このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
練馬区Nerima city office
みどりの風吹くまちへ
  • お問い合わせ
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 保健・福祉
  • 区政情報
  • 観光・催し
  • 事業者向け

がいこくのひとむけ

手続き案内サービス・リアルタイム窓口混雑情報

みどり・緑化

  • Q&Aよくある質問 外部サイト 新規ウィンドウで開きます。
  • お問い合わせ
サイトメニューここまで

本文ここから

第3子誕生祝金

現在のページ
  1. トップページ
  2. 子育て・教育
  3. 出産
  4. 第3子誕生祝金

ページ番号:917-087-594

更新日:2025年4月1日

 子育て家庭を応援し、児童の健全な育成を図るため、3番目以降に出生したお子さんに第3子誕生祝金を支給します。
 対象となる方のご申請は、3番目以降のお子さんが出生した後に受け付けます。支給対象となるかどうかなど、詳細はお問い合わせください。

支給対象

 練馬区内に住所を有し、第3子以降のお子さんを出生した保護者の方で、つぎの全てに該当する父または母。

  1. 今回、出生した第3子以降のお子さんを含めた児童(18歳に達する日以後の最初の3月31日までのお子さん)と同居し養育している
  2. 保護者および児童が第3子以降のお子さんの出生日の1年以上前から練馬区内に住民登録をしている(1年未満の場合は、練馬区に転入した日から1年以上経過すれば申請できます。)
  3. 祝金を受給された後引き続き1年以上、第3子以降の児童を含む児童とともに練馬区内に居住する意思がある

※注釈1:里帰り出産などのため練馬区外にお子さんの住民登録をされる場合、祝金の申請はできません。
※注釈2:外国人世帯については、在留資格のある方。ただし、在留期間が短く、生活の本拠が日本国内にあると認められない場合を除きます。

支給金額

 第3子以降の出生した児童1人につき10万円

申請方法

 以下の3つの方法で申請ができます。

窓口で申請する場合

申請に必要なもの

  • 身元確認書類(マイナンバーカード・運転免許証・パスポート・在留カード等)
  • 申請者名義の通帳またはキャッシュカード

※注釈:ゆうちょ銀行の場合は、振込用の店名(3ケタ)と口座番号(7ケタ)をご指定いただければ、振込み可能です。詳しくは、ゆうちょ銀行ホームページ(外部サイト)新規ウィンドウで開きます。をご覧ください。

受付窓口

受付時間

 月曜日~金曜日の午前8時30分~午後5時15分(祝休日、12月29日~翌年1月3日を除く)

郵送で申請する場合

 以下の申請書をダウンロードいただき、ご記入の上、郵送にてご提出ください。

送付先

練馬区 子育て支援課 児童手当係
〒176-8501 練馬区豊玉北6丁目12番1号
電話:03-5984-5824

電子申請をする場合

 株式会社トラストバンクが提供する電子申請サービス「LoGoフォーム」から申請ができます。

申請に必要なもの

  • マイナンバーカード
  • xID(クロスアイディ)アプリ

申請にあたっての注意事項

 第3子誕生祝金の申請にあたっては、電子証明書の取得が必要です。
 電子証明書とは、インターネット上で行政手続を行う際に、「確かに本人である」「申請内容が改ざんされていない」ことなどを確認するためのものです。LoGoフォームで電子証明書を利用するためには、マイナンバーカードおよびxIDアプリのインストール(無料)が必要です。
 xIDは、マイナンバーカードを読み取り、本人確認と電子署名を行うためのアプリです。インストール方法は以下をご確認ください。

 xIDの作成方法の詳細や、パスワードを忘れてしまった場合の対応等は、以下のxID株式会社のサイトをご確認ください。

※注釈:住所等の変更があった場合は、マイナンバーカードおよびxIDの更新作業が必要です。

申請フォーム

申請期限

 第3子以降のお子さんの出生日から1年
(転入日から出生日までの期間が1年未満の場合には、転入日の1年後から1年)

支給時期

 申請された第3子誕生祝金は、審査の上、申請月の翌月末にご指定の口座に振り込みます。
(審査に時間を要した場合、申請月の翌月に振り込めないときがあります。)
 振り込み前に「第3子誕生祝金支給決定通知書」をお送りします。支給決定金額と振込日をご確認ください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

こども家庭部 子育て支援課 児童手当係  組織詳細へ
電話:03-5984-5824(直通)  ファクス:03-5984-1220
この担当課にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

情報が見つからないときは

フッターここまで