このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
練馬区Nerima city office
みどりの風吹くまちへ
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 保健・福祉
  • 区政情報
  • 観光・催し
  • 事業者向け

がいこくのひとむけ

手続き案内サービス・リアルタイム窓口混雑情報

みどり・緑化

  • Q&Aよくある質問 外部サイト 新規ウィンドウで開きます。
サイトメニューここまで

本文ここから

練馬区ねりっこクラブ運営業務の委託事業者を募集します

現在のページ
  1. トップページ
  2. 事業者向け
  3. 事業者向け情報
  4. お知らせ一覧(事業者向け)
  5. 練馬区ねりっこクラブ運営業務の委託事業者を募集します

ページ番号:409-851-670

更新日:2024年7月1日

今回練馬区では、6校のねりっこクラブについて、令和7年度から運営業務を委託する事業者を募集します。委託事業者の選定は、プロポーザル(事業提案)方式により実施します。
また、今回の委託事業者募集にあたり、事業者向けに説明会を開催します。応募を検討している事業者は必ずご出席ください。
ねりっこクラブについては 「ねりっこクラブ(練馬型放課後児童対策事業)」をご覧ください。

委託業務の概要

件名 ねりっこクラブ運営業務委託
委託期間 令和7年4月1日から令和12年3月31日まで(5年間)
(地方自治法第234条の3に基づく長期継続契約)
履行場所 委託するねりっこクラブの小学校内
業務内容 募集要領等のとおり

募集対象事業

新規委託校

令和7年度から新たに校内でねりっこクラブを開始する学校でのねりっこクラブの運営業務委託。

(1)練馬区光和小ねりっこクラブ
   実施場所 練馬区石神井町二丁目16番34号(光和小学校内)

(2)練馬区橋戸小ねりっこクラブ
   実施場所 練馬区大泉町二丁目11番25号(橋戸小学校内)

再公募校

令和6年度現在、既に校内でねりっこ学童クラブとねりっこひろばの運営を個別に実施していて、令和7年度から一体的な運営を開始する学校でのねりっこクラブの運営業務委託。

(1)練馬区開進第四小ねりっこクラブ  
   実施場所 練馬区羽沢二丁目33番1号(開進第四小学校内)

(2)練馬区練馬第二小ねりっこクラブ
   実施場所 練馬区貫井二丁目31番13号(練馬第二小学校内)

(3)練馬区旭町小ねりっこクラブ
   実施場所 練馬区旭町二丁目29番1号(旭町小学校内)

(4)練馬区南が丘小ねりっこクラブ
   実施場所 練馬区南田中二丁目13番1号(南が丘小学校内)

選定日程

スケジュール
内容日程
募集要領の公表、質問受付開始令和6年7月1日(月曜)
質問受付締切、募集説明会申込締切令和6年7月9日(火曜)午後5時まで
募集説明会

令和6年7月11日(木曜)
午前10時から午前11時30分まで

施設見学会

令和6年7月11日(木曜)、12日(金曜)、16日(火曜)
詳細は募集要領・施設見学会案内をご確認ください。

応募書類の受付

令和6年7月24日(水曜)から令和6年7月31日(水曜)
午前9時から午後5時まで(土曜・日曜を除く)

書類による一次審査、結果通知送付
二次審査開催通知送付

令和6年8月上旬から中旬
実地調査令和6年8月中旬から下旬
二次審査(プレゼンテーション・ヒアリング)令和6年8月下旬から9月上旬
選定結果通知送付(予定)令和6年10月中旬

質問の受付

受付期間 令和6年7月1日(月曜)から同月9日(火曜) 午後5時まで
受付方法 募集要領別紙3「質問票」にご記入のうえ、メールでご提出ください。電話での問合せはご遠慮ください。
回答方法 一括して電子メールで回答します。
よくある質問については、「FAQ」をご覧ください。

説明会

日時 令和6年7月11日(木曜) 午前10時から午前11時30分まで
場所 練馬区役所本庁舎地下2階 多目的会議室
申込 令和6年7月9日(火曜)午後5時までに、子育て支援課放課後対策第二係へ電話でお申し込みください。
その他 本プロポーザルへの参加要件です。本説明会に出席されていない事業者の提案は無効とさせていただきます。
※ ご来庁の際は公共交通機関をご利用ください。

応募方法

応募する事業者は、令和6年7月23日(火曜)午後5時までに、子育て支援課放課後対策第二係へ連絡のうえ、指定された受付日・時間に応募書類を持参してください。
受付期間 令和6年7月24日(水曜)から同年7月31日(水曜)まで
受付時間 午前9時から午後5時までの間で指定された時間
受付場所 練馬区役所本庁舎10階(教育委員会事務局こども家庭部 会議室)

募集要領、応募申請様式

一括ダウンロード

個別ダウンロード

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

こども家庭部 子育て支援課 放課後対策第二係
〒176-8501 練馬区豊玉北六丁目12番1号
電話:03-5984-1078 FAX:03-5984-1220
E-mail KOSODATE10@city.nerima.tokyo.jp

本文ここまで

サブナビゲーションここから

お知らせ一覧(事業者向け)

情報が見つからないときは

フッターここまで
ページトップへ