公園・環境・まちづくり
ページ番号:410-101-965
更新日:2020年6月2日
回答日 | 受付件名 | 受付の要旨 | 回答の要旨 | 担当組織 |
---|---|---|---|---|
平成31年4月5日 | 都営大江戸線の延伸について | 土支田に22年住んでいる。住み始めた当初から、大江戸線は延伸すると言われてきたが、未だに実現せず、不便な生活をしている。最近、駅予定地付近や延伸予定地の地上部分で、区画整理が一気に進んでいるが、いよいよ延伸するのだろうか。それとも、延伸しないという結論もあり得るのだろうか。「延伸は未定」という状態はいつまで続くのだろうか。どうしてこれほど時間がかかるのか。早く東京都から着工の確約を取ってほしい。 | 大江戸線延伸の計画は、光が丘駅からJR武蔵野線東所沢駅方面へ延伸するもので、区内は、大泉学園町付近までに3つの新駅の整備を予定しています。この計画は、鉄道空白地域を解消し、交通の利便性を向上させるもので、区の最重要課題の1つです。区は、延伸を実現させるため、大江戸線を運行している東京都との実務的な協議を重ねるなどしてきました。こうした取組により、光が丘から大泉学園町間の延伸について、国と都の計画において整備に向けた明確な位置付けを得ることができたことから、延伸の実現は確実になったと考えています。延伸区間の開業を含めた事業計画の詳細につきましては、東京都が判断して決めていくもので、現時点では具体的なスケジュールは示されていませんが、区は引き続き都と実務的な協議を進め、早期着工に向けて取り組んでいきます。 | 都市整備部 大江戸線延伸推進課 |
令和元年5月27日 | 大関山の森緑地の通路について | 大関山の森緑地は、入り口が北西側だけである。南東部も道路に面しているのに、フェンスがあり、通り抜けできない。袋小路になっている南東部に学生が溜まってたばこを吸っているのを見たことがある。フェンスを外して南東部にも入り口をつくり、通り抜けが出来るようにすれば、明るく安全になると思う。 | 大関山の森緑地は、貴重な植物の生育地であり、植生を守る観点で、南東側の出入口を設けていません。一方、防犯上の観点では、ご意見のとおり、南東側に出入口を設けた方が有効と考えています。出入口の設置は、今ある植生の保全に配慮しつつ、近隣の区民の方々のご意見を伺いながら、対応していきます。 | 土木部 維持保全担当課 |
令和元年5月15日 | 公園での喫煙について | 高野台ひがし公園のベンチでたばこを吸う大人が多い。水飲み場にも吸い殻が捨てられている。このようなところでは、子どもを遊ばせられない。喫煙禁止の張り紙を数か所に設置してほしい。またこの公園では不審者が出たこともある。路上駐車してベンチで喫煙する人もいる。近くに交番があるので、警察と連携して、頻繁に見回りに来てほしい。清掃員が来るだけでも抑止力になると思う。清掃の頻度を増やしてほしい。 | 公園内では、歩行喫煙以外の喫煙は禁止していませんが、必要に応じて看板などによる注意喚起を行っています。高野台ひがし公園にも、喫煙マナーを呼び掛ける看板を設置します。公園の見回りで、不適切な行為を見つけた際にも注意勧告をしていきます。公園は原則週3回清掃を行っています。たばこの吸い殻等がひどい場合は公園出張所までご連絡ください。 | 土木部 維持保全担当課 健康部 健康推進課 |
令和元年5月23日 | 大泉学園駅南口の喫煙所について | 大泉学園駅南口の喫煙所をほぼ毎日利用している。喫煙者に対する風当たりの強さを日々感じている。しかし、喫煙マナーを守り、周囲に配慮して喫煙している区民も多くいる。難しいかもしれないが、喫煙できる場所を増やしてほしい。喫煙所が増えれば、喫煙者が分散するので、喫煙所周辺の環境もより良くなる。区は、今後、喫煙所をどのようにしていくつもりなのだろうか。 | 健康増進法の改正と、東京都受動喫煙防止条例の制定により、屋内の受動喫煙対策が規定されました。また、屋外も、受動喫煙を生じさせない配慮が求められています。こうした配慮のためには、囲いの設置等により閉鎖性のある喫煙施設が必要ですが、駅周辺はこれらを設置できる場所がないため、新たな喫煙所が設置できません。引き続き、喫煙所の利用状況や周辺への影響を見ながら、屋外喫煙所のあり方を検討していきます。 | 環境部 環境課 健康部 健康推進課 |
