このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
練馬区Nerima city office
みどりの風吹くまちへ
  • お問い合わせ
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 保健・福祉
  • 区政情報
  • 観光・催し
  • 事業者向け

がいこくのひとむけ

手続き案内サービス・リアルタイム窓口混雑情報

みどり・緑化

  • Q&Aよくある質問 外部サイト 新規ウィンドウで開きます。
  • お問い合わせ
サイトメニューここまで

本文ここから

トコジラミ対策について(予防と家庭での駆除)

現在のページ
  1. トップページ
  2. 保健・福祉
  3. 衛生
  4. ペット・動物・害虫
  5. ねずみ・害虫
  6. トコジラミ対策について(予防と家庭での駆除)

ページ番号:110-791-297

更新日:2023年12月1日

トコジラミは、主に夜間に活動し、寝ている人間を刺して吸血する害虫です。別名、ナンキンムシとも言われています。
家庭等で発生する要因は、荷物等と共に外から持ち込まれることと考えられています。刺される部位は手足・首などの露出部が多く、くりかえし吸血されることによりかゆみが出てきます。生活環境の清潔・不潔に関係なく棲息・繁殖する昆虫です。

トコジラミの特徴

大きさは、成虫で、5~8ミリメートルと小さく、扁平でとても薄い体形が特徴です。
夜間吸血されることが多く、寝ている人の手や足、首など露出している部分から吸血します。刺されると、非常に強いかゆみを生じます。
メスは、1日に5~6個(生涯では、200~500個)の卵を産みます。飢えにも強いため、家の中に広がると駆除が難しくなります。
生息場所としては、以下のような場所を好みます。

  • 夜間に吸血するため、寝室、布団、ベッドの周りに多く生息します。
  • 体が扁平であるため、狭い場所にもぐることができます
  • 暗くて、温かい場所を好みます。
    • ベッドの隙間や裏、マットレスの中
    • 家具の隙間や裏
    • 本棚(本の間も)
    • ダンボール
    • カーペットの下
    • 床や壁の継ぎ目、たたみのへり
    • ブラインドやカーテン
    • 電化製品の裏や内部
    • 障子、掛け軸の裏
  • 生息している場所には、血糞けっぷんという黒いしみが多く見られます。

トコジラミ予防の基本

  1. 潜みやすい場所を中心に、こまめに掃除機をかける。トコジラミが好む隙間は特に重点的に行う。
  2. 目張りをして、隙間自体を少なくする
  3. ベッド・ふとんの周りは整理整頓し、掃除機をかけやすくする。ベッド・ふとん周りの不用品が多いと、トコジラミの隠れ場所が増えることにもなります。
  4. 施設の場合、来客用のカウンターや椅子の周りは整理整頓する。
  5. 掃除機から広がることを防ぐため、掃除機は人のいる部屋に置かない。またはポリ袋等に入れる。
    • 下記「掃除機で吸い取る」の記事も参照。
  6. かゆみを感じた場合、ダニ等と勘違いして、くん煙剤タイプの殺虫剤を使用すると被害が他の部屋に広がることがあるので注意する。

肌が露出している部分に、虫刺されのかゆみを感じたら、血糞やトコジラミの特徴を持った虫がいないか調べましょう。

トコジラミの駆除方法(家庭での方法)

虫刺されによるかゆみがあり、血糞やトコジラミの特徴を持った虫が見つかった場合には、トコジラミが生息している可能性があります。
被害の拡大を防ぐため、早急に駆除する必要がありますが、一般的な殺虫剤は、トコジラミに効果がない場合もあります。また、くん煙殺虫剤を使用することで、かえって生息範囲が広がってしまうこともあります。

家庭での駆除は、以下のような方法がありますが、トコジラミの発生状況によっては、完全に駆除することは困難な場合が多いです。
家庭での駆除ができない場合は、早急に専門業者に依頼して駆除を行いましょう。
※駆除費用は高額になる場合があります。信頼できる複数の業者に見積もりを依頼し、金額等に納得のうえ依頼するようにしましょう。

掃除機で吸い取る

ゆっくりと掃除機を動かします。掃除機の中でも、トコジラミが生きている可能性が高いので、吸い取ったごみはすぐに密封して捨てます
また、被害部屋で使用した掃除機を、そのまま被害のない部屋に置いておくと、掃除機のすき間からトコジラミが出てきて被害が
広がることがあります。

ガムテープで捕る

トコジラミそのものや卵をくっつけて駆除します。見える範囲でていねいに捕りましょう。ガムテープは密封して捨てます。素手では潰さないようにしましょう。

殺虫剤を使用する

トコジラミに効く殺虫剤であることを、必ず販売店で確認してから購入してください。
有効成分が、プロポクスルまたはメトキサジアゾンの殺虫剤が効果があります。
市販の殺虫剤で最も一般的なピレスロイド系殺虫剤は、トコジラミに効かないことがあります。

廃棄できるものは廃棄する

被害が大きくなってしまった場合、家具などについては、駆除よりも廃棄した方が、経費が安価で確実な場合があります。
同様に、必要性の低い物品や不要な物品に関しても廃棄した方が確実です。
特に、ダンボールはトコジラミが隠れやすいため、被害のある部屋のダンボールは必ず捨てましょう

熱で処理する(主に布類)

シーツや衣類などは、81度以上のお湯に5分以上浸けます。卵も駆除できます(熱変形や縮む物、色落ちする物は不向きです)。
布団やたたみなどは、駆除業者が熱乾燥車を持っていれば、熱処理できる場合があります。

他の部屋には持ち出さない

駆除や廃棄などを目的とする場合を除き、被害発生場所から、シーツ・寝具類・掃除機・ほうき等を持ち出さない。
持ち出した物品についたトコジラミが他の部屋に広がる可能性があります。
持ち出す場合は、ビニール袋に入れてしっかり封印してください。

お問い合わせ

健康部 生活衛生課 環境衛生監視担当係  組織詳細へ
電話:03-5984-2485(直通)  ファクス:03-5984-1211
この担当課にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

情報が見つからないときは

フッターここまで
ページトップへ