このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
練馬区Nerima city office
みどりの風吹くまちへ
  • お問い合わせ
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 保健・福祉
  • 区政情報
  • 観光・催し
  • 事業者向け

がいこくのひとむけ

手続き案内サービス・リアルタイム窓口混雑情報

みどり・緑化

  • Q&Aよくある質問 外部サイト 新規ウィンドウで開きます。
  • お問い合わせ
サイトメニューここまで

本文ここから

庁議の記録(平成25年度) 第2回定例庁議(5月15日)

現在のページ
  1. トップページ
  2. 区政情報
  3. 附属機関などの会議
  4. 庁議の記録
  5. 庁議の記録(平成25年度)
  6. 庁議の記録(平成25年度) 第2回定例庁議(5月15日)

ページ番号:342-391-835

更新日:2013年6月21日

開催日時

平成25年5月15日(水曜日) 午前9時から午前9時35分

開催場所

庁議室

出席者

1 庁議構成員

 区長、副区長、教育長、技監(環境まちづくり事業本部長兼務)、区民生活事業本部長、健康福祉事業本部長、区長室長、企画部長、危機管理室長、総務部長、区民部長、産業経済部長、地域文化部長、福祉部長、健康部長(地域医療担当部長兼務)、練馬区保健所長、環境部長、都市整備部長、土木部長、会計管理室長、教育振興部長※、こども家庭部長、選挙管理委員会事務局長、監査事務局長、議会事務局長

2 幹事

企画課長、財政課長、総務課長

3 関係職員

広聴広報課長

(※注釈:欠席)

議題

【報告事項】

1 平成25年第二回練馬区議会定例会提出予定議案について

2 平成24年度における公文書の公開状況について

3 平成24年度における個人情報保護制度の運用状況について

4 練馬区立図書館ビジョン~これからの図書館サービスのあり方~(案)について

5 平成25年執行東京都議会議員選挙および参議院議員選挙について

6 その他

企画部長

 平成25年度第2回定例庁議を開催いたします。報告事項の1番、平成25年第二回練馬区議会定例会提出予定議案について、資料1が出ています。総務部長から説明をお願いします。

総務部長

 平成25年第二回練馬区議会定例会への提出案件については、条例15件、うち新規の制定が3件、一部改正が12件、道路認定6件、契約3件、その他2件を予定しています。
 報告1号は、平成24年度練馬区繰越明許費繰越計算書の報告で、報告2号は、平成24年度練馬区事故繰越し繰越計算書の報告です。内容は、記載のとおりです。
 条例の制定、改正については15件ありますが、新規の条例制定3件を先に説明させていただきます。
 議案番号64号は、平成26年4月以降に開設されます練馬区立区民・産業プラザの設置、管理および利用について必要な事項を定めるため、条例を制定するものです。
 議案番号67号は、日本銀行石神井運動場跡地を公園として整備しているところでありますが、開園するにあたり、これを石神井松の風文化公園と定め、その管理、運営および利用について必要な事項を定めるため、条例を制定するものです。これに関連して、既存条例の一部改正もあります。
 議案番号73号は、子ども・子育て支援法第77条第1項の規定に基づき、練馬区子ども・子育て会議を設置するため、条例を制定するものです。
 以上が新規に制定する条例です。以下、これに関連する条例の一部改正もございます。施行日等は記載のとおりです。
 議案番号60号は、先ほどの議案番号64号に関連して、職員を派遣することができる団体に、一般社団法人練馬区産業振興公社を追加するものです。
 議案番号61号は、練馬区特別職の職員で非常勤のものの報酬および費用弁償に関する条例の一部改正です。改正内容の一つは、議案番号73号練馬区子ども・子育て会議の設置に伴い、当該会議の委員の報酬額を定めるものです。二つ目は、災害医療コーディネーター(医師)の設置に伴い、当該コーディネーターの報酬額を定めるものです。
 議案番号62号および63号は、住民基本台帳カードの利用目的に、自動交付機により特別区民税・都民税に関する証明書を交付するサービスを追加するため、練馬区住民基本台帳カードの利用に関する条例の一部改正および自動交付機による特別区民税・都民税に関する証明書の交付に係る手数料の一部を改正するものです。
 議案番号65号は、豊玉南三丁目区民農園を廃止するため、練馬区立区民農園条例の一部を改正するものです。

