地域共生社会の高齢者支援におけるコンビニエンスストアとの協働モデル事業の構築(協働期間:平成29年度~平成30年度)
- トップページ
- くらし・手続き
- 区政参加・市民活動・選挙
- 区民協働の取組
- 地域おこしプロジェクト
- 地域おこしプロジェクト実施事業
- 地域共生社会の高齢者支援におけるコンビニエンスストアとの協働モデル事業の構築(協働期間:平成29年度~平成30年度)
ページ番号:194-980-634
更新日:2022年6月1日
事業概要
地域共生社会の高齢者支援におけるコンビニエンスストアとの協働モデル事業の構築
いまや高齢者の生活に欠かせない存在となっている、コンビニエンスストア(以下、「コンビニ」という。)を、地域ぐるみで認知症高齢者を見守る支援拠点とするため、コンビニ従業員などが認知症について学べるゲーム形式の研修プログラムの開発および普及活動に取り組みました。
実施団体
- ねりまコンビニ協働プロジェクト
東京大学大学院医学系研究科健康科学・看護学専攻高齢者在宅長期ケア看護学/区内介護サービス事業所/区内コンビニエンスストアによる協働プロジェクトチームです。
報告書(平成29年度~平成30年度)
平成29年度に地域おこしプロジェクトとして事業採択された「ねりまコンビニ協働プロジェクト」は、コンビニ従業員などが認知症について学べるゲーム形式の研修プログラム「N-impro(ニンプロ)」の普及活動を行ってきました。
練馬区では、平成31年度より、「N-impro(ニンプロ)」を活用促進事業を実施し、コンビニ店員や区民に対して認知症についての理解を深め、高齢者の対応力の向上を目指す事業を展開することになりました。
プロジェクトの活動が区の施策として引き継がれるようになったことから、「ねりまコンビニ協働プロジェクト」は、平成30年度を以て地域おこしプロジェクトとしての活動を終了しました。
ねりまコンビニ協働プロジェクト報告書(概要版)(PDF:486KB)
モデル地域での活動
(1)コンビニ店舗との関係づくりの方法のモデル化、(2)N-impro(ニンプロ)を活用した地域づくりの実用例を提示すること、を目的に1つの地域包括支援センターの管轄地域をモデル地域として設定し、高齢者支援におけるコンビニとの協働に向けた活動に取り組みました。
モデル地域の設定は、地域の特性などを考慮し、貫井・中村北地域とし、社会福祉法人奉優会が運営する中村橋地域包括支援センターの協力の下、活動を行いました。
- コンビニへのインタビュー調査(担当地域全10店舗中7店舗で実施)
- 継続的なヒアリングの実施
- 地域でのN-impro(ニンプロ)体験会の実施(4回)
平成30年度N-impro(ニンプロ)体験会の開催状況
日時 | 主催者 | 対象者 | 会場 | 参加人数 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 7月6日 | 生協(日本生活協同組合連合会) | 生協関連職員など | 東京都生協連会館(中野区) | 20 |
2 | 7月12日 | 大泉学園まちづくりネット | 大泉学園地域のコンビニ、商店、町会、福祉施設など | 婦人保養施設いずみ寮(大泉学園) | 54 |
3 | 7月31日 | ★第2育秀苑地域包括支援センター | 地域住民(町会会員など) | 第2育秀苑地域包括支援センター | 9 |
4 | 9月18日 | ねりまコンビニ協働プロジェクト | 大泉・関町・貫井・南田中図書館 (図書館流通センター) |
貫井図書館 | 22 |
5 | 10月9日 | ★第2育秀苑地域包括支援センター | 地域住民(町会会員など) | 第2育秀苑地域包括支援センター | 6 |
6 | 10月14日 | ★南大泉地域包括支援センター | 地域住民(町会会員、小学生など) | 大泉西小学校 | 12 |
7 | 10月18日 | ★石神井地域包括支援センター | 地域住民(町会会員など) | 石神井庁舎 | 12 |
8 | 10月22日 | 中村橋地域包括支援センター | 貫井図書館(2回目) | 貫井図書館 | 35 |
9 | 12月25日 | やすらぎミラージュ地域包括支援センター | 稲荷山図書館 | 稲荷山図書館 | 18 |
10 | 1月10日 | ★中村橋地域包括支援センター | (社福)奉優会法人内研修 はつらつセンター豊玉、栄町敬老館職員 |
はつらつセンター豊玉 | 7 |
11 | 1月22日 | ★南大泉地域包括支援センター | コンビニ、介護関係者、地域住民 | 南大泉地域集会所 | 21 |
12 | 1月28日 | 練馬高松園地域包括支援センター | 春日町図書館 | 春日町図書館 | 30 |
13 | 1月29日 | ★大泉学園地域包括支援センター | はつらつセンター大泉の利用者 | はつらつセンター大泉 | 20 |
14 | 2月7日 | 中村橋地域包括支援センター | コンビニ、介護関係者、地域住民 | 中村橋地域包括支援センター | 35 |