令和元年7月4日 | 自転車駐車場の定期利用枠の拡大について | 富士見台駅の自転車駐車場を定期利用しようとしたら、3年待ちと言われた。しかし、定期利用の駐輪スペースは常に空いている。一方、時間利用の駐輪スペースは、常に満車で利用できない。自転車駐車場以外に自転車を停めると撤去されてる。理不尽すぎる。早急に改善してほしい。 | 富士見台駅周辺には、2つの区立駐車場がありますが、定期利用は定員一杯で、予約待ちの状況です。駐車場の定期利用スペースの空きは、定期利用者がいつでも駐車できるように、置場を常に確保するためです。一時利用は、2つの駐車場ともに11時頃までに満車となります。今年度、より多くの方に施設を利用していただけるために、利用時間に応じた課金に変更する改修工事を行う予定です。 | 土木部 交通安全課 |
令和元年7月17日 | カラス対策について | 急にカラスが増えている。ごみの日には、ネットをしていてもごみを散らかされ、糞害も酷い。学校の近くでもカラスがたくさんいて、子どもたちも怖がっている。区では何か対策をしているのか。対策方法や住人への呼び掛け、ごみの捨て方など、区から注意してほしい。 | 区では、カラスの繁殖期(4~7月)に、巣やヒナを撤去・捕獲していますので、発見した場合は、ご連絡ください。なお、東京都では、平成13年度から都市部を中心としたカラスの数を減らすための広域的な取組をしており、生息数は、平成13年(36,400羽)の1/4程度となっています。また、ごみのカラスの被害を軽減するには、生ごみは決められた日の朝に出す、防鳥用ネットでしっかり覆うなど、ごみの出し方の工夫が必要です。ご連絡いただければ、カラス被害の状況を確認した上で、周辺地域へのごみの出し方の注意ビラ等の配布や、排出指導を行います。 | 環境部 環境課 環境部 練馬清掃事務所 |
令和元年8月1日 | サイクルポートの設置について | シェアサイクル事業は大変すばらしく、利便性や健康促進など意義のある事業だと思う。実験区域を限定して検証中とのことだが、実験区域である上石神井地区はサイクルポートが少ない。特に上石神井駅は、東京外環自動車道との兼ね合いもあるだろうが、区画整理の際には、設置を検討してほしい。また東京藝術大学寮跡地の公園整備計画があるが、この付近ではスーパーが閉店し、多くの方が困っているので、ここにサイクルポートの設置を検討してほしい。 | シェアサイクル事業の社会実験は、区内での利用動向や事業の継続性などを検証するため、期間を設けて実施しています。大泉学園駅、石神井公園駅、上石神井駅を結ぶ中間の地域にサイクルポートが少ないのは、土地所有者との協議が整わなかったたこと等によります。引き続き、サイクルポートの設置を検討していきます。 | 土木部 交通安全課 |
令和元年8月15日 | ごみ収集日について | 週1回の容器包装プラスチックごみの収集日を週2回にしてほしい。お惣菜をよく買って帰るため、食材パックが溜まり、ごみ箱に入りきらない。逆に収集日が週2回の可燃ごみは少ない。今後、高齢化社会になり、高齢者の単身世帯が増えればパックごみも増える。是非検討してほしい。 | 区が回収・収集する資源やごみは区全体の排出量や資源・ごみの性状、衛生面など、総合的な観点から回収頻度を決定しています。現時点において、容器包装プラスチックは週1回の回収が適当であると考えています。今後も区全体の排出量等を踏まえ、回収頻度等について、検討してまいります。なお、汚れやにおいが落ちない容器包装プラスチックは可燃ごみとして排出をお願いします。 | 環境部 清掃リサイクル課 |
令和元年9月6日 | 区立公園樹木の伐採について | 区は、「みどりの風吹くまち」とうたっているのに、大泉中島公園の大きなイチョウの木を伐採してしまった。何故みどりを減らすようなことをしたのか。 | ご指摘の木は、昨年度の樹木診断の結果、外観は健全に近いものの、幹の腐朽空洞率が50%を越えており、倒木の危険がある不健全木と判定されました。そのため、やむを得ず伐採しました。何らかの形で残してほしいというご意見が寄せられていますので、再利用などを検討しています。 | 土木部 維持保全担当課 |
