このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
練馬区Nerima city office
みどりの風吹くまちへ
  • お問い合わせ
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 保健・福祉
  • 区政情報
  • 観光・催し
  • 事業者向け

がいこくのひとむけ

手続き案内サービス・リアルタイム窓口混雑情報

みどり・緑化

  • Q&Aよくある質問 外部サイト 新規ウィンドウで開きます。
  • お問い合わせ
サイトメニューここまで

本文ここから

中国・北京市海淀区との交流

現在のページ
  1. トップページ
  2. くらし・手続き
  3. 国際・国内交流
  4. 海外都市との交流
  5. 中国・北京市海淀区との交流

ページ番号:168-418-227

更新日:2023年12月11日

友好提携30周年祝賀メッセージ動画を海淀区に贈りました!

練馬区と海淀区は、平成4年(1992年)に「友好・協力交流に関する合意書」に調印し、令和4年(2022年)で30周年を迎えました。これを記念し、友好提携30周年記念交流動画を制作し、海淀区に贈りました。区立谷原中学校の生徒の皆様による区の紹介やお祝いのメッセージ動画をぜひご覧ください。

海淀区人民政府から医療用マスクが寄付されました!

 新型コロナウイルス感染症対策用として海淀区人民政府から医療用マスク計55,000枚の寄付を受けました。令和2年3月から7月にかけて温かいメッセージとともに届けられたマスクは、区の児童施設等で活用されました。

海淀区区民訪問団が練馬区を訪問

令和元年12月20日(金曜日)、冉楠(ぜんなん)海淀区人民対外友好協会副会長を団長とする、海淀区区民訪問団の皆さまが練馬区を訪問しました。
向山庭園、石神井ふるさと文化館など区内施設を見学した後、表敬訪問のため練馬区役所に来庁されました。
訪問団の皆さまは主に書家、画家の方々であり、歓迎会では、練馬区文化団体協議会、練馬区書道連盟の皆さまとの区民交流を通じ、両都市の友好関係を深めました。

海淀区訪問団(梁爽副区長他4名)が来訪

平成30年(2018年)6月5日(火曜日)、梁爽副区長ほか計5名の海淀区訪問団が練馬区を表敬訪問しました。
梁爽副区長は、「皆様との再会をとても嬉しく思っております。練馬区の先進事例を学び、参考にしたいと思います。そして、両区の関係がさらに発展することを願います。」と挨拶し、前川燿男区長、小林みつぐ議長らと懇談しました。
また、6日(水曜日)には、区内農園や練馬清掃工場を視察しました。

練馬区長、練馬区議会正副議長、議員が海淀区を訪問

平成30年(2018年)5月9日(水曜日)から11日(金曜日)にかけて、練馬区長と練馬区議会正副議長、議員が海淀区を訪問しました。
前年の練馬区独立70周年記念行事における海淀区代表団出席への答礼訪問で、行政機関や教育施設等の視察を通し海淀区との更なる親善を深める機会となりました。
海淀区の皆さまとは市民レベルでの交流を深める事で合意しました。

練馬区独立70周年記念式典に海淀区代表団が参列

平成29年8月1日(火)に開催した練馬区独立70周年記念式典に海淀区代表団が参列し、区施設やイベントを視察しました。

北京市青少年キャラバン隊が練馬区を訪問

平成28年7月14日北京市青少年キャラバン隊として、海淀区にある北京師範大学第三附属中学校の学生が練馬区役所を表敬訪問し、区立大泉中学校のみなさんと交流しました。

練馬区役所を表敬訪問

大泉中学校での交流

友好交流20周年記念事業

平成4年10月に練馬区と海淀区が「友好・協力交流に関する合意書」に調印し、平成24年に20周年を迎えました。これを記念して、海淀区から少年少女合唱団が練馬区を訪れ、練馬児童合唱団と合同演奏会を行うとともに、練馬区からスポーツ交流団が海淀区を訪れ交流試合を行いました。

平成24年8月1日 、3日に海淀区少年少女合唱団が練馬区を訪問

 8月1日 海淀区少年少女合唱団が練馬区内にある光が丘清掃工場と資源循環センターを見学しました。

8月3日 海淀区少年少女合唱団が表敬訪問のため練馬区役所を訪れました。

8月3日 友好交流20周年記念事業 練馬区・海淀区少年少女合唱団演奏会を練馬文化センターで催しました。その澄んだ声に会場から惜しみない拍手が贈られました。

平成24年8月31日から9月3日 練馬区スポーツ交流団の海淀区訪問

友好交流20周年記念事業として、8月31日~9月3日 練馬区スポーツ交流団が北京市海淀区を訪問。海淀区の区民とバドミントンを通じて交流しました。
 また、9月3日 表敬訪問のため海淀区庁舎を訪れました。

お問い合わせ

総務部 国際・都市交流課 国際・都市交流担当係  組織詳細へ
電話:03-5984-1302(直通)  ファクス:03-3993-6512
この担当課にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

海外都市との交流

このページを見ている人はこんなページも見ています

情報が見つからないときは

フッターここまで
ページトップへ