このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
練馬区Nerima city office
みどりの風吹くまちへ
  • お問い合わせ
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 保健・福祉
  • 区政情報
  • 観光・催し
  • 事業者向け

がいこくのひとむけ

手続き案内サービス・リアルタイム窓口混雑情報

みどり・緑化

  • Q&Aよくある質問 外部サイト 新規ウィンドウで開きます。
  • お問い合わせ
サイトメニューここまで

本文ここから

庁議の記録(平成21年度) 第4回定例庁議(7月15日)

現在のページ
  1. トップページ
  2. 区政情報
  3. 附属機関などの会議
  4. 庁議の記録
  5. 庁議の記録(平成21年度)
  6. 庁議の記録(平成21年度) 第4回定例庁議(7月15日)

ページ番号:222-091-530

更新日:2010年2月1日

開催日時

平成21年7月15日(水曜日) 午前9時から

開催場所

庁議室

出席者

1 庁議構成員

区長、副区長、教育長、区民生活事業本部長、健康福祉事業本部長、環境まちづくり事業本部長、企画部長、区長室長(危機管理室長兼務)、総務部長、区民部長、産業地域振興部長、福祉部長、健康部長(練馬区保健所長兼務)、児童青少年部長、環境清掃部長、都市整備部長、土木部長、会計管理室長、学校教育部長、生涯学習部長、選挙管理委員会事務局長、監査事務局長、議会事務局長

2 幹事

企画課長、財政課長、総務課長

3 関係職員

広聴広報課長、秘書課長、経営改革担当課長、基本構想担当課長

議題

【審議事項】

1.新基本構想素案および長期計画素案について

【報告事項】

1.練馬区独立62周年の区長・議長挨拶について

2.東京都議会議員選挙の結果について

3.その他

企画部長

  平成21年度第4回定例庁議を開催します。本日は、庁議の後にいくつかの会議が予定されています。また、11時からは常任委員会の打ち合わせも入っていますので、進行にご協力をお願いします。
 本日は、審議事項が1件、報告事項が2件です。
 はじめに、審議事項の「新基本構想素案および長期計画素案について」です。資料1-1、資料1-2、資料2が出ています。まず、資料1ですが、ご案内の通り基本構想については、基本構想審議会から5月に答申をいただき、それを基に区としての素案作りを行ってきたところです。所要の検討委員会等で議論を積み重ねた結果を、本日の庁議の場において最終確認をいただくということで、素案としてお示しするものです。内容につきまして担当課長から説明をさせていただきます。

基本構想担当課長(資料1、資料2に沿って説明)

 資料1-1ですが、先程企画部長からご説明させていただいた通り、7月7日の庁内検討委員会でご検討いただいた結果を踏まえ、新基本構想素案としてまとめたものです。近々に冊子として製本し、配付させていただく予定です。7月7日以降に一点だけ修正をしています。資料1-2の1ページ中ほどに、新基本構想素案では10ページですが、分野別の政策のところで答申では「子どもが楽しく学べる、地域に開かれた学校教育を進める」という表現になっていたところを、並列的な表現で言う場合に「学べる」は違和感があるということで、「学ぶことができ」と修正をしました。また、表記については、送り仮名や漢字・平仮名の混在などの不統一を、整合性を図るため統一したという部分はありますが、その他は、7月7日の庁内検討委員会でご報告をした通りです。
 この二点の資料により、7月17日に開催される総合計画等特別委員会にご報告をする予定です。
 続いて長期計画についてご説明します。長期計画については、7月7日の庁内検討委員会で配付した資料について、その後各所管課から様々な修正をいただきました。その修正を反映させたものを、本日配付しています。この校正については、冊子として印刷する関係から、本日午後5時までに確認していただくようにお願いをしています。
 この長期計画素案につきましては、7月29日に開催される総合計画等特別委員会にご報告する予定です。

企画部長

 それでは、まず、基本構想素案についてです。これまで各部等に照会をして、ご意見をいただく中で、たたき上げてきたものです。ご意見等いただければと思いますが、いかがでしょうか。
 それでは、長期計画素案についてです。これも7月7日の庁内検討委員会であらましをお示ししていますが、その後いくつかの修正をしています。これも冊子にしますので、その印刷原稿の体裁にしています。資料1・資料2併せてで結構ですので、ご意見等いただければと思います。いかがでしょうか。
ないようです。本件につきましては、これまでの議論の積み重ねの結果を提出しております。それでは、この内容を素案とし、区長決定をいただくということで進めていきたいと思います。なお、8月1日付けで区報特集号を予定しています。特集号も新基本構想と長期計画の素案のあらましを、8ページ立ての区報という形で発行し、各家庭にご配付したいと考えています。
 それでは審議事項の1番を終わりまして、報告事項に移らせていただきます。報告事項の1番、練馬区独立62周年の区長・議長挨拶についてです。区長室から資料3が出ています。区長室長から説明をお願いします。

