このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
練馬区Nerima city office
みどりの風吹くまちへ
  • お問い合わせ
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 保健・福祉
  • 区政情報
  • 観光・催し
  • 事業者向け

がいこくのひとむけ

手続き案内サービス・リアルタイム窓口混雑情報

みどり・緑化

  • Q&Aよくある質問 外部サイト 新規ウィンドウで開きます。
  • お問い合わせ
サイトメニューここまで

本文ここから

地区区民館

熱中症に気をつけて施設をご利用ください。

(1)熱中症警戒アラート発表時は、熱中症になるリスクが高いことから、利用する場合には熱中症に十分ご注意ください。
(2)熱中症特別警戒アラート発表時は、重大な健康被害が生じる可能性があるため、利用の中止をご検討ください。
(3)利用をキャンセルしたい場合は必ず施設に連絡をお願いします。
施設利用時の熱中症への対応については下記リンクよりご確認ください。
熱中症に気を付けて施設をご利用ください

地区区民館とは

地域の皆さんがお互いに交流し、自主的に活動できる場を提供し、活力ある地域づくりに寄与することを目的として、地区区民館が設置されています。
地区区民館では、地域住民や利用団体で構成される運営委員会や運営協議会が区の委託を受け、区と協働で施設の管理運営や各種事業を行っています。
皆さんのご利用をお待ちしていますので、ぜひ足をお運びください。

利用について

部屋の利用はこちらをご覧ください。(会議室などの利用)、(地域集会施設団体登録新規ウィンドウで開きます。)(団体登録以外の団体・個人

個人利用はこちらをご覧ください。(敬老・児童開放事業新規ウィンドウで開きます。)、(地区区民館にこにこ新規ウィンドウで開きます。)、(地区区民館ぴよぴよ

使用料の支払い方法はこちらをご覧ください。(地区区民館・地域集会所 使用料の支払方法について

特別施設について

旭町南地区区民館 トレーニング室、体育室、プールはこちらをご覧ください。(旭町南地区区民館 特別施設のご案内新規ウィンドウで開きます。

光が丘地区区民館 音楽スタジオはこちらをご覧ください。(光が丘地区区民館 特別施設のご案内新規ウィンドウで開きます。

利用できるかた

構成員に練馬区内に在住・在勤・在学しているかたがいる団体および個人。
(注記)中学生以下のかたのみの利用はできません。
構成員が5名以上でその半数以上が練馬区内に在住、在勤または在学している団体は、団体登録をすると、使用料の減額や優先予約などのメリットがあります。
(注記)団体登録について
(注記)団体登録以外の団体・個人について

利用時間

開館日の午前9時から午後9時30分まで
利用時間の単位は、午前9時から午後5時までと午後5時30分から午後9時30分までの各1時間です。
(昼間)午前9時から午後5時まで(1時間単位での貸出し)
(夜間)午後5時30分から午後9時30分まで(1時間単位での貸出し)
(ただし、前後1時間以上を含む利用であれば、午後5時から午後5時30分までも利用できます)
利用時間には準備・後片付け(簡単な清掃)を含みます。
(注記)年末年始のほか、施設の主催事業や施設点検等でご利用いただけない場合がありますので、予約時に各施設にご確認ください。

開館時間・受付日時

開館時間:午前9時から午後9時30分まで
(注記)午後5時以降、お部屋の利用状況により、閉館時間が早まる場合があります。
受付日時:午前9時から午後5時まで(祝休日および年末年始を除く、月曜日から金曜日)

利用上の注意

1.営利を目的とする利用はできません。
2.不特定多数のかたを集める利用者を限定しない利用はできません。
3.利用時間は、準備・後片付けを含みます。
4.利用当日に「利用承認書」を受付に提示してください。
5.利用後、ごみ等はお持ち帰りください。
6.車での来所はご遠慮ください。送迎、荷物の搬出入で一時的に車を停めるかたはお声かけください。
7.各地区区民館ごとにご注意いただくことがございます。詳しくは各地区区民館へお問合せください。

各施設の催しについて

こちらをご覧ください。(各施設の催し新規ウィンドウで開きます。

地区区民館一覧

地区区民館マップ

地区区民館マップ

利用者アンケート結果

令和5年1月に実施した利用者アンケートの集計結果を公表します。アンケートへのご協力ありがとうございました。
今後も、いただいたご意見を参考に、施設運営の一層の充実を図り、皆様に満足してご利用いただける施設を目指してまいります。

各施設等の案内について

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

本文ここまで

サブナビゲーションここから

情報が見つからないときは

フッターここまで
ページトップへ