15 | 2月15日 | ★フローラ石神井公園地域包括支援センター | コンビニ、介護関係者、地域住民 | 下石神井地区区民館 | 36 |
16 | 2月19日 | ★やすらぎミラージュ地域包括支援センター | コンビニ、介護関係者、地域住民 | やすらぎミラージュ地域包括支援センター | 30 |
17 | 2月23日 | 第2育秀苑地域包括支援センター | 小竹図書館 | 小竹図書館 | 22 |
18 | 3月6日 | 貫井中学校 | 中学生 | 貫井中学校 | 130 |
19 | 3月9日 | ★高野台地域包括支援センター | 地域住民、家族、介護者 | 富士見台特別養護老人ホーム | 20 |
20 | 3月16日 | ★大泉地域包括支援センター | 老人保健施設職員と利用者家族 | 老人保健施設 みんなの笑顔 | 30 |
21 | 3月25日 | 大泉地域包括支援センター | 南大泉図書館 | 南大泉図書館 | 26 |
★地域包括支援センターによる自主開催 | 合計 | 595 |
N-impro(ニンプロ)ファシリテーター養成講座を開催(平成30年8月~12月)
認知症への理解を深める新たな研修プログラム「N-impro(ニンプロ)」を使ったワークショップでは、参加者同士の意見交換を活発に行うため、その進行役を務める「ファシリテーター」が必要になります。
認知症施策の総合支援を担っている区内の地域包括支援センターと連携を進めるため、地域包括支援センター職員を対象とするファシリテーター養成講座を開催しました。
その結果、練馬区内全地域包括支援センターでファシリテーターが誕生しました。
日付 | 対象者 | 会場 | 参加人数 |
---|---|---|---|
8月30日 | 中村橋地域包括支援センター職員 | 中村橋地域包括支援センター | 10 |
9月26日 | 地域包括支援センター職員(練馬地域) | ココネリホール | 18 |
10月19日 | 地域包括支援センター職員(光が丘地域) | 光が丘区民センター | 12 |
11月15日 | 地域包括支援センター職員(大泉地域) | 勤労福祉会館 | 14 |
12月17日 | 地域包括支援センター職員(石神井地域) | 関区民センター | 12 |
合計 | 66 |
ゲーム形式の研修プログラム「N-impro(ニンプロ)」セット(抜粋)
状況カード(例)
多数者へ配付する得点カード
1人のみの少数派に配付する特別カード
【N-impro(ニンプロ)出張研修第一弾!】認知症や介護のことを“コンビニ”に行って楽しく学べるミニフェス開催!~終了しました~
日時
平成30年3月22日(木)午後1時30分~4時
会場
2会場同時開催です。お近くのコンビニまでお越しください。
(1)セブン-イレブン練馬田柄通り店(練馬区田柄3-5-15)
(2)セブン-イレブン練馬春日町4丁目店(練馬区春日町4-5-7)
内容
メインブース 新たな研修プログラム「N-impro(ニンプロ)体験会」
ブース(1) VR認知症体験会【出展:株式会社シルバーウッド】
ブース(2) リハビリアート【出展:(株)美術出版エデュケーショナル】
ブース(3) 介護食試食会【出展:株式会社クリニコ】
ブース(4) 介護相談【出展:光が丘高齢者相談センター】
※練馬田柄通り店では「認知症ミニ講座」も実施
※練馬春日町4丁目店では「高齢者疑似体験会」も実施
参加費
無料(一部のブース有料)
コンビニから始まる安心のまち! 研修プログラム「N-impro(ニンプロ)」完成発表会・体験会 開催!~終了しました~
「ねりまコンビニ協働プロジェクト」は、コンビニ従業員などが認知症への対応力について学べる研修プログラム「N-impro(ニンプロ)」を開発しました。
多くの方に、本プログラムの目的や内容を知っていただくため、プログラム完成発表会・体験会を開催しました。
当日は、第1部:123名、第2部:69名の方にご来場いただきました。
当日の資料
当日の様子
第1部「N-impro完成発表会」
第2部「N-impro体験会」
主催者メンバー集合写真(終了後)
事前周知チラシ
日時
平成30年3月12日(月曜)午後6時30分~8時30分
※開場は午後6時から
会場
ココネリホール(練馬1丁目17番1号 ココネリ3階)
第一部(午後6時30分~7時30分)
「N-impro」 プログラム完成発表会
※事前申込不要です。当日会場へお越しください。
第二部(午後7時40~8時30分)
「N-impro」 ゲーム体験会
※当日申込制で先着50名です。
facebookで日々の活動情報を発信中!
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
地域文化部 協働推進課 協働事業担当係
組織詳細へ
電話:03-5984-1614(直通)
ファクス:03-5984-1902
この担当課にメールを送る
このページを見ている人はこんなページも見ています
類似ページ
法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202