 議案番号66号は、石神井公園ふるさと文化館に指定管理者制度を導入することに伴う改正です。また、石神井公園ふるさと文化館の分室を石神井松の風文化公園内に設置するための改正です。
 議案番号68号は、心身障害者福祉センターにおいて、新たに自立訓練および地域活動支援センター事業を開始するため、練馬区立心身障害者福祉センター条例の一部改正を行うものです。
 議案番号69号は、中村橋駅北口地区地区計画区域内における建築制限を定めるため、練馬区地区計画の区域内における建築物の制限に関する条例の一部を改正するものです。
 議案番号70号は、練馬区立都市公園条例の一部改正です。一つは、石神井松の風文化公園の新設、二つ目は、緑地2か所、高野台四丁目緑地と薬医門南緑地の新設による改正と、その他規定の整備を行うものです。
 議案番号71号は、都立学校の学校医、学校歯科医及び学校薬剤師の公務災害補償に関する条例の一部改正に伴い、介護補償の限度額および休業補償等に係る補償基礎額について東京都との均衡を図るため、練馬区立小学校および中学校の学校医、学校歯科医ならびに学校薬剤師の公務災害補償に関する条例の所要の改正を行うものです。
 議案番号72号は、小竹図書館に指定管理者制度を導入することに伴い、練馬区立図書館条例の一部を改正するものです。
 議案番号74号は、練馬子ども家庭支援センターに練馬駅北分室を設置するため、練馬区立子ども家庭支援センター条例の一部を改正するものです。
 議案番号75号から80号は、6件の特別区道路線の認定についてです。道路法第8条第1項の規定に基づく特別区道路線の認定を行うにあたり、同条第2項の規定に基づき議決を求めるものです。
 議案番号81号から83号は、工事請負契約です。

企画部長

 平成25年第二回練馬区議会定例会提出予定議案について、ご質問等ありますか。ないようです。つぎに、報告事項の2番、平成24年度における公文書の公開状況について、報告事項の3番、平成24年度における個人情報保護制度の運用状況について、資料2と資料3が出ています。関連しますので、総務部長から続けてご報告をお願いします。

総務部長

 資料2と資料3につきましては、それぞれの条例に基づいて、公開状況、運用状況を公表しますので、庁議でご報告するものです。
 はじめに、資料2の平成24年度における公文書の公開状況についてです。公文書公開の請求状況ですが、請求者数348人、請求件数1,578件で、昨年が請求者数368人、請求件数1,405件でしたので、請求者数では20人減、請求件数では173件の増でした。指定管理者制度の活用やプロポーザルによる契約件数の増加により、区外法人等による公開請求件数が増加したものと思われます。
 公文書公開の処理状況は、記載の通りです。請求者の内訳、公開の方法については、お目通しください。
 つぎに、公文書公開の請求に対する公開決定等の状況についてです。公文書の全部非公開は20件、一部を非公開とした公文書公開は948件、その内容については、記載のとおりです。
 存否応答拒否とした公文書の件数は1件、内容は記載のとおりです。
不服申立ての件数については1件で、内容は特定の文書番号を指定して公開請求があったのですが、文書は不存在であったため非公開としました。このことについて非公開決定処分の取消しを求めたものです。原処分を妥当とし請求は棄却されました。
 区民への周知については、条例に基づき掲示場へ掲示するほか、6月21日号の区報と区のホームページで周知を図ってまいります。
 続きまして、資料3 個人情報保護制度の運用状況についてです。
個人情報を取り扱う業務の登録件数ですが、平成23年度は435件でしたが、平成24年度は17件増加し、452件となっています。個人情報ファイルの登録件数、個人情報に係る外部委託等の状況を記載しています。特に、外部委託の業務数は、平成23年度の451件から474件となり、23件増加しています。
 自己情報の開示請求に対する諾否の決定状況については、資料をご覧いただきたいと思います。不服申立ての件数については、1件ありました。内容は記載のとおりです。原処分を妥当とし請求は棄却されました。
 電子計算組織の結合状況は、3ページから7ページに記載がありますが、48事業となっております。

 個人情報に関わる事故の状況については、4件ありましたので、その概要等を記載しています。なお、今年度に入って、すでに2件の事故が発生しています。担当する職員への注意喚起の徹底をお願いします。
 区民への周知ですが、公文書の公開状況と同様に行います。

企画部長

 平成24年度における公文書の公開状況および平成24年度における個人情報保護制度の運用状況について、ご質問等ありますか。ないようです。つぎに、報告事項の4番、練馬区立図書館ビジョン~これからの図書館サービスのあり方~案について、光が丘図書館長から説明をお願いします。

