オンラインでの軽自動車税種別割納税証明書の交付申請
- トップページ
- くらし・手続き
- 税金
- 税の証明書
- 軽自動車税種別割納税証明書
- オンラインでの軽自動車税種別割納税証明書の交付申請
ページ番号:345-828-630
更新日:2024年10月10日
軽自動車税種別割納税証明書をオンラインで申請できます。
システムメンテナンスによるサービス停止時間帯を除き、24時間申請できます。
また、証明書は郵便で発送するので、窓口へお越しいただく必要がありません。是非ご利用ください。
備考1:電磁的な証明書を、オンラインにより交付するものではありません。
令和5年1月から、軽自動車税の車検(継続検査)の際に、納税証明書の提示が原則不要になりました
令和5年1月から、軽自動車(軽三輪・軽四輪)に係る軽自動車税種別割の車両ごとの納付状況を、軽自動車検査協会が軽自動車税納付確認システムにより確認できるようになりました。
これにより、軽自動車の車検(継続検査)の際に、検査窓口での軽自動車税種別割納税証明書の提示が原則不要になりました。なお、二輪の小型自動車は、引き続き納税証明書の提示が必要です。
また、下記のような場合には納税証明書の提示が必要となります。
- 納付直後のため、軽自動車税納付確認システムに納付状況が反映されていない場合
- 中古車の購入直後の場合
- 他の区市町村へ引っ越した直後の場合
- 対象車両に過去の軽自動車税種別割の未納がある場合
軽自動車税納付確認システムについて詳しくは、軽自動車税納付確認システムについて(外部サイト)をご覧ください。
交付できる証明書
- 車検(継続検査)用
過去の軽自動車税種別割について、未納がないことを証明します。
なお、軽自動車税種別割納税通知書右側の「軽自動車税種別割納税証明書(継続検査用)」の滞納状況欄が空欄で有効期限内の場合、車検(継続検査)用として使用できますので、新たに軽自動車税種別割納税証明書の交付を申請する必要はありません。
備考2:「軽自動車税種別割納税証明書(継続検査用)」の滞納状況欄に「*」と表示されている場合は、未納の税金があります。練馬区役所、各区民事務所(練馬を除く。)で納税のうえ、納税証明書の交付を受けてください。また、納付されているにもかかわらず「*」と表示されている場合は、行き違いですのでご容赦ください。この場合はお手数でも練馬区役所、各区民事務所(練馬を除く。)にご来庁のうえ、領収証書を提示して納税証明書の交付を受けてください。
備考3:三菱UFJ銀行、三井住友銀行の「税公金の払込を自動で受付ける新端末機」を使って納付した際に発行される払込領収書も、車検(継続検査)用として使用できます。
- 一般用
申請された年度の軽自動車税種別割について、税額と納付済みの税額を証明します。
オンラインで申請できる方
練馬区に定置場のある車両の納税義務者(個人)
備考4:法人または代理人によるオンライン申請はできません。窓口または郵送でご申請ください。
必要なもの
オンラインで申請される際は、あらかじめ以下の4点をご準備ください。
(1)マイナンバーカードの読み取りに対応したスマートフォン
(2)署名用電子証明書が格納されたマイナンバーカード
(3)クレジットカードまたはPayPayアプリ
(4)xID(クロスアイディ)アプリ
(1)マイナンバーカードの読み取りに対応したスマートフォン
マイナンバーカードの読み取りに対応している端末については、マイナンバーカードに対応したNFCスマートフォン一覧(外部サイト)をご覧ください。
備考5:軽自動車税種別割納税証明書はパソコンからも申請できますが、マイナンバーカードの読み取りに対応したスマートフォンは必要です。
(2)署名用電子証明書が格納されたマイナンバーカード
電子署名を行うため、マイナンバーカードが必要です。署名用電子証明書の暗証番号(6桁から16桁までで英数字混在)も必要となりますので、あらかじめ確認をしておいてください。
住所などの変更があった場合は、マイナンバーカードおよび署名用電子証明書の更新が必要です。詳しくは、電子証明書の更新手続きについてをご覧ください。
署名用電子証明書の暗証番号の初期化・再設定については、コンビニ等でのマイナンバーカードの電子証明書の暗証番号初期化・再設定(ロックの解除)、または、マイナンバーカード・マイナンバーカード用電子証明書の暗証番号の初期化・再設定(ロックの解除)をご覧ください。
(3)クレジットカードまたはPayPayアプリ
証明書の手数料および郵送料は、クレジットカードまたはPayPayでお支払いください。
クレジットカードの対応ブランドは、VISA、Mastercard、JCB、American Express、Diners Clubです。
(4)xID(クロスアイディ)アプリ
スマートフォンにインストールしたxIDアプリでマイナンバーカードを読み取り、本人確認と公的個人認証を行うため、xIDアプリのインストールが必要です。
- iPhoneをご利用の方はAppStore(外部サイト)からアプリをダウンロードできます。
- Androidをご利用の方はGooglePlay(外部サイト)からアプリをダウンロードできます。
xIDの作成手順は、IDの作成について(外部サイト)をご確認ください。パスワードを忘れた場合などご不明な点は、xIDアプリヘルプセンター(外部サイト)をご覧ください。
手数料および郵送料
- 車検(継続検査)用納税証明書は、郵送料のみ(証明書発行の手数料は無料)
- 一般用納税証明書は、証明書1通につき300円の手数料および郵送料
送付先
申請者の住民登録地(注釈)に限ります。
注釈:住民登録地以外(勤務先など)には、お送りできません。
申請の流れと操作手順
申請の流れ
申請の流れは、次のとおりです。
- 申請フォーム(外部サイト)に必要事項を入力して申請をしてください。
- 申請後すぐに「仮申請完了のご案内」のメールが送信されます(決済の際に必要なパスワードが記載されています。)。
- 申請した日の翌開庁日までに、税務課から「お支払い内容確定のご案内」のメールを送信します(証明書を発行できない場合は、申請却下の旨をメールで送信します。)。
- 「お支払い内容確定のご案内」のメールに記載されているURLにアクセスし、2.の「仮申請完了のご案内」メールに記載されたパスワードを入力し、クレジットカードまたはPayPayで決済してください。
- 「お支払い手続き完了のご案内」のメールが送信されます。
- 決済日の翌開庁日までに証明書を郵便で発送します。
操作手順
操作手順は以下の手順書をご覧ください。
スマートフォンのみで操作する場合の手順書(PDF:2,510KB)
パソコンやタブレット端末とスマートフォンで操作する場合の手順書(PDF:2,065KB)
オンラインで申請する際の注意事項
- システムメンテナンスのため、オンライン申請サービスがご利用いただけない期間があります。詳しくは、LoGoフォームメンテナンス情報(外部サイト)をご覧ください。
- 手数料および郵送料の決済後は、キャンセルができませんのでご注意ください。
- ご案内メールの送信元は「no-reply★logoform.jp」です(メールアドレスの★の部分はアットマークです。)。メールが届かない場合は、迷惑メールフォルダをご確認ください。なお、ご案内メールを削除してしまった場合は、電話にて税証明・軽自動車税担当へお問い合わせください。
- 領収書は発行されません。
また、以下の場合は、申請却下のメールをお送りします。
- 他の市区町村に定置場があるなど、練馬区で証明書を発行できない場合
- 「お支払い内容確定のご案内」メールを受信後、7日以内にお支払いが完了しない場合
申請フォーム
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページを見ている人はこんなページも見ています
類似ページ
法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202