申込みから利用までの流れ
ページ番号:286-426-806
更新日:2024年10月1日
目次
以下のボタンをクリックすると、お探しの項目へ移動します。
申込みから利用までの流れ
申込締切日、必要書類、注意事項等を確認する
- オンラインの申請での提出にご協力をお願いします。
- 4月1次申込みは、10月中の提出にご協力をお願いします。
- 各月の申込締切日の受付時間までに受理した申込みが利用調整の対象になります。
- 入園月は毎月1日付け(3月入園は行いません)で、月の途中からの入園はありません。
希望する保育園等を決める
- 通園できる範囲で、利用したい順に選んでください(希望順位による利用調整での優先はありません)。
- 保育園などにより、利用できる年齢や保育時間および延長保育料等が異なります。別冊『保育園等一覧』で必ずご確認ください。
- 希望する保育園等の見学については、各施設に直接お問い合わせください。
- ホームページで保育園等の空き状況を掲載しています。希望する保育園等に空きがない状況でも、急遽空きが生じる場合があるため、空きの有無に関わらずお申込みください。
必要な書類を準備し、提出する
- 必要書類は、世帯(保護者)の状況により異なります。
- 提出された書類は返却できません。必要な分は予めコピーをお取りください。
- 児童の発達や健康状態に心配がある方は、保育課保育支援係で個別にご相談をお受けしています。
- 保育園等を利用するには、保育の必要性の認定を受けることが必要です。提出された書類(『就労証明書』等)は、保育の必要性の認定と利用調整の審査の双方に使用します。
※ 提出書類に不備や不足がある場合、調査・確認のために家庭や職場へ電話等することがあります。
利用調整(選考)
結果発表
- 4月入園の1次利用調整のみ、利用調整の結果を全員に文書で通知します。
- 4月入園以外の申込みで内定した場合には、入園月の前月23日頃に保育課入園相談係から原則電話で連絡します。
- 内定の有無にかかわらず、児童ごとに保育の必要性を認定した『教育・保育給付認定通知書』を送付します。
内定の場合
※内定後に、家庭または就労の状況が申込み時と異なることが判明したときは、内定を取消すことがあります。
面接・健康診断
- 内定した保育園等で、面接・健康診断を行います。
- 面接・健康診断で集団生活ができないと判断された場合は入園できません。
- 入園月の1日までに面接・健康診断を受けていない場合、内定取消しになる可能性があります。
利用契約・入園(利用開始)
- 文書により保育料等を通知します。
- 保育園等と利用契約をします。
- 入園直後は慣れ保育を行います。
- 保育園等に内定した場合、入園月の末日までに元の勤務先に復職することが必要です。
- 入園した月に1日も登園がない場合、入園月の翌月1日付けで退園になる可能性があります。
内定辞退する場合
- 速やかに内定辞退届をご提出ください。入園月1日までにご提出いただけない場合、保育料が発生する恐れがあります。
- 保育園等の内定を辞退した場合、『保育利用保留通知書』を交付することはできません。
- 内定した時点で申込みは失効します。内定を辞退し改めて利用を希望する場合や、内定した園からの転園を希望する場合は、申込書類一式の再提出が必要です。
- 12月、1月および2月入園の利用調整で内定し、内定を辞退した場合、再度お申込みできるのは4月2次利用調整からです。
非内定の場合
(1) 最初の利用希望月の前月最終開庁日に『保育利用保留通知書』を送付します。
通知書には申込日、利用調整対象月、希望保育園等の名称、利用を保留とする理由および申込書の有効期間が記載されます。
3月は利用調整を行っていないため、『保育利用保留通知書』の発行はできません。
通知書は原則として、利用希望月の初月のみ送付します。 ※必ず有効期間をご確認ください。
(2) 申込書の有効期間は、申込日の翌月から数えて最長で6か月後の利用調整までです。
(3) 申込書の有効期間内に希望保育園等に欠員が生じた場合、利用調整の対象になります。
(4) 申込書の有効期間内に申込み時の状況から変更があった場合、書類の提出が必要です。
(5) 申込書の有効期間が経過し再度申込書を提出する場合には、改めて申込書類一式が必要です。 なお、12・1・2月入園と4月入園の利用調整については、申込締切日が他の月に比べ早くなっています。申込みの際はご注意ください。
お問い合わせ
お急ぎの場合は、メールに電話番号と連絡可能な時間帯のご記入をお願いします。
お問い合わせの内容により、回答するまでに日数がかかる場合がありますので、予めご了承ください。
(申込から利用までの流れに関すること)
こども家庭部 保育課 入園相談係
組織詳細へ
電話:03-5984-5848(直通)
ファクス:03-5984-1220
(配慮を必要とする児童の保育(障害児保育)に関すること)
こども家庭部 保育課 保育支援係
組織詳細へ
電話:03-5984-1491(直通)
ファクス:03-5984-1220
このページを見ている人はこんなページも見ています
類似ページ
法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202