このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
練馬区Nerima city office
みどりの風吹くまちへ
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 保健・福祉
  • 区政情報
  • 観光・催し
  • 事業者向け

がいこくのひとむけ

手続き案内サービス・リアルタイム窓口混雑情報

みどり・緑化

  • Q&Aよくある質問 外部サイト 新規ウィンドウで開きます。
サイトメニューここまで

本文ここから

学童クラブ事業概要

現在のページ
  1. トップページ
  2. 子育て・教育
  3. 子育て
  4. 学童クラブ
  5. 学童クラブ事業概要

ページ番号:565-074-576

更新日:2023年4月1日

 保護者の就労等により主に放課後の時間帯に保育を必要とする児童が、年齢が異なっても仲間となって楽しく遊び共に過ごすことで、豊かに育つための事業です。練馬区では、保育を必要とする小学生を対象に学童クラブ事業を運営しています。
 区内には、児童館内、小学校内などに学童クラブが86か所あります。入会の基準や申請方法など詳しくは、本ページに掲載している学童クラブ入会案内をご覧ください。また、申請方法については、以下のリンクをご覧ください。

(注釈)令和5年4月から、52校(ねりっこクラブ一覧)で、ねりっこ学童クラブを実施しています。

学童クラブ入会に関する動画を公開します

学童クラブの生活や緊急時の対応などを動画で紹介します。
新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として、入会説明会を「動画の視聴」と「資料の書面確認」にて代わりに行います。
新たに学童クラブへ入会される方は、以下の「練馬区立学童クラブへの入会について(1)から(4)」の4本の動画をすべてご覧ください。
(1)「一日の流れ」編は、お子さんと一緒に観ていただくこともできる内容です。
学童クラブの利用を検討されている方もご覧ください。

練馬区立学童クラブへの入会について(1)「一日の流れ」編(9分35秒)



練馬区立学童クラブの入会について(2)「概要」編(8分00秒)



練馬区立学童クラブへの入会について(3)「生活」編(8分53秒)



練馬区立学童クラブへの入会について(4)「安全管理」編(7分46秒)



学童クラブの利用を検討されている方向け 「入会申請Q&A」編(7分42秒)

入会申請Q&Aでは、初めて入会申請をされる方からよくいただく質問について、回答しています。
学童クラブの利用を検討されている方はご覧ください。



学童クラブに入会される方へ

必要に応じて、「練馬区立学童クラブ・練馬区立ねりっこ学童クラブ案内」または「練馬区立学童クラブ入会のしおり」をダウンロードし、ご活用ください。

保育時間

【月曜日から金曜日】
放課後から午後6時まで
ただし、春・夏・冬休み、その他学校休業日は、午前9時から午後6時まで

【土曜日】
午前9時から午後5時まで
なお、日曜・祝休日と年末年始(12月29日から翌年1月3日)は保育を行いません。

【オプション】
委託学童クラブではオプションとして以下の時間帯の保育も可能です。

  • 学校休業日と土曜日の午前8時から
  • 一年を通じて午後7時まで

保育料

5,500円(月額)
同一世帯で2人以上の児童がクラブに在籍している場合には、2人目以降の児童の保育料は、4,500円(月額)

(注釈)オプションを利用の場合、別途下記の保育料がかかります。

  • 午前8時からの利用 月額 500円
  • 午後7時までの利用 月額 2,000円

委託学童クラブ

委託学童クラブについては、運営を社会福祉法人・NPO法人等に委託しています。

学童クラブの委託について

申請・手続き方法

施設一覧

学童クラブを入会待機となった場合の放課後の居場所について

学童クラブを入会待機となった場合(高学年を除く)に限り、近隣の児童館・地区区民館・厚生文化会館での「ランドセル来館」・「昼食場所の提供」の利用登録ができます。

(1)ランドセル来館
学校登校日の放課後(月曜日から金曜日)にランドセルを持ったまま、児童館等に直接遊びに行くことができます。

(2)昼食場所の提供
三季休業中(春休み、夏休み、冬休み)等に児童館等で持参したお弁当を食べることができます。

(注釈)登録に関する詳細については、子育て支援課児童館係へお問い合わせください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

各学童クラブ

こども家庭部 子育て支援課 放課後対策第一係  組織詳細へ
電話:03-5984-1519(直通)  ファクス:03-5984-1220
この担当課にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

情報が見つからないときは

フッターここまで
ページトップへ