このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
練馬区Nerima city office
みどりの風吹くまちへ
  • お問い合わせ
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 保健・福祉
  • 区政情報
  • 観光・催し
  • 事業者向け

がいこくのひとむけ

手続き案内サービス・リアルタイム窓口混雑情報

みどり・緑化

  • Q&Aよくある質問 外部サイト 新規ウィンドウで開きます。
  • お問い合わせ
サイトメニューここまで

本文ここから

平成29年7月13日 第12回区長とともに練馬の未来を語る会(町会連合会支部会第17支部)

現在のページ
  1. トップページ
  2. ようこそ区長室へ
  3. 練馬の未来を語る会・ねりまビッグバン
  4. 平成29年度
  5. 平成29年7月13日 第12回区長とともに練馬の未来を語る会(町会連合会支部会第17支部)

ページ番号:650-075-743

更新日:2017年8月3日

「町会連合会支部会第17支部」の皆様と懇談しました

 練馬区町会連合会は、「各地域自治組織の発展と相互の連絡調整を図り、区民の生活の向上と福祉の増進に寄与すること」を目的とした区内町会・自治会の連合組織です。平成29年3月現在、区内町会・自治会250団体のうち約220団体が加盟しています。
 平成21年度から、区内を17地域に分け、それぞれの地域に支部組織を設けています。支部ごとに情報交換等を行い、各町会・自治会が地域の課題解決に向けて取り組んでいます。
 今回は、大泉北地域集会所において、第17支部(大泉学園町、大泉町)を構成する町会・自治会の方々20名の皆様から、地域の防災等に関わるご意見、ご提案をいただきました。

【主なご意見・ご提案】

  • 関越道高架下のはつらつセンター大泉は、今年4月のオープンから7月6日までで、利用登録者数1,158名、団体登録数23団体、6月末までの延べ利用者数は10,000人以上、1日平均144名程、男女比は4対6となっている。順調にいっている。高架下施設をつくるに当たり、住民も区も大変な苦労があったが、住民はみんな喜んでいる。区に感謝したい。
  • 大泉町地域の町会は現在の町名で組織されているが、大泉学園町の地域は町名変更前のままで組織されている。そのため分かりにくいところがあるが、練馬の中でも、大泉は未来に向かって発展していく“まち”だと思っている。区と一緒になって、大泉を「住みたいまち」にしていきたい。
  • 区長は練馬区をどういう都市にしたいと思われているかを伺いたい。
  • 前川区長が就任してから、大江戸線の延伸が、国と都から整備に向けて明確な位置づけを得たが、実現の時期を目安として教えてほしい。
  • 交通安全運動等で、しばしば区立さくら公園を使用している。公園使用許可の申請手続きに1~2週間かかっているが、もっとスピードアップできないか。また、担当部署から返信用封筒をもらえず、自分で切手を貼って送っている。地域のための活動なので、区で負担していただけないか。
  • 地区祭補助金は、補助率が2分の1で、100万円以上の経費をかけて、上限額の50万円の補助金を受け取るためには、その分の領収書を集めなければならない。運営には複数の人が関わっているため、領収書を集めるのは非常に手間がかかる。その上審査も厳しい。使いづらいと、補助制度そのものを活用しない地区も出てくるのではないか。
  • 区は、今年、練馬区独立70周年ということで、その気運醸成のため、地区祭補助金の特別枠として、補助率10分の10で上限30万円を補助するとしている。しかし、補助対象が独立70周年の気運醸成に資するものに限定されており、通常経費に充てることができない。もっと使いやすくしてほしい。
  • 大雨が降ると道路の雨水ますに落ち葉などが詰まって、雨水があふれる。私道についてはみんなで清掃をしているが、雨水ますを開けるのは重くて大変。雨水ますを開ける道具などの支給や助成などの支援をいただけないか。
  • 区から郵便物などが、時期もバラバラに送られてくる。まとめて送付するようにすれば料金も安くなるし、我々の負担も軽減される。できればまとめて送ってほしい。
  • 区内でも空き家が増えてきた。空き家等を地域資源として有効活用するため、地域貢献活用に提供いただける空き家等を保有するオーナーと、利用団体とのマッチングに取り組んでいる自治体もある。そうした事例も参考にして、対策に取り組んでほしい。
  • 空き家の増加に伴い、ハクビシンも増えている。個人で駆除ができないので、業者に捕獲をお願いしている状況。対策を検討してほしい。
  • うちの町会では、資源ごみの集団回収を行っている。当町会は町会費を徴収しておらず、集団回収で得られる報奨金が活動の財源となっている。資源ごみの処理コストは、行政が行うよりも、町会などの団体が行う方が低く済むと聞いている。区においても資源ごみの収集を行っているが、町会が月2回に対して区は毎週行っている。そうすると、どうしても区の収集日に資源ごみを出す方が多くなる。町会の集団回収を促進する観点から、区の収集回数を見直してほしい。
  • 今年度から、区内登録業者と契約して資源回収を行った場合、回収量に10%分を加算したうえで報奨金が支給される集団回収報奨金加算制度が開始されたが、区外事業者が除外されている。区外事業者も対象にしてほしい。
  • 災害時、区からの情報が無線によって放送される防災ラジオが提供されたが、立地的に機能しない。区に話をしたところ、「自分でアンテナを付けるように」と言われた。図書館にもアンテナを付けているようだが、低地になっており、電波の状態が悪いと思う。あらためて状態の確認をしてほしい。
  • 大泉北地域集会所の駐車場が土日は使えない。土日に関わらず利用できるようにしてほしい。
  • 水道局の工事と思われるが、この近くで立坑が掘られている。工事完了後には、その地上部を公園などにするよう働きかけてほしい。
  • オリンピック・パラリンピックについて、朝霞駐屯地が射撃場になるとも聞いているがどうなっているか。何か応援できることはないかと思っている。
  • 放射7号線と大泉図書館前の通りの交差点に信号機を設置してほしいと要望しているが、都と警察は設置しない方針である。何とかならないか。

     ご参加いただきました皆さま、本当にありがとうございました。

お問い合わせ

区長室 広聴広報課 広聴担当係  組織詳細へ
電話:03-5984-4501(直通)  ファクス:03-3993-4106
この担当課にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

平成29年度

情報が見つからないときは

フッターここまで
ページトップへ