集団回収について
ページ番号:735-037-567
更新日:2025年4月4日
集団回収とは?
集団回収は、町会・自治会・PTA・マンション管理組合などで、回収日や回収場所、回収品目を決めて、家庭から出る資源物を持ち寄り、回収業者に引き渡す回収方法です。
集団回収にご協力いただくことで、分別が徹底された良質な資源が効率よく回収でき、回収コストも大幅に削減できます。
区では、集団回収を実施する団体に報奨金を支出するなど、支援を行っています。
回収している品目は?
古紙(新聞・雑誌(雑がみ)・ダンボール・紙パック)や古着・古布、缶(アルミ・スチール)などが対象品目です。
雑がみも資源化できます。
資源化できる雑がみが可燃ごみに多く含まれています。
雑がみは雑誌に挟んで出したり、紙袋に入れて出してください。
紙袋がない場合の雑がみ入れの作り方
集団回収に参加するには?
地域の集団回収に参加したい!
区内の町会・自治会の多くが、集団回収を行っています。団体の連絡先などは、練馬区資源循環センターまでお問い合わせください。
新しく集団回収を始めたい!
町会、自治会はもちろん、学校のPTA、マンション管理組合、少年野球チームなど、10世帯以上のメンバーが集まれば団体登録できます。登録のご相談は練馬区資源循環センターへご連絡ください。
登録申請書様式のダウンロードはページ内のリンクから行うことができます。
集団回収への支援
報奨金
区から団体に対し、回収量1キログラムあたり6円の報奨金をお支払いします。
更に、区内登録業者と契約して資源回収を行った場合、報奨金を1割加算してお支払いします。
作業用品
のぼり、看板、コンテナ、軍手、ひもといった作業用品を支給します。
ご希望の方は、練馬区資源循環センターまでご連絡ください。
その他
地域懇談会などの情報交換の場の提供や、各種ご相談へ対応します。
各種手続き(登録・変更等)の届出書・申請書ダウンロード
チラシ・パンフレット
集団回収をはじめませんか?(パンフレット)(PDF:400KB)
資源の持ち去り防止用チラシ
資源の持ち去り対策に、持ち去り防止用チラシをご活用ください。
集団回収担当窓口
練馬区資源循環センター支援係
〒177-0032 練馬区谷原1-2-20
電話 03-3995-6711 FAX 03-3995-6733
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
環境部 清掃リサイクル課 リサイクル推進係
組織詳細へ
電話:03-5984-1097(直通)
ファクス:03-5984-1227
この担当課にメールを送る


このページを見ている人はこんなページも見ています


法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202
