区立施設への再エネ電力導入を加速化します
ページ番号:600-415-701
更新日:2025年2月14日
区立施設への再エネ電力の導入
区は、令和4年2月に「ゼロカーボンシティ」を宣言し、2050年までに地球温暖化の原因となるCO2(二酸化炭素)の排出実質ゼロを目指しています。
区内最大の事業者である区は、電気・都市ガスなど多くのエネルギーを使用してCO2を排出しています。そこで、CO2排出削減に率先して取り組むため、区立施設で使用する電気に再エネ電力を導入しています。
令和6年度は、区役所練馬庁舎で使用する電力を実質再エネ電力に切り替え、令和7年度は、小・中学校全校(改修・改築中を除く)と区立施設71施設で使用する電力を切り替えます(164施設)。これにより、区役所練馬庁舎と合わせて計165施設が実質再エネ電力になります。さらに、令和8年度以降、順次全区立施設へ導入します。
再エネ電力(再生可能エネルギー電力)とは
太陽光・風力・水力などの自然現象を利用して発電した電気のことです。石油や石炭などの化石燃料による発電は、発電する時に多くのCO2が発生しますが、再エネ電力は、発電する時にCO2が発生しません。
実質再エネ電力とは、火力発電や再生可能エネルギーで発電した電力に、「再生可能エネルギーで発電された電気」であることを証明する非化石証書などを組み合わせた電気のことです。
CO2削減効果
年間 約1.5万t-CO2(事業者としての区が年間に排出するCO2の約40%を削減)
- 区のCO2排出削減目標
区は、2030年までに区内CO2排出量を12.6万t-CO2削減する目標を掲げています。(1)住宅等の消費エネルギー削減、(2)環境に配慮したライフスタイルの推進、(3)区の率先行動 の3つを軸として、区民・事業者と協働して取組を進めます。
このうち「区の率先行動」では、再エネ電力導入の取組などにより、2.2万t-CO2の削減を目指します。
ご家庭や事業所の電力を再エネに切り替えてみませんか?
ご家庭や事業所で使用する電力を「再エネ電力」に切り替えるだけで、電力由来のCO2排出量を実質ゼロにすることができます。
住宅都市練馬区では、CO2の5割以上が家庭から排出されています。区民・事業者の皆様一人ひとりの環境に配慮した行動が、大きな削減効果を生み出します。まずは電力契約から見直してみませんか。
参考サイト
再エネ電気プランとは
電力会社の切り替え方法
※料金は電力会社のプランにより異なります。詳細は電力会社にお問い合わせください
再エネ電力について
東京都 「電気の環境性」についてのリーフレット(外部サイト)
電力切り替えだけでなく再エネ・省エネ設備を設置したい
お問い合わせ
環境部 環境課 事業推進係
組織詳細へ
電話:03-5984-4702(直通)
ファクス:03-5984-1227
この担当課にメールを送る


このページを見ている人はこんなページも見ています


法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202