令和元年9月26日 | 光が丘駅周辺の受動喫煙対策について | 光が丘駅周辺の喫煙所は、分煙されていないので、近くを通ると煙くさい。駅の入口付近は、子どもから高齢者まで利用するので、受動喫煙対策がされていないのは、残念だ。スクリーンを設置するなど、分煙対策をしてほしい。 | 光が丘駅の交通広場内の喫煙所は、歩行喫煙の禁止およびたばこのポイ捨て防止のために設置したもので、一定の効果をあげていると認識しています。一方で、たばこの煙に対する取り組みが必要であるとも認識しています。現在、たばこの煙の流出を抑えるパーテーションの設置ができないか等について検討しています。また、都が管理している光が丘公園沿いの喫煙所については、お名前を伏せたうえで、都に情報提供させて頂きました。 | 環境部 環境課 健康部 健康推進課 |
令和元年10月3日 | みどりバスの増便について | 練馬区は高齢者に優しい街であると聞いている。西大泉は北西端に位置していて交通が不便だ。みどりバスを利用しているが、1時間に2本しかないので、増便してほしい。なお、保谷駅に行くルートが新設されると、さらに便利である。 | みどりバスは、運行間隔を30分に1便とすることを目標としています。大泉ルートは既に30分1便で運行しているため、さらに運転間隔を短くする計画はありませんが、終バスの延長などの改善を図っていきます。また、大泉ルートのバスを保谷駅に向かうようにする計画はありませんが、保谷駅南口と光が丘駅を結んでいる保谷ルートは、保谷駅北側の主要区道67号線の整備後に、保谷駅北口を起点とし、西大泉五丁目、六丁目を経由するルートに変更する計画があります。 | 都市整備部 交通企画課 |
令和元年10月2日 | 自転車危険運転の抑止について | 車道を走行するはずの自転車が、運転者の知識不足のため歩道を走行する危険ケースが一向に減らない。そこで、以下の3点を周知徹底してほしい。(1)車道を走行し、左側通行を厳守すること。 (2)運転に慣れていないなどの理由で、歩道を通行したい場合は自転車から降りて押すこと。 (3)やむを得ず、歩道を徐行通行する場合は、歩行者を追い抜いたり、ベルを鳴らさないこと。 |
警察などと連携し、世代に応じた交通安全教育に取り組む等、自転車利用者のルール・マナーの向上に努めてきました。例えば、小中学生に対しては自転車安全教室を開催しています。また、保護者世代に対しては、お子様の4か月児健康診査の際に自転車安全利用の啓発をしています。自転車のルール・マナーが徹底されるには時間がかかりますが、様々な取組により自転車の事故は、平成20年に比べ減少しています。更なる減少に向けて、関係機関と連携して交通安全対策を進めていきます。 | 土木部 交通安全課 |
令和元年10月24日 | 自転車駐車場の入れ替え被害について | 自転車駐車場に停めた自転車が勝手に移動させられ、放置自転車として撤去された。返却費用に4000円を払った。防犯カメラの映像もないため、警察ではどうしようも出来ないと言われた。現状は支払うしかないようだが、証明書などを発行して免除することを、仕組みとして確立させるべきだ。注意喚起しているようなので、同様の事例があるのだろう。安易なシステムで管理して責任は個人任せだ。二重ロックしようにも精算機までが遠い。また詰め込んで駐輪させられており、暗くて駐輪番号なども見えない。 | 電磁式ラックについて、駐輪直後の入れ替えを防ぐため、ラックが車輪をロックするまでの時間を短縮しました。警告看板も新たに掲示し、巡回を強化しました。今後、自転車の施錠や入れ替え被害防止のための暗証番号登録を広く周知していきます。また、ラック番号が暗くて見えないことについては、現在の番号表示の他に、明るく見やすい位置にも番号を表示する予定です。場内での盗難や破損等につきましては、区は責任を負わないルールの下で、ご利用いただいております。このため、第三者に移動され、撤去された場合でも、撤去日の前日までに被害届が出ている場合を除き、撤去料は免除できません。ご理解いただきたくお願い申し上げます。 | 土木部 交通安全課 |
