このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
練馬区Nerima city office
みどりの風吹くまちへ
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 保健・福祉
  • 区政情報
  • 観光・催し
  • 事業者向け

がいこくのひとむけ

手続き案内サービス・リアルタイム窓口混雑情報

みどり・緑化

  • Q&Aよくある質問 外部サイト 新規ウィンドウで開きます。
サイトメニューここまで

本文ここから

子育てスタート応援券

現在のページ
  1. トップページ
  2. 子育て・教育
  3. 子育て
  4. 相談
  5. 子ども家庭支援センター
  6. 子育てスタート応援券

ページ番号:763-045-093

更新日:2024年4月1日

みなさんの出産直後の不安や負担を軽減し、育児をスムーズに行っていただくため、お子さん1人につき8枚の「子育てスタート応援券」を発行しています。応援券は、「育児支援ヘルパー事業」、「助産師ケア事業」、「産科医療機関実施事業」、「子育て支援講座」、「ファミリーサポート事業」、「乳幼児一時預かり事業」、「民設子育てのひろば一時預かり事業」、「保育園一時預かり事業」にご利用いただけます。

発行される応援券の枚数

子育てスタート応援券 8枚

利用できるサービス

ヘルパーが産前産後に家事支援を必要とするご家庭で日常的な食事の支度、衣類の洗濯、掃除などの支援を行います。

助産師ケア事業

乳房ケア・授乳相談、育児相談、沐浴など、一部の施設では骨盤ケアを行います。

産科医療機関実施事業

産科医療機関で育児相談、母乳外来などを行います。

子育て支援講座

産後ヨガや産後ピラティスなどを行います。

 保護者のリフレッシュのためなど、理由を問わず、地域で子育ての手助けができる援助会員がお子さんをお預かりします。
 ※ 生後58日から利用できます。
 ※ 通常の利用とは、利用可能日が異なります。

 保護者のリフレッシュのためなど、理由を問わず、施設でお子さんをお預かりします。
 ※生後6か月から利用できます。
 ※各ぴよぴよにより、利用可能日や時間が異なります。

民設子育てのひろば一時預かり事業

民設子育てのひろばで、リフレッシュなど理由は問わずお子さんをお預かりします。
予約方法等、詳しくは施設までお問い合わせください。

 

保護者の育児疲れ解消、急病や出産など様々な理由で一時的にお子さんを預けたいときに、保育園の専用保育室等でお預かりする制度です。
利用には事前に各施設への登録が必要です。登録方法、利用方法や保育料など詳細は、実施保育園にお問い合わせください。
※健康診断書の提出が必要な場合があります。(健康診断書の費用は自己負担になります。)
※利用希望日の空き状況等によっては、下記に記載の曜日・時間・利用年齢の受け入れができない場合があります。

有効期限

 お子さんが2歳に達する月の末日まで
 ※ 有効期限は券面に記載されています。

他区市町村から転入された方、子育てスタート応援券を紛失された方

転入届を出された世帯に自動的に郵送いたしますが、1歳以上のお子さんがいらっしゃる世帯が転入された場合は、交付申請をいただくことで発行いたします。

申請方法

郵送で申請する場合

練馬区子育てスタート応援券交付申込書を本ページ下部からダウンロードし、必要事項を記入のうえ、下記まで郵送してください。
(郵送先)
〒176-0012
東京都練馬区豊玉北5-28-3
在宅育児支援担当課 子育て事業係

LoGoフォームで申請する場合

以下の入力フォームに必要事項を入力してください。
https://logoform.jp/form/G2rU/390570(外部サイト)新規ウィンドウで開きます。
入力フォームから申し込みの送信をすると、入力したメールアドレス宛に「送信完了」メールが送信されます。
ドメイン指定でメールの受信が制限され受信できない可能性があります。「@logoform.jp」よりメールが配信されますので、受信できるように設定をお願いします。送信完了メールが届かない場合、迷惑メールや他のフォルダに振り分けられていないかご確認ください。それでも解決しない場合、入力したメールアドレスが間違っている可能性がありますので、ご連絡ください。
※申請から1~2週間程度(祝休日を除く)経っても子育てスタート応援券が郵送で届かない場合は、ご連絡ください。

申請書のダウンロード

各事業のご利用方法はこちらをご覧ください

利用者アンケート(満足度調査)の結果について

乳幼児一時預かり事業、子育てのひろばぴよぴよ等の利用者に、子育てスタート応援券に関するアンケートを実施しました。ご協力ありがとうございました。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

在宅育児支援担当課 子育て事業係
電話:03-5984-5673  ファクス:03-3993-8215

本文ここまで

サブナビゲーションここから

このページを見ている人はこんなページも見ています

情報が見つからないときは

フッターここまで
ページトップへ