地域防犯防火連携組織を結成しよう!
- トップページ
- くらし・手続き
- 防災・安全安心情報
- 安全・安心(防犯・防火)
- 地域防犯防火連携組織を結成しよう!
ページ番号:321-848-034
更新日:2023年12月20日
練馬区では、地域の様々な団体が連携して防犯・防火活動を行う組織「地域防犯防火連携組織」の設立をすすめています。
地域防犯防火連携組織「あんしん大一」による見守り活動の様子
地域防犯防火連携組織とは
「地域のことは地域で協力して守る」という考え方に基づき、小学校区の学区域を単位として、各地域団体が集まり、子供の安全についての情報交換や今後の見回り活動等について話し合い、地域の安全・安心を推進するための組織です。
参加団体の構成例
小中学校、小中学校PTA、学校応援団、町会・自治会、商店会、保護司、民生・児童委員、青少年委員、青少年育成地区委員会、自主パトロール団体などのうち、趣旨に賛同した団体で結成しています。
豊渓小地区地域安心ネットワーク設置(平成26年4月)
大北小地域のあんしんを守る会(平成26年5月)
開進第三小学校地域防犯連携組織(平成28年2月)
団体登録をしよう!
- まず危機管理課にお電話下さい。
小学校区の学区域で既に連携組織が結成されていないか、確認しましょう。
- メンバーを集める。
地域で活動している団体および該当する小学校長に連携組織設立および参加の賛同を得ましょう。
- 団体登録の申請書を提出する。
およそ3団体以上から連携組織の参加の同意が得られれば、危機管理課に連携組織の登録申請書を提出しましょう。
連絡会を開こう!
地域のみんなで安全安心情報を共有し、区や警察と連携して対策を考えます。
- スケジュールを決める。
連絡会は年2回程度を目安に無理のないスケジュールから始めましょう。
- 開催通知を出す。
会議の趣旨や日時、会場(主に小学校の会議室)などを改めて構成団体に通知しましょう。管轄の警察署にも出席を依頼しましょう。
- 危機管理課にご連絡ください。
区の担当者から防犯・防火に関する情報提供をさせていただきます。
あんしん大一の会議の様子
情報交換や今後の活動計画について話し合おう!
- 地域の犯罪状況について知る。
地域のみんなで情報交換し、地域の問題について共有しましょう。また、区や警察署から犯罪発生状況を提供してもらいましょう。
- 地域の課題をみんなで検討する。
見回り活動が不足している地域や時間帯、不審者が出没しそうな場所、通学路の危険個所などを各団体・警察・区で検討しましょう。
- 対策をみんなで考え、実行する。
共有した情報をそれぞれの団体に持ち帰り、危険な場所や時間帯に重点的にパトロールを行うなど、日ごろのパトロールに役立てましょう。また、地域で重大な事件が発生した時などのために、連携組織の連絡体制を構築しましょう。
区の活動助成
地域防犯防火連携組織の運営に係る経費に対し、区より年間3万円の補助金の交付が受けられます。
希望の際は、交付申請書、請求書、口座振替依頼書を提出してください。
支払金口座振替依頼書(請求者=口座名義)(Excel:37KB)
記載例 支払金口座振替依頼書(請求者=口座名義)(PDF:14KB)
委任状兼口座振替依頼書(請求者≠口座名義)(Excel:78KB)
委任状兼口座振替依頼書(請求者≠口座名義)(PDF:7KB)
記載例 委任状兼口座振替依頼書(請求者≠口座名義)(PDF:32KB)
年度終了後、実績報告書と補助金使用時に発行された領収書を提出してください。
その他の区の支援
よくある質問
Q1 地域防犯防火連携組織の設置に伴い、メンバーを集めて新たな団体を設立するのは大変ではありませんか。
A1 地域防犯防火連携組織は、既存の団体の活動を結び付けるものであり、改めてメンバーを集めて団体を作る必要はありません。
Q2 区からの補助金でパトロール用のベストや誘導電灯を購入することはできますか。
A2 可能です。なお、パトロール用のベストや誘導電灯については、パトロール団体に登録している団体に対し用品を支給する制度がありますの
で、そちらもご活用ください。
Q3 区からの補助金で安全・安心をテーマとした講習会を開催することはできますか?
A3 講師謝礼も補助金の対象になります。その他、補助金の活用方法に関してご質問がある場合は、ご連絡ください。
Q4 地域防犯防火連携組織として登録するため、活動内容や年間活動数などに要件はあるのでしょうか。
A4 防犯・防火をテーマとするものであれば、会議、パトロールなど形態は問いません。地域防犯防火連携組織としての活動数は、年間2回程度
以上としている組織がほとんどです。また、他の地域活動等の会議や行事と同時や、同じ日に時間をずらして行うなどの方法も可能です。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
危機管理室 危機管理課 安全安心係
組織詳細へ
電話:03-5984-1027(直通)
ファクス:03-3993-1194
この担当課にメールを送る
このページを見ている人はこんなページも見ています
法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202