令和元年11月26日 | 光が丘駅前の喫煙所について | 光が丘駅前の屋外喫煙所は仕切りがなく、煙が苦痛だ。撤去とまでは言わないが、受動喫煙をなくすために、コンテナ型にしたり、囲いを増設するなどをしてほしい。 | 光が丘駅の交通広場内の喫煙所は、歩行喫煙の禁止やたばこのポイ捨てによる吸い殻の散乱防止のために設置されたもので、一定の効果をあげていると認識しています。しかし、たばこの煙についての対応が必要であるとも認識しており、現在、たばこの煙の流出を抑えるパーテーションの設置に向け、検討を進めています。 | 環境部 環境課 健康部 健康推進課 |
令和元年12月18日 | 区立東大泉弁天池公園の遊具増設について | 以前、他区に住んでいたときには、遊具の少ない公園の近くには遊具が豊富な公園があったり、児童館が点在していて、遊び場に困ることはなかった。今は児童館や図書館からも遠く、子どもがすっかり外で遊ばなくなってしまった。自宅の近くにある公園には滑り台があるのみなので、他の遊具を増やしてほしい。 | 公園の遊具は、老朽化したときや大規模改修のときなどに見直しを行っています。通常の場合は安全領域確保の関係で増設は行っていません。近くには遊具のある公園もありますので、そちらの公園をご利用ください。 | 土木部 維持保全担当課 |
令和元年12月19日 | 大泉学園駅北口の喫煙所について | 大泉学園駅南口の喫煙所が撤去されて歩きやすくなったが、今度は北口の喫煙所に人があふれている。煙突効果で駅ホームや駅の北口に上がる階段に臭いが流れてくる。通勤時に喫煙所の前を通らざるを得ない上、帰宅時に疲れて改札を出たとたん階段下からのたばこの臭いにさらされ、疲れが倍増する。駅直近に喫煙所を設置するのはやめてほしい。人があふれて喫煙所から出て喫煙している人もいる。駅から離れた場所や完全に覆いをして臭いが漏れないようにしてほしい。健康増進の観点からも公共場所である駅の近くに喫煙所を設置するのは違反ではないか。 | たばこの煙が漏れ出ない喫煙施設、設備等が設置できる場所の調査を行っていますが、現時点では見つかっていません。既存の喫煙所にあるパーテーションの改修、増設を含めた煙の流出抑制策について、関係部署と協議・検討しています。なお、マナーアップ指導員による巡回パトロールを実施し、注意・指導を行っています。大泉学園駅北口喫煙所周辺は、パーテーションの外側でたばこを吸う者に対して内側へ誘導するなど、巡回を一定期間強化します。 | 環境部 環境課 |
令和元年12月26日 | ごみのポイ捨てについて | ペットボトルや空き缶などのごみが区内の至る所で捨てられている。自分は、ごみを拾い、きれいに洗って資源回収の日に出している。石神井川にも空き缶やビニールなどが捨てられている。せっかくの良い環境をごみで汚すのはもったいない。このポイ捨て問題を解決してほしい。 | 条例を制定して、環境美化活動を行う事業者や区民の支援を行っています。環境美化団体に登録された方へは清掃用具の提供を行っています。また、石神井川のごみの撤去に関しては、土木出張所が担当していますので、ごみの状況と場所を特定のうえ管轄の土木出張所へご連絡ください。 | 環境部 環境課 |
令和2年1月10日 | リサイクル情報掲示板の設置について | 関町図書館と同様に、石神井図書館や上石神井受取窓口にも、リサイクル情報掲示板を設置してほしい。 | 現地を確認しましたところ、石神井図書館で大型生活用品リサイクル情報掲示板の設置が可能と判断しました。今後、具体的な調整を行っていきます。 | 環境部 清掃リサイクル課 教育振興部 光が丘図書館 |
令和2年1月20日 | 平成つつじ公園のトイレについて | 練馬文化センター横にある平成つつじ公園のトイレは、いつもごみが散乱していて不快だ。区民がよく利用するトイレなので、掃除の回数を増やして快適に使えるよう配慮してほしい。トイレの建物自体も老朽化しているので、建て替えの予定があるなら、教えてほしい。 | 区立公園のトイレは、週3回の頻度で清掃しています。平成つつじ公園のトイレについては、利用者が多く、汚れが発生しやすい状況となっているため、必要に応じて定期清掃日以外にも清掃を行っています。今のところ、このトイレの建替えの予定はありません。必要に応じて部分的な改修や修繕を検討します。 | 土木部 維持保全担当課 |
