このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
練馬区Nerima city office
みどりの風吹くまちへ
  • お問い合わせ
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 保健・福祉
  • 区政情報
  • 観光・催し
  • 事業者向け

がいこくのひとむけ

手続き案内サービス・リアルタイム窓口混雑情報

みどり・緑化

  • Q&Aよくある質問 外部サイト 新規ウィンドウで開きます。
  • お問い合わせ
サイトメニューここまで

本文ここから

光が丘地区のまちづくり

現在のページ
  1. トップページ
  2. 区政情報
  3. まちづくり・都市計画
  4. 各地域のまちづくり
  5. 光が丘地区のまちづくり

ページ番号:845-587-840

更新日:2019年7月19日

新着情報

光が丘地区地区計画の都市計画変更を行いました(平成31年4月)

 「光が丘地区地区計画」の都市計画変更を行いました。
 変更の詳細等については「光が丘地区地区計画の変更について(平成31年4月23日決定)をご覧ください。

光が丘のまちのなりたち

 現在の光が丘の地には、かつて米軍宿舎「グラントハイツ」があり、昭和48年に全面返還されしました。
 昭和40年代後半に先行して開発が進められたむつみ台団地(光が丘1丁目)以外の団地は、この「グラントハイツ」の跡地開発を定めた「グラントハイツ跡地開発計画」(昭和53年策定)に基づき、昭和50年代後半から開発が進められました。
 現在の光が丘は、約1.6平方キロメートルの区域、100棟以上の共同住宅に27,000人以上が住む、都内有数規模の団地を構成しています。(※住民基本台帳、住居表示に基づく値です)

光が丘のまちのなりたち
できごと
昭和23年(1948年) 連合国軍に接収された成増飛行場が、アメリカ空軍の家族宿舎「グラントハイツ」として整備される。
昭和46年(1971年) グラントハイツの全面返還が合意される。(昭和48年に返還)
昭和47年(1972年) 東京都、練馬区、板橋区、日本住宅公団(現UR都市機構)、東京都住宅供給公社からなる「グラントハイツ跡地開発計画会議」発足
昭和48年(1973年) むつみ台団地の入居開始(グラントハイツ跡地区域外)
昭和53年(1978年) 「グラントハイツ跡地開発計画」策定(昭和59年に一部変更)
昭和56年(1981年) 「グラントハイツ跡地開発計画」区域において住宅建設工事開始
光が丘公園開園
昭和58年(1983年) ゆりの木通り北、ゆりの木通り南、公園南の入居開始
光が丘清掃工場本稼働
平成3年(1991年) 都営12号線(現大江戸線)開通(練馬~光が丘間)
平成4年(1992年) 最終入居完了(大通り中央)
平成23年(2011年) 「光が丘地区地区計画」を都市計画決定

参考資料:「グラントハイツ跡地開発計画」、「光が丘パークタウン街づくり20年のあゆみ」

光が丘のまちの環境と位置づけ

 光が丘は、大規模な公園や団地内の緑地など、みどり豊かな住環境が保たれています。また、大江戸線の始発駅である光が丘駅や、区民事務所、区民ホール、体育館、図書館、清掃工場、警察署、消防署などの公共施設、郵便局、総合病院、商業施設などがあり、「地域拠点」(練馬区都市計画マスタープランにおける位置づけ)としての役割を果たしています。 

光が丘地区地区計画

 「光が丘地区地区計画」は、光が丘2、3、5~7丁目等を対象範囲として平成23年8月19日に都市計画決定、平成31年4月23日に都市計画変更した地区計画で、以下の内容等を定めています。

  ・地区内を8つの地区に区分し、それぞれにおいて土地利用の方針を定めています。
  ・道路、公園、広場、緑地などを「地区施設」として定め、将来にわたって維持、保全します。
  ・建築物の用途の制限、容積率、建蔽率の最高限度、建築物の色彩などについて定めています。

 内容の詳細については、以下のパンフレットや都市計画図書等をご参照ください。

 光が丘地区地区計画の内容をまとめたパンフレットです。

 平成31年4月23日の都市計画変更時の内容とその都市計画図書です。(「光が丘地区地区計画」の都市計画変更)

光が丘地区地区計画の経過

 平成21~23年度の「光が丘地区地区計画」の決定までの経過です。

 平成31年4月23日に決定した、「光が丘地区地区計画」の変更の詳細です。

光が丘の区域

 住居表示上の光が丘、グラントハイツ跡地開発計画、光が丘地区地区計画のそれぞれの区域は下図のとおりです。


※この背景の練馬区管内図の著作権は練馬区が有しています。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

都市整備部 東部地域まちづくり課 まちづくり担当係  組織詳細へ
電話:03-5984-1594(直通)  ファクス:03-5984-1226
この担当課にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

情報が見つからないときは

フッターここまで
ページトップへ