このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
練馬区Nerima city office
みどりの風吹くまちへ
  • お問い合わせ
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 保健・福祉
  • 区政情報
  • 観光・催し
  • 事業者向け

がいこくのひとむけ

手続き案内サービス・リアルタイム窓口混雑情報

みどり・緑化

サイト内検索
  • Q&Aよくある質問 外部サイト 新規ウィンドウで開きます。
  • お問い合わせ
サイトメニューここまで

本文ここから

ご存じですか?オーラルフレイル

現在のページ
  1. トップページ
  2. 保健・福祉
  3. 保健
  4. 歯と口の健康
  5. 成人・高齢者の歯科情報
  6. ご存じですか?オーラルフレイル

ページ番号:653-088-787

更新日:2025年2月26日

オーラルフレイルとは

オーラルフレイルは、口の機能の健常な状態(いわゆる『健口』)と『口の機能低下』との間にある状態です。
オーラルフレイルであると、将来のフレイル(※注釈)につながり、要介護認定や死亡のリスクが高まることがわかっています。

※注釈:フレイルとは、加齢により体力や気力が弱まっている状態

オーラルフレイル概念図

オーラルフレイルチェック

オーラルフレイルは、ご自身で簡単にチェックできます。
チェックリストでご自身のお口の健康状態を確認してみましょう。
5項目のうち、2項目以上に該当する場合には、オーラルフレイルに該当します。

オーラルフレイルのチェックリスト
オーラルフレイルチェックリスト

オーラルフレイルに該当した場合には、かかりつけ歯科医やかかりつけ医に相談しましょう。
早めに気づき、適切な対策を行うことで、機能低下をゆるやかにし、さらには改善する可能性があります。

出典:オーラルフレイル3学会合同ステートメント

オーラルフレイルを予防するためのポイント

ポイント1・・・セルフケア(日頃のお手入れ)

(上記の下線部をクリックすると「歯みがきのポイント」のページが表示されます)

  • 入れ歯を入れている場合は、食後にはずして歯ブラシまたは専用のブラシで汚れを落とします。
  • 舌の汚れも取るようにします。舌みがき専用のブラシが市販されていますが、歯ブラシを使用する場合は、軟らかいブラシでやさしく汚れを落としましょう。

舌の清掃の画像
舌の清掃

★口の中をきれいにすると、感染症の予防にもなります。

ポイント2・・・プロフェッショナルケア(歯科医院で行うこと)

  • 定期的に歯科健診を受けましょう。
  • 自分に合った歯みがきの方法を指導してもらいましょう。
  • 入れ歯は定期的に調整を行いましょう。

ポイント3・・・お口の体操

食べ物をかんだり、飲み込んだりするための筋力が衰えないようにするためには、顔や上半身の体操をすることが有効です。「ねりま お口すっきり体操」(練馬区のオリジナル体操)を毎日行いましょう。食前に行うと効果的です。
ねりま お口すっきり体操」⇒頬や舌の体操、唾液腺のマッサージなど
ねりま お口すっきり体しっかり体操」⇒頬や舌の体操、足の体操など
(上記の下線部をクリックすると体操の画面が表示されます)

⇒体操を習慣づけることを目的としたリーフレット

高齢期は誤嚥性肺炎に注意しましょう。

口の中の細菌が、唾液や飲食物と一緒に、誤って気管をとおり肺に入って起きるのが誤嚥性肺炎です。高齢になると、飲み込む機能が低下することで起こりやすくなります。
歯みがきをていねいにして口の中を清潔に保ち、お口の体操をして飲み込む機能を保つことで予防ができます。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

健康部 健康推進課 歯科保健担当係  組織詳細へ
電話:03-5984-4682(直通)  ファクス:03-5984-1211
この担当課にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

成人・高齢者の歯科情報

情報が見つからないときは

フッターここまで