【後期高齢者医療】高額な医療費がかかるときの窓口負担の軽減と入院時の食費について
- トップページ
- くらし・手続き
- 国保・後期高齢者医療・年金
- 後期高齢者医療制度
- 【後期高齢者医療】高額な医療費がかかるときの窓口負担の軽減と入院時の食費について
ページ番号:254-913-532
更新日:2024年12月2日
医療機関・薬局でマイナ保険証を提示し、限度額情報等の提供に同意することで、医療費の窓口払いが限度額までとなる制度です。一時的に、医療費をご負担いただき後から還付となることを避け、窓口でのお支払いを軽減するためのものです。また、入院時の食事代(保険適用分)が減額されます。
令和6年12月2日以降、「限度額適用・標準負担額減額認定証(減額認定証)」および「限度額適用認定証」の交付は終了となりますが、本人の申請に基づき、適用区分を資格確認書に記載することができます。
現在お使いの減額認定証および限度額適用認定証は、住所や適用区分などの記載事項に変更がなければ、令和7年7月31日まで使うことができます。
自己負担限度額
所得区分 | 外来+入院(世帯ごと) |
---|---|
現役並み所得3 |
252,600円+(10割分の医療費-842,000円)×1% (多数回140,100円※注釈1) |
現役並み所得2 |
167,400円+(10割分の医療費-558,000円)×1% (多数回93,000円※注釈1) |
現役並み所得1 |
80,100円+(10割分の医療費-267,000円)×1% (多数回44,400円※注釈1) |
所得区分 | 外来(個人ごと) | 外来+入院(世帯ごと) |
---|---|---|
一般2 | 6,000円+(10割分の医療費-30,000円)×10% |
57,600円 |
所得区分 | 外来(個人ごと) | 外来+入院(世帯ごと) |
---|---|---|
一般1 | 18,000円 (年間上限144,000円※注釈2) |
57,600円 (多数回44,400円※注釈1) |
区分2 ・住民税非課税世帯であり、区分1に該当しない方 |
8,000円 | 24,600円 |
区分1 ・住民税非課税世帯であり、世帯全員の所得が0円の方(公的年金収入の控除額は80万円、給与収入は、給与所得控除後さらに10万円を控除し計算)。 ・住民税非課税世帯であり、老齢福祉年金を受給している方。 |
8,000円 | 15,000円 |
注釈1:診療月を含めた直近12か月間に、高額療養費の支給が3回あった場合の4回目以降から適用になる限度額(多数回該当)。ただし、「外来(個人ごと)の限度額」による支給は、多数回該当の回数に含みません。なお、現役並み所得の後期高齢者医療の加入者は、個人の外来のみで「外来+入院(世帯ごと)」の限度額に該当した場合も、多数回該当の回数に含みます。
この多数回該当の回数には、それまで加入していた医療保険(他道府県の後期高齢者医療制度、国保、健康保険、共済)で該当していた回数は含みません。
注釈2:「【後期高齢者医療】医療費が高額になったとき(高額療養費)」の「外来に係る年間の医療費が高額になったとき【高額療養費(外来年間合算)】」をご参照ください。
長期入院該当(区分2の方のみ)
1割負担のうち上記表の「区分2」に該当する方で区分2の認定期間における入院日数が、過去12か月で90日(他の健康保険加入期間も区分2相当の認定を受けていれば入院日数に通算できます)を超える場合は、申請により、入院時の食費が1食あたり230円から180円に減額されます。
申請した翌月の1日(それ以降に資格を取得した方は資格取得日)から適用されます。有効期限は、毎年7月31日です。
一度ご申請いただくと自動更新となるため、その後のお手続きの必要はありません。
詳しくは国保年金課後期高齢者資格係 電話:03-5984-4587(直通)までお尋ねください。
長期入院の申請について
1.資格の確認のため、国保年金課後期高齢者資格係 電話:03-5984-4587(直通)までご連絡ください。対象となるか、事前にお調べします。
2.資格の確認が取れましたら、申請書を郵送いたします。申請書は、ダウンロードすることもできます。申請には、過去12か月で90日を超える入院をしたことがわかる医療機関の領収書などが必要です。
3.申請書と領収書のコピーを練馬区国保年金課後期高齢者資格係へご提出(郵送または窓口)ください。
申請書ダウンロード
入院時の食費
所得区分 | 1食あたりの食費 |
---|---|
3割負担の方・2割負担の方 |
490円 |
1割負担の方で上記表の「区分2」の方 |
230円 |
1割負担の方で上記表の「区分2」の方 |
180円 |
1割負担の方で上記表の「区分1」の方 |
110円 |
所得区分 | 入院医療の必要性が低い方の1食あたりの食費 | 入院医療の必要性が高い方の1食あたりの食費 (人工呼吸器、静脈栄養が必要な方など) |
1日あたりの居住費 |
---|---|---|---|
3割負担の方 |
490円 |
370円 | |
1割負担の方で上記表の「区分2」の方 |
230円 | 230円 |
|
1割負担の方で上記表の「区分1」の方 |
140円 | 110円 | |
1割負担の方で上記表の「区分1」の方で老齢福祉年金受給者の方 |
110円 | 0円 |
主として長期にわたり療養を必要とする方のための病床に入院した場合は食費と居住費がかかります。
注釈
- 指定難病患者の方は1食につき280円に据え置かれます。また、居住費は0円です。
食事療養差額支給申請について
入院時の食事代の減額を受けずに多く支払った場合は、後から申請により差額を還付することができます。
また、長期入院該当申請をされた場合も差額支給の対象となることがあります。
詳しくは国保年金課後期高齢者資格係 電話:03-5984-4587(直通)までお尋ねください。
申請書ダウンロード
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
区民部 国保年金課 後期高齢者資格係
電話:03-5984-4587
ファクス:03-5984-1212
このページを見ている人はこんなページも見ています
法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202