エアコン購入費用を助成します【受付終了】
- トップページ
- くらし・手続き
- 人権・男女共同参画・その他福祉
- 生活に困ったとき
- エアコン購入費用を助成します【受付終了】
ページ番号:829-594-288
更新日:2023年11月1日
経済的な事情から新たにエアコンを購入することが難しい世帯へ、熱中症による健康被害の予防を図るため、エアコンの購入費用を助成します。
助成対象世帯
自宅にエアコンが1台もない、または故障等で1台も動かない状態で、下記のいずれかに当てはまる世帯。
1.世帯員全員が、令和5年度の住民税が非課税。
2.令和5年3月分の児童扶養手当を受給。
3.令和5年1月1日以降、家計が急変し、収入が非課税世帯と同じ水準。
4.生活保護を受給中。
(注釈)令和5年度電力・ガス・食料品等価格高騰支援給付金(以下給付金)の対象世帯と同じです。
(注釈)3.の家計急変世帯は、給付金の支給決定を受けた世帯のみが対象となります。
(注釈)4.の生活保護受給世帯は、給付金の対象とならない場合でも、エアコン購入費助成の対象となります
(ただし、生活保護費で支給できる場合を除く)。
助成金額
最大 100,000円
(助成上限額) エアコン購入費 62,000円まで
設置工事費 38,000円まで
申込期限
1.助成申し込み期限 令和5年10月31日(火) ※受付終了
2.助成金請求書提出期限 令和5年12月31日(必着)
(注釈)1.の申込み後、訪問調査および助成決定通知を受けた後に購入したエアコンが助成の対象となります。
(注釈)エアコンを購入・設置後、2.の期限までに、区へ助成金の請求を行ってください。
対象となる製品
練馬区内に所在地のある店舗・事業者から購入し、自宅に取り付けるエアコン
○助成上限額を超える金額の商品も対象となります。ただし、上限額を超えた額は購入者の自己負担となります。
○事業用として購入するエアコンは対象となりません。
○ご自宅の構造上、壁や窓にエアコンを取り付けることができない場合は、移動式のエアコンも対象になります。
○エアコンのご購入にあたっては、できるだけ省エネ性能の高いものをご購入ください。
助成金申し込みから受け取りまでの流れ
エアコン購入・設置のご相談ができる区内店舗一覧
※区内でエアコン購入・設置のご相談ができる店舗の一例です。
一覧にある店舗以外でも、練馬区内に所在地のある店舗・事業所でのエアコン購入であれば、補助対象となります。
※練馬区内に所在地のある事業者の方で、新たに店舗一覧に掲載をご希望される場合は、
練馬区生活福祉課エアコン購入費助成担当(TEL:03‐5984‐1067)までご連絡ください。
エアコンの購入・設置のご相談ができる区内店舗一覧(PDF:102KB)
本事業に関するチラシ
東京ゼロエミポイント
本事業を利用し、省エネ性能の高いエアコンに買い換えた方も、東京都ゼロエミポイントを申請できる場合があります。
東京ゼロエミポイントについてはこちら(外部サイト)をご確認ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ先
福祉部 生活福祉課 エアコン購入費助成担当
電話:03-5984-1067


注目情報
このページを見ている人はこんなページも見ています


法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202