令和2年2月3日 | 工事予定の「てんびん橋」について | 光が丘駅近くの「てんびん橋」の工事が予定されている。この橋は坂がV字型になっているため、上り坂の負担をなくそうと多くの自転車がスピードを出してくる。歩行者の近くを通り過ぎるので接触しそうになったり、ハンドルが歩行者の荷物に当たるなど、怖い思いをしている。「スピード出すな」等の文字では効力がないので、下り坂・上り坂にスピードを減速させるようなポールなどを設置してほしい。 | 現地確認したところ、てんびん橋は通勤や買い物などで多くの区民が利用しており、状況によっては、歩行者と自転車が接触事故を起こすことも危惧されます。そのため、自転車の速度を抑制するためのポール等を設置します。車椅子で安全に通行できる幅の確保や自転車の安全も考慮する必要がありますので、設置位置や構造等について、検討を進めていきます。 | 土木部 維持保全担当課 |
令和2年2月13日 | としまえん跡地の整備について | としまえん周辺は住宅密集地域であるため、防災公園にすることは賛成である。しかし、としまえん全域ではなく、石神井川南側の一部分を残したままでも整備は可能だと考える。防災公園の整備とにぎわいの確保の両立に向け、庭の湯のように成功している既存施設については、存続させてほしい。 | 区民にとって大切な場所であるとしまえんが、練馬区における、水とみどり、防災、にぎわいの拠点として十分な機能を発揮できるよう、都や西武鉄道など関係者と力を合わせて進めていきたいと考えています。庭の湯の存続については、西武鉄道から、継続して営業する方向で検討している、と聞いています。 | 企画部 企画課 |
令和2年2月20日 | 四季の香ローズガーデンの拡充について | 四季の香ローズガーデンの拡充に伴い、四季の香公園西欧庭園内のフランス式庭園の常緑樹を伐採して、ハーブ畑やベンチを設置すると聞いた。ここの庭園の緑は財産である。破壊したら二度とこのような庭園を造ることはできない。常緑樹を生かす方法を検討してほしい。 | 西欧庭園部分は、バラを中心として花とみどりが楽しめる空間となるよう、四季の香ローズガーデンと一体的な整備をすることで、より多くの方にご利用いただける魅力ある空間へリニューアルすることとしました。これまでに2度、利用者および近隣の方を対象に説明会を開催し、おおむねご理解いただきましたので、事業を進めています。新しく設置する施設に支障となる樹木で、移植が困難なものは、伐採対象としています。なお、並木景観を大きく損なうような伐採は考えていません。改修後は、よりみどり溢れる施設となるよう維持管理に努めます。 | 環境部 みどり推進課 |
令和2年3月19日 | ゆめりあ地下自転車駐車場の利用について | ゆめりあホールの地下自転車駐車場を利用しようとしたところ、係員に「後ろにカゴの付いている自転車は駐輪できません」と断られてしまった。自転車の形状も一般的であり納得がいかない。後ろカゴが付いている自転車が駐輪できない理由を教えてほしい。 | 大泉学園駅北口地下自転車駐車場の2段ラックは、下段に後ろかご付きの自転車を駐車した場合、上段ラックを下ろすことができなくなります。多くの方が利用できるよう後ろかご付き自転車は、上段の利用をお願いしています。係員が上げ下ろしをお手伝いしますので、お声がけください。また、ウェブサイトで公営自転車駐車場の一時利用の空き状況をリアルタイムで確認できますのでご利用ください。 | 土木部 交通安全課 |
お問い合わせ
区長室 広聴広報課 広聴担当係
組織詳細へ
電話:03-5984-4501(直通)
ファクス:03-3993-4106
この担当課にメールを送る
このページを見ている人はこんなページも見ています
所在地:〒176-8501 東京都練馬区豊玉北6丁目12番1号
電話:03-3993-1111(代表)
法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202
© 2018 Nerima City.