自転車運転の交通安全教育
ページ番号:349-947-171
更新日:2018年12月4日
区立小学校および区立中学校では、警察署との協力により、自転車の交通ルールやマナーを学んでもらう授業を行っています。
自転車運転免許証制度
区立小学校では、自転車に関する実技試験および筆記試験を受講した小学生に対し、自転車運転免許証を発行しています。
毎年、すべての区立小学校の3年生もしくは4年生を対象に実施しています。
※注釈:実技試験を行う時期や免許証を発行する学年は各小学校によって異なります。
受講された小学生の氏名、小学校名、および管轄の警察署をお入れして発行いたします。
スケアード・ストレイト方式による中学校自転車安全運転教室
スケアード・ストレートとは、恐怖に直接うったえるという意味です。
この自転車安全運転教室では、中学生の目の前でスタントマンが交通事故を再現し、その衝撃や恐怖を体感してもらいます。
実際の事故の瞬間を目撃することで、自転車の運転にあたり事故の原因となるような行為は自主的に行わないよう自覚していただくことを、この安全運転教室では目的としています。
すべての区立中学校で3年に1回、全生徒を対象に実施しています。
交通事故再現の瞬間
お問い合わせ
土木部 交通安全課 安全対策係
組織詳細へ
電話:03-5984-1309(直通)
ファクス:03-5984-1237
この担当課にメールを送る


このページを見ている人はこんなページも見ています


所在地:〒176-8501 練馬区豊玉北6丁目12番1号
電話:03-3993-1111(代表)
法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202
© 2018 Nerima City.