このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
練馬区Nerima city office
みどりの風吹くまちへ
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 保健・福祉
  • 区政情報
  • 観光・催し
  • 事業者向け

がいこくのひとむけ

手続き案内サービス・リアルタイム窓口混雑情報

みどり・緑化

  • Q&Aよくある質問 外部サイト 新規ウィンドウで開きます。
サイトメニューここまで

本文ここから

令和6年6月21日号

ページ番号:189-226-569

電子ブック版(無料アプリ「カタログポケット」)

日本語ほか、英語、中国語、韓国語、タイ語、ポルトガル語、スペイン語、インドネシア語、ベトナム語を選べます(自動翻訳)。
紙面を拡大したり、音声読み上げたりする機能もあります。

アプリ版のダウンロードはコチラ

マイコンテンツに登録すると、発行日に通知が届きます
アイフォーン(外部サイト)新規ウィンドウで開きます。
アンドロイド(外部サイト)新規ウィンドウで開きます。

音声版

WEB版

紙のねりま区報に掲載した記事の項目別リンク集です。

PDF版

PDF内で記事のタイトルをクリックすると、当該記事のホームページに遷移します。
(注釈)ページがない場合は、遷移しません。

記事一覧
記事名(ホームページに遷移します)
1面(PDF:1,137KB) 7月7日は東京都知事選挙
6月10日に第二回区議会定例会で前川区長が所信を表明 心豊かに生活を楽しめるまちに
2面(PDF:923KB) 6月10日に第二回区議会定例会で前川区長が所信を表明 心豊かに生活を楽しめるまちに
3面(PDF:883KB) ふるさと納税で練馬区の住民税が流出!住民税が流出すると、行政サービスの提供に支障をきたします
ふるさと納税で練馬区の住民税が流出!  新たな寄付メニューのアイデアをお寄せください
物価高騰対策給付金
夏はエネルギーの使用量が増加!今すぐできる!家庭の省エネ
夏はエネルギーの使用量が増加!今すぐできる!家庭の省エネ(家庭の省エネハンドブック)
4面(PDF:348KB) 後期高齢者医療制度 新しい保険証を送付します
7月の健康・禁煙相談 (無料)
7月の心身障害者(児)歯科相談 (無料)
7月のこころの健康相談相談 (無料)
7月のうつ相談相談 (無料)
7月の子育てこころの相談相談 (無料)
7月の思春期・ひきこもり相談相談 (無料)
7月の大人の発達障害相談 (無料)
7月の酒・ギャンブルなど依存、家族相談相談 (無料)
7月の認知症相談(無料)
皆さまからの寄付(4月分)
6月23日から29日は男女共同参画週間「誰もがどれも選べる社会に」
羽田空港施設見学会
母子・父子自立支援員兼女性相談支援員(会計年度任用職員)を募集
ビジネス講座「補助金の知識と活用のコツ」
令和6年度中小企業サポートガイドブックを発行
特別区民税・都民税・森林環境税(第1期)納期限は7/1(月)
講義「ちょこっと減塩 高血圧予防のための食事と生活」
講演会「明日の自分を考える 1人暮らしの在宅療養」 
講義「小児歯科専門医に聞く!お口ぽかんと歯並びの関係」
7月の1歳児子育て相談
7月の練馬区スマホ教室
世帯と人口
5面(PDF:520KB) 夏だ!プールで泳ごう!
夏だ!プールで泳ごう!(石神井プールの混雑状況が確認できます)
練馬区商業まつり中元売出し
練馬まつりの参加団体を募集
産業見本市の参加団体を募集
練馬つながるフェスタin春日町
つながるカレッジねりま公開講座 自分のビジョンをみつけ まちとつながる
ボディーコントロール(体幹運動)
文化交流カフェ みんなで楽しめるゲームを紹介
七夕茶会(向山庭園)
障害の理解を深める研修に参加してみませんか 障害者・高齢者福祉の歴史と発展過程
災害シンポジウム2024 災害にどう備える!? 日頃からのつながりが地域を守る
休日急患診療所
6面(PDF:1,475KB) 村上もとかプロデュース 「ねりま漫画サロン in ゆめりあホール」
区民のひろば
7面(PDF:1,454KB) 石神井公園ふるさと文化館企画展「子どもの頃に見た道具たち」
中元大売出し
サマーバラエティーセール
(A)笑いヨガ(B)はじめての脳活性化ゲームで笑って元気!
再就職に役立つワード・エクセル基礎科
伝統工芸体験講座「練伝まなび塾」
ねりまのねり歩き((A)(B)ブルーベリー摘みコース(C)(D)光が丘でSDGsを考えるコース)
子どものための講座
朝・夕・青空市
8面(PDF:2,828KB) 6月30日高松みらいのはたけ 夏のはたけで遊ぼう!

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

区長室 広聴広報課 広報係  組織詳細へ
電話:03-5984-2690(直通)  ファクス:03-3993-1194
この担当課にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

情報が見つからないときは

フッターここまで
ページトップへ