区長室長(資料3に沿って説明)

 今年は練馬区独立62周年にあたります。今年は、8月1日は土曜日ですので、8月3日月曜日、朝9時から区長・議長のご挨拶をいただく予定です。当日、議長は出張の予定ですので、副議長が代わりにご挨拶される予定です。出席の予定者は、例年の通り庁議構成員および幹事、各部庶務担当課長です。ご出席をよろしくお願いいたします。

企画部長

  練馬区独立62周年の区長・議長挨拶について、ご質問等がありますか。ないようですので、報告事項の2番、東京都議会議員選挙の結果について、資料4が出ています。選挙管理委員会事務局長から説明をお願いします。

選挙管理委員会事務局長(資料4に沿って説明)

 7月12日に任期満了に伴う東京都議会議員選挙を実施しました。区をあげてご協力をいただきました。ご協力に厚くお礼申し上げます。
 当日の有権者数は567,321人でした。あとで触れますが、ちょうど大田区の有権者数とほぼ同数です。今回は200名ほど練馬区が多くなっています。投票者数321,372名で、投票率は56.65%、前回と比べて11.24ポイントのアップで、総数、率ともに大幅アップとなりました。23区では5番目の投票率です。
 このところ期日前の投票が非常に増えてきました。今回は60,000名に届きませんでしたが、59,340名ということで、投票総数に占める割合が18.5%ということになりました。19年の参議院選挙には及びませんでしたが、4年前と比べ1.83倍と非常に大きく伸びています。

 開票ですが、光が丘体育館で即日開票を行いました。開票は順調に進みましたが、投票率が上がった関係で非常に票が多く、若干時間がかかりました。立会人の方の慎重な審査を受け、開票が確定したのは1時7分でした。庁議メンバーにも最後までご協力をいただきました。大変ありがとうございました。
 先程大田区の有権者数をお話ししましたが、練馬区と大田区はほぼ同じ有権者数ですが、大田区の定数は8で、練馬区は6となっています。以前庁議で区長からご指摘をいただきましたが、練馬区の人口増が、必ずしも定数に反映されていないということが、今回の結果にも如実に出ています。有権者数が練馬区の方が多いにもかかわらず、定数6という状況になっています。今後都議会でこういったことも課題になっていくと考えています。

 引き続きまして、まだ確定ではありませんが、来週週明けに解散という報道がなされておりますので、衆議院選挙について口頭で申し上げます。既にこの日程で選挙の執行計画を練り直しています。その場合は、告示が8月18日お盆明けの火曜日、その翌日から期日前の投票が始まります。練馬区役所では19日から29日まで11日間、その他の6箇所では8月23日から29日まで7日間となります。大変暑い時期になります。投票箱は、都議会議員は投票箱1個でしたが、衆議院選挙は3つになります。小選挙区・比例代表・最高裁国民審査で投票箱が3つになります。なおかつ練馬区は9区と10区に分かれます。それぞれ開票所も分かれます。期日前の投票所には、投票箱を6つ用意することになります。期日前選挙の対応は、混乱することのないよう、充分な準備に努めたいと考えています。引き続き全庁の皆さんのご協力をいただきたいと思っています。よろしくお願い申し上げます。

企画部長

 東京都議会議員選挙の結果について、ご質問等がありますか。ないようですので、報告事項の3番、その他です。環境清掃部長から発言があります。

環境清掃部長

 7月7日、ライトダウンを実行させていただきました。昨年と違いまして、選挙関係事務等除き、多数の方のご協力をいただきまして、ライトダウンが実行出来ました。改めて感謝申し上げます。例えば、給料日の15日を職場によってはノー残業デーとしている職場も多くなっています。ライトダウンの試みを一回で終わらせずに、今後皆さんのご意見をお聞きしながら、回数を増やしていきたいと考えています。今後、改めてご提案させていただきます。ご協力ありがとうございました。

企画部長

 この際、他に皆様から何かご発言がありますか。ないようです。本日の庁議は、以上をもって終了させていただきます。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

企画部 企画課  組織詳細へ
電話:03-3993-1111(代表)
この担当課にメールを送る(新しいウィンドウを開きます)新規ウィンドウで開きます。

本文ここまで

サブナビゲーションここから

情報が見つからないときは

フッターここまで
ページトップへ