光が丘図書館長

 練馬区立図書館ビジョン~これからの図書館サービスのあり方~案について報告します。本書の素案について、区民意見反映制度を3月1日から3月21日まで実施し、62件のご意見をいただきました。このうち、1件を反映することとしています。内容は、素案で10ページに記載していました(3)「地域文庫への支援」を、親子読書会を含めた「地域文庫等への支援」に変更いたしました。
 今後のスケジュールですが、6月上旬に策定し、区報、ホームページへ掲載するとともに、関係部署への配付を行います。今後は、本ビジョンに基づきまして、関係部署と連携を図りながら、情報発信拠点としての機能を充実していきます。

教育長

 3月に区民意見反映制度を実施し、意見の反映を行ったものは1件だけですが、様々なご意見をいただいておりますので、図書館運営のなかで取り入れていけるものは反映していきたいと考えています。
 これまで、図書館についての単独の計画はありませんでした。今回初めての計画です。計画に基づき、学校と地域図書館との連携を強化していくことはもとより、図書館をよく利用する人と全く利用していない人との二極分化が著しいため、図書館に来ない人が気軽に来てもらえるような取組もしていかなければなりません。

企画部長

 練馬区立図書館ビジョン~これからの図書館サービスのあり方について、ご質問等ありますか。ないようです。つぎに、報告事項の5番、東京都議会議員選挙について、選挙管理委員会事務局長から説明をお願いします。

選挙管理委員会事務局長

 平成25年執行の東京都議会議員選挙および参議院議員選挙について概要を報告します。
 はじめに、東京都議会議員選挙についてです。告示日は6月14日金曜日、投票日は6月23日、日曜日です。期日前投票ですが、区内7か所で実施します。告示日の翌日6月15日土曜日から投票日の前日まで8日間行います。
 当日の投票所の数は71か所です。従前と変更はありません。
 開票は、即日開票で午後8時40分から光が丘体育館で行います。
 従事予定職員数は、記載のとおりです。
 つぎに、参議院議員選挙についてです。通常国会が終了しないと確定しませんが、予定どおり終了するという前提での想定です。
 公示日は7月4日木曜日、投票日は7月21日の日曜日です。期日前投票ですが、区内7か所で実施しますが、練馬区役所のみ公示日の翌日、7月5日金曜日から投票日の前日まで16日間行います。その他の6か所は、7月13日の土曜日から投票日の前日まで8日間行います。当日の投票所の数は71か所です。従前と変更はありません。
 開票は、即日開票で午後8時40分から光が丘体育館で行います。
 従事予定職員数は、記載のとおりです。
 今回の参議院議員選挙から公職選挙法が改正され、インターネット等を利用した選挙運動が解禁されました。主な改正点を報告します。
 一つ目は、インターネット等を利用した選挙運動の解禁です。何人も、ウェブサイト等(ホームページ、ブログ、SNS等)を利用する方法により選挙運動用文書図画を頒布することができるようになりました。
 一方、電子メールを利用する方法は、候補者、政党等に限り、送信することができるようになりました。候補者、政党等以外の者の選挙運動用電子メールについては、従前どおり禁止されています。
 二つ目は、選挙運動のための有料インターネット広告の禁止等です。何人も候補者名・政党等の名称またはこれらの類推事項を表示した選挙運動用有料インターネット広告はできません。一方、政党等は、選挙運動期間中、当該政党等の選挙運動用ウェブサイト等に直接リンクする有料インターネット広告ができるようになりました。
 三つ目は、真実に反する氏名・名称または身分の表示をしてインターネット等を利用する方法による通信をした者は、処罰されることとなります。
 

 四つ目は、インターネットの利用に伴うものではありませんが、屋内の演説会場内において、これまでできなかった映写ができるようになりました。また、屋内の演説会場内に掲示するポスター、立札、看板の類の大きさは規制を受けなくなりました。
 これら以外にも多くの事項が改正されています。
 最後になりましたが、選挙区の定数の変更につきましては、選挙区選出定数の4増4減でありますが、東京都選挙区、比例代表選出については、定数の変更はございません。

企画部長

 ただいまのご報告について、ご質問等がありますか。ないようですので、報告事項の6番、その他です。ないようですので、以上を持ちまして庁議を終了させていただきます。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

企画部 企画課  組織詳細へ
電話:03-3993-1111(代表)
この担当課にメールを送る(新しいウィンドウを開きます)新規ウィンドウで開きます。

本文ここまで

サブナビゲーションここから

情報が見つからないときは

フッターここまで
ページトップへ