このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
練馬区Nerima city office
みどりの風吹くまちへ
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 保健・福祉
  • 区政情報
  • 観光・催し
  • 事業者向け

がいこくのひとむけ

手続き案内サービス・リアルタイム窓口混雑情報

みどり・緑化

  • Q&Aよくある質問 外部サイト 新規ウィンドウで開きます。
サイトメニューここまで

本文ここから

令和6年6月11日号

ページ番号:204-002-326

電子ブック版(無料アプリ「カタログポケット」)

日本語ほか、英語、中国語、韓国語、タイ語、ポルトガル語、スペイン語、インドネシア語、ベトナム語を選べます(自動翻訳)。
紙面を拡大したり、音声読み上げたりする機能もあります。

アプリ版のダウンロードはコチラ

マイコンテンツに登録すると、発行日に通知が届きます
アイフォーン(外部サイト)新規ウィンドウで開きます。
アンドロイド(外部サイト)新規ウィンドウで開きます。

音声版

WEB版

紙のねりま区報に掲載した記事の項目別リンク集です。

PDF版

PDF内で記事のタイトルをクリックすると、当該記事のホームページに遷移します。
(注釈)ページがない場合は、遷移しません。

記事一覧
記事名(ホームページに遷移します)
1面(PDF:533KB) みどりの風 練馬薪能
2面(PDF:617KB) みどりの風 練馬薪能(チケットの申し込み)
みどりの風 練馬薪能(関連イベント 能楽体験ワークショップ申し込み)
3面(PDF:1,559KB) 集中豪雨・台風に備えよう
集中豪雨・台風に備えよう(水害ハザードマップを確認しよう)
集中豪雨・台風に備えよう(避難所を確認しよう)
集中豪雨・台風に備えよう(日頃から備えよう)
集中豪雨・台風に備えよう(学んで備えよう(防災講習会))
集中豪雨・台風に備えよう(学んで備えよう(小学生向け ねりま防災カレッジ))
集中豪雨・台風に備えよう(学んで備えよう(中学生向け ねりま防災カレッジ))
4面(PDF:854KB) 狭あい道路の拡幅にご協力を みんなでつくろう 安心・安全なまち
西大泉5丁目の区有地を入札で売却します
令和6年度の納入通知書を6/18(火)に発送
ねりま区報をご自宅にお届けします
5面(PDF:592KB) Toshimaenぶらりフェス
訪問服薬健康相談をご利用ください お知らせを6月下旬に発送
区立スポーツ施設の券売機でキャッシュレス決済ができるようになります(個人利用カードは使用できなくなります)
弁護士による無料相談会
耐震相談会
(1)短時間保育(2)保育(3)調理(4)用務(会計年度任用職員(サポートスタッフ(登録制)))を募集
ごみの収集作業員(会計年度任用職員(サポートスタッフ〈登録制)))を募集
厚生年金・共済組合に加入している配偶者の扶養から外れたときは届け出を
令和6年度の保険料の決定通知書を6月19日(水)に発送
障害者の意思疎通と手話言語に関する動画を制作する事業者を募集
健康長寿はつらつ教室
休日急患診療所
6面(PDF:1,142KB) 夏休み子どもパトロール隊! 参加者を募集
児童手当を10月分から拡充します
絵本引換券をお持ちの方へ~ブックスタートに参加しませんか
ひとり親家庭向け事業(子どもの教育資金対策セミナー、親子で収穫体験)
赤ちゃんと一緒にエクササイズ 子育てママの健康講座(光が丘保健相談所)
赤ちゃんと一緒にエクササイズ 子育てママの健康講座(大泉保健相談所)
7月の「赤ちゃんからの飲む食べる相談」
7月の2歳6カ月児歯科健診
ゲートキーパー養成講座「命を守るゲートキーパーとは」
区民のひろば
7面(PDF:1,323KB) 練馬児童合唱団 第44回演奏会
区民スポーツ大会(総合開会式、水泳(小学生・中学生の部))
ラベンダーバンドルズ作り
せきまちラベンダーフェスティバル
市民後見人と一緒に学びませんか
盆踊り講習会
創業!ねりま塾(若者編)
作家・五味康祐が娘に贈ったベーゼンドルファーによるピアノコンサート
手軽に楽しむテーブル点前体験
庚申の会ビッグサービスデー
本町通りのエイサー祭り
区民健康医学講座「子どもと家族への看護師・医療ソーシャルワーカーの関わり」
セカンドライフのための講座((A)片付け習慣(B)デジタル生前整理)
女性しごと応援キャラバンin練馬「在宅ワーク入門セミナー」
SSC平和台クラブまつり
介護学べるサロン
リサイクル・マーケット
子どものための講座
献血にご協力を
8面(PDF:525KB) 東京都知事選挙
東京都知事選挙(選挙公報 6月20日(木)以降)
東京都知事選挙(期日前投票所の混雑状況)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

区長室 広聴広報課 広報係  組織詳細へ
電話:03-5984-2690(直通)  ファクス:03-3993-1194
この担当課にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

このページを見ている人はこんなページも見ています

情報が見つからないときは

フッターここまで
ページトップへ