このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
  • Q&Aよくある質問 外部サイト 新規ウィンドウで開きます。
  • お問い合わせ
サイトメニューここまで

本文ここから

建築基準法における取扱い基準について

現在のページ
  1. トップページ
  2. くらし・手続き
  3. 住まい・交通・道路
  4. 宅地・建物
  5. 建築基準法における取扱い基準について

ページ番号:776-477-702

更新日:2025年4月1日

建築基準法における練馬区の基本的な考え方やこれまでの法解釈の内容を明確化することを目的とし、令和4年3月1日付けで「練馬区建築基準法取扱い」としてまとめました。
運用開始から約3年が経ったため見直しを行い、令和7年4月1日付けで「令和7年度版 練馬区建築基準法取扱い」として改正を行いました。
なお、指定確認検査機関にて確認申請を行う場合は、申請先の機関と十分に協議をおこなってください。

練馬区建築基準法取扱い

一覧(個別ダウンロード)
No. ファイル名
1 建築物に該当しない小規模な倉庫(PDF:157KB)
2 貯蔵槽その他これらに類する施設の取扱いについて(PDF:135KB)
3 準耐火構造が要求される建築物のバルコニーの床の仕様(DR)について(PDF:134KB)
4 トップライトの取扱いについて(PDF:131KB)
5 敷地内の通路からの「道または公園、広場その他の空地」の取扱いについて(PDF:131KB)
6 練馬区まちづくり条例による車寄せ等と避難規定について(PDF:165KB)
7 敷地内の通路の取扱いについて(PDF:325KB)
8 法第42条第1項第4号に接道している場合の法の取扱いについて(PDF:432KB)
9 サービス付き高齢者住宅の用途について(PDF:431KB)
10 共同住宅のアルコープの取扱いについて(PDF:446KB)
11 容積率算定時の道路幅員について(PDF:440KB)
12 防火地域等の内外にわたる敷地の建蔽率緩和について(PDF:702KB)
13 柱・梁・屋根のみで構成される簡易な建築物と建蔽率緩和についての取扱い(PDF:431KB)
14 角地緩和の取扱い(PDF:1,282KB)
15 長屋の最低敷地面積の考え方について(PDF:431KB)
16 隅切りがある場合の建築基準法上の取扱い(PDF:442KB)
17 空地・水路などの取扱い(PDF:463KB)
18 日影規制の取扱い(PDF:468KB)
19 マンションのモデルルームの仮設許可基準(PDF:431KB)
20 敷地または建築物が2以上の区域にわたる場合(PDF:701KB)
21 グレーチング状・すのこ状バルコニー等の取扱い(PDF:430KB)
22 小屋裏物置等の取扱いについて(PDF:627KB)
23 地盤面の算定(空堀・ドライエリア)(PDF:732KB)
24 地盤面の算定(盛土する場合)(PDF:430KB)
25 路地状敷地の取扱いについて(PDF:447KB)
26 主要な出入口の位置(PDF:441KB)
27 まちづくり条例による管理人室等に対する建築基準法上の取扱い(PDF:452KB)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

建築・開発担当部 建築審査課 建築審査係
電話:03-5984-1299

本文ここまで

サブナビゲーションここから

宅地・建物

情報が見つからないときは

フッターここまで