このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
練馬区Nerima city office
みどりの風吹くまちへ
  • お問い合わせ
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 保健・福祉
  • 区政情報
  • 観光・催し
  • 事業者向け

がいこくのひとむけ

手続き案内サービス・リアルタイム窓口混雑情報

みどり・緑化

  • Q&Aよくある質問 外部サイト 新規ウィンドウで開きます。
  • お問い合わせ
サイトメニューここまで

本文ここから

4月

現在のページ
  1. トップページ
  2. 区政情報
  3. ご意見・ご要望
  4. 寄せられた声の紹介
  5. 寄せられた声と回答の紹介 令和元年度
  6. 4月

ページ番号:800-389-027

更新日:2019年5月31日

区に寄せられたご意見・ご要望にお答えします(4月分)
回答日 受付件名 受付の要旨 回答の要旨 担当組織
平成31年4月18日 屋外炊事場の利用マナーについて 大泉さくら運動公園の野外炊事場を楽しく利用させてもらっている。しかし最近、燃え残った炭や灰を放置したり、酷い場合には池の中に投棄する心無い利用者が増えている。各地のキャンプ場で炭火が禁止になっているが、おそらく炭や灰の放置が理由なのだと思う。炭火でなくても美味しい料理は作れる。子や孫の代まで、この野外炊事場を残していきたいので、炭火使用を禁止してほしい。 利用ルールの周知チラシや看板を、炭や灰などの持ち帰りに関する注意喚起も含めたものに刷新して、利用者に徹底していきます。炭火使用を一律禁止にするのではなく、ルールを順守していただけるよう、ご案内や巡回を強化していきます。 地域文化部
スポーツ振興課
平成31年4月5日 都営大江戸線の延伸について 土支田に22年住んでいる。住み始めた当初から、大江戸線は延伸すると言われてきたが、未だに実現せず、不便な生活をしている。最近、駅予定地付近や延伸予定地の地上部分で、区画整理が一気に進んでいるが、いよいよ延伸するのだろうか。それとも、延伸しないという結論もあり得るのだろうか。「延伸は未定」という状態はいつまで続くのだろうか。どうしてこれほど時間がかかるのか。早く東京都から着工の確約を取ってほしい。 大江戸線延伸の計画は、光が丘駅からJR武蔵野線東所沢駅方面へ延伸するもので、区内は、大泉学園町付近までに3つの新駅の整備を予定しています。この計画は、鉄道空白地域を解消し、交通の利便性を向上させるもので、区の最重要課題の1つです。区は、延伸を実現させるため、大江戸線を運行している東京都との実務的な協議を重ねるなどしてきました。こうした取組により、光が丘から大泉学園町間の延伸について、国と都の計画において整備に向けた明確な位置付けを得ることができたことから、延伸の実現は確実になったと考えています。延伸区間の開業を含めた事業計画の詳細につきましては、東京都が判断して決めていくもので、現時点では具体的なスケジュールは示されていませんが、区は引き続き都と実務的な協議を進め、早期着工に向けて取り組んでいきます。 都市整備部
大江戸線延伸推進課
平成31年4月9日 小中学校の白線ライン引きの危険性について 学校の校庭に白線を引く際に使用されている石灰は、目に入ると失明の恐れがある危険な物質だ。児童がふざけて石灰を投げ、相手児童が視覚障害になった事例もあるそうだ。その危険性を、教師、児童生徒、保護者にきちんと説明しているのか。危険物質が体育倉庫の子どもの手の届くところにあることが信じられない。管理の徹底と、危険性の周知をしてほしい。 過去には、校庭のライン引きに消石灰が使用されており、国内でご指摘のような事故が発生したこともありました。現在では、目に入っても失明等の危険のない、卵の殻や貝殻を砕いて生成した炭酸カルシウムを原料にした石灰を使用しています。また、石灰の管理についても、各学校では体育倉庫等、鍵のかかる場所で保管・管理し、子どもたちが、直接触れることのないようにしています。 教育振興部
教育指導課

教育振興部
保健給食課
平成31年4月19日 通学路の安全確保について 子どもが小学校に入学するので、通学路を歩いて、危険箇所の有無を確認した。すると、背の高いブロック塀に囲まれた道があった。通学時に大きな地震などにあった場合、逃げる間もなくブロック塀に挟まれてしまう。ブロック塀が個人の所有物であれば、区の一存では難しいかもしれないが、安全性の高い塀に変えてほしい。あるいは、通学路を危険個所の無いルートに変更してほしい。 急ぎ、現地付近の調査を行い、該当すると思われるブロック塀等を確認しました。所有者等に対し、改善に向けた働きかけを行います。通学路は、交通量や児童数、地域や保護者の皆様から寄せられた情報などをもとにして、学校長が保護者と協議の上で指定しています。また、指定後も、必要に応じて、見直しをしています。今後も、危険や不安を感じる箇所がありましたら、学校に情報をお寄せください。 教育振興部
学務課

都市整備部
建築課

お問い合わせ

区長室 広聴広報課 広聴担当係  組織詳細へ
電話:03-5984-4501(直通)  ファクス:03-3993-4106
この担当課にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

情報が見つからないときは

フッターここまで
ページトップへ