練馬区ひとり親家庭自立支援プログラム策定事業
- トップページ
- くらし・手続き
- 人権・男女共同参画・その他福祉
- ひとり親家庭
- 練馬区ひとり親家庭自立支援プログラム策定事業
ページ番号:805-576-132
更新日:2025年4月1日
ひとり親家庭の方の自立を促進するため、個々のひとり親家庭の状況やニーズ等に応じた支援計画(ひとり親家庭自立支援プログラム)を策定します。
プログラムの策定は、ひとり親家庭総合相談の専門相談員または総合福祉事務所の母子・父子自立支援員が希望者との面接を行い、ご本人の意向、意欲等を十分考慮したうえで、一緒に策定します。就職や転職のご相談、就労の継続に困難を感じている方、就業に結びつきやすい資格の取得をご検討中の方等は、ご相談ください。
※ 練馬区ひとり親家庭自立支援プログラムを活用した事業には以下のものがあります。
・「就労応援ねりま」と連携した就労支援(下記をご覧ください。)
・「東京都社会福祉協議会」ひとり親家庭住宅支援資金貸付(下記をご覧ください。)
・ひとり親家庭自立支援教育訓練給付金
・ひとり親家庭高等職業訓練促進給付金等
・ひとり親家庭高等学校卒業程度認定試験合格支援
・在宅就業推進事業
※ ひとり親家庭の方で生活保護受給中の方は、担当の各総合福祉事務所相談係にご連絡ください。
対象者
区内に住む方(生活保護受給者を除く)で、次の要件のいずれかに該当している方が対象です。
(1) ひとり親家庭の親
(2) 離婚前から当事業が必要と区が認める方
(3) 配偶者からの暴力を受けた被害者で、将来においてひとり親家庭等の親となることが見込まれる方
策定の手順
1 相談予約
・ ひとり親家庭総合相談を予約する場合(就職・転職、就職に結びつきやすい資格の取得)
【インターネット予約】
練馬区ひとり親家庭支援ナビ(外部サイト)のトップページの右上にある「総合相談予約」のアイコンから、
相談予約の入力フォームへとお進みください。
・ 担当の各総合福祉事務所母子・父子自立支援員の相談を予約する場合(就職に結びつきやすい資格の取得)
【電話予約】
あらかじめ電話でご予約いただいた方がスムーズにご案内できます。
練馬総合福祉事務所相談係 03-5984-4742
光が丘総合福祉事務所相談係 03-5997-7714
石神井総合福祉事務所相談係 03-5393-2802
大泉総合福祉事務所相談係 03-5905-5263
2 ひとり親家庭自立支援プログラムの策定
1の相談内容に応じて、ひとり親家庭総合相談の専門相談員または総合福祉事務所の母子・父子自立支援員が策定希望者との面接を行い、ご本人の意向・意欲等を十分考慮したうえで、一緒に策定します。
「就労応援ねりま」(ハローワーク)と連携した就労支援
区では、ハローワーク池袋と協定を結び、ひとり親家庭の方等を対象に、就労相談や紹介などの支援を行う「就労応援ねりま」(区役所西庁舎2階)を設置しています。
「就労応援ねりま」では、ハローワーク池袋の専門スタッフが、定期的な面談を通じて、職業相談・紹介、応募書類の見直しや面談の練習をお手伝いします。
ひとり親家庭住宅支援資金貸付(東京都社会福祉協議会)
児童扶養手当を受給している方(所得が受給相当額の方や所得水準を超えて1年以内の方も含む)で、ひとり親家庭自立支援プログラムを策定している方を対象に、東京都社会福祉協議会が家賃相当額を貸し付ける事業です。就労支援を受けられる方も、条件を満たせば、対象となります。
貸付額は上限4万円、12か月間です。条件を満たせば、返済免除となります。
詳しくは東京都ホームページ(外部サイト)をご覧ください。
お問い合わせ
生活福祉課ひとり親家庭支援係(本庁舎10階)
電話 03-5984-1319
(月曜から金曜:午前8時30分から午後5時15分まで)


このページを見ている人はこんなページも見ています


法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202
