育園等の利用申込みに関しては『保育園等申込書および各種書類ダウンロード』をご覧のうえ、必要な書類をそろえて申込みください。

申込みのご案内

(注釈)このご案内には、保育園、地域型保育事業等の利用に関する手続きについて、重要なことを記載しています。

必ず、すべてお読みいただいたうえで、必要な手続きを行ってください。

施設案内

新設保育園等のご案内

保育課窓口の混雑について

  • 混雑が少ない時期に入園相談(次年度に向けて等)をすることも可能です。ぜひご活用ください。

(注釈)来庁される際は、混雑予想カレンダー(外部サイト)新規ウィンドウで開きます。をご参照ください。

  • 各入園月の締切日は例年混雑が予想されます。混雑時は最大で120分程度お待ちいただく場合もございます。時間には余裕をもってお越しください。
  • 電話も同様に混雑が予想され、繋がりにくくなる場合がございます。ご了承ください。

各月別平均待ち時間の表
【各月別平均待ち時間】

雑時の時間帯別待ち状況の表
【混雑時の時間帯別待ち状況】

認可保育園

(令和5年4月21日追記)私立認可保育園の「きららっこ石神井公園」は令和5年10月1日に移転します。詳細は園HPをご確認ください。

(令和5年6月15日追記)私立認可保育園の「練馬和光保育園」は令和5年7月1日から以下のとおり保育時間を変更します。
(旧)1歳の誕生日前までは、9時00分から17時00分の間の8時間を限度に保育可能
(新)0歳9か月未満では、8時30分から17時00分の間の8時間を限度、0歳9か月からは11時間を限度に保育可能

地域型保育事業

(注釈)地域型保育事業については、定員変更等を行う場合があります。地域型保育事業に関するお知らせについては小規模保育事業の定員変更等案内ページをご覧下さい。
(令和5年4月3日追記) いなほ保育園は、令和6年3月末に閉園予定でしたが、令和6年4月以降も継続して運営することになりました。

卒園児に対する新たな利用調整方法について(令和5年4月入園分から適用)

保育実施年齢に上限のある保育施設(認可保育所、家庭的保育事業、小規模保育事業、事業所内保育事業)の卒園児が、認可保育園や認定こども園への入園を希望する場合は、一般の申込み児童より優先的な利用調整を行います。
(注釈)優先選考対象者の申込みが、希望した園の定員を上回る場合は、引き続き、指数による選考を行います。希望した園の申込状況により、内定できない場合があります。

令和5年4月 保育園等 一次利用申込状況(倍率表)

令和5年2月6日追記
15頁 (誤):総合計 1歳児 第一希望 倍率1.7
15頁 (正):総合計 1歳児 第一希望 倍率1.4

令和4年4月 保育園等 一次利用申込状況(倍率表)

【参考】令和5年4月1次最低指数一覧

【参考】令和4年4月1次最低指数一覧

【参考】令和3年4月1次最低指数一覧

※毎年変動しますので、参考としてご覧ください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

お急ぎの場合は、メールに電話番号と連絡可能な時間帯のご記入をお願いします。
お問い合わせ内容により、回答するまでに日数がかかる場合がありますので、予めご了承ください。

こども家庭部 保育課 入園相談係
電話:03-5984-5848(直通)  ファクス:03-5984-1220

本文ここまで

サブナビゲーションここから

情報が見つからないときは

フッターここまで
ページトップへ