このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
練馬区Nerima city office
みどりの風吹くまちへ
  • お問い合わせ
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 保健・福祉
  • 区政情報
  • 観光・催し
  • 事業者向け

がいこくのひとむけ

手続き案内サービス・リアルタイム窓口混雑情報

みどり・緑化

  • Q&Aよくある質問 外部サイト 新規ウィンドウで開きます。
  • お問い合わせ
サイトメニューここまで

本文ここから

特定健診を受けましょう ~三つのメリットがあります~

ページ番号:462-111-570

更新日:2023年4月1日

特定健診とは?

メタボリックシンドロームを判定することを主な目的とした健診(特定健康診査の略称)です。練馬区国民健康保険に加入している方のうち、40~74歳の方が対象となります(練馬区の国民健康保険以外の方は、加入しているそれぞれの社会保険や健康保険組合等にお問い合わせください)。

メタボリックシンドロームとは?

メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)とは、長年の生活習慣による肥満などで内臓脂肪が蓄積し、高血糖、脂質異常、高血圧などの動脈硬化のリスクが重なった状態をいいます。動脈硬化は本人が気づかないうちに進行し、心筋梗塞や脳卒中などを突然引き起こすことがあります。

特定健診3つのメリット

少ない自己負担で健康チェック!

国保の特定健診の自己負担金は300円(※)です。
前年度住民税非課税世帯の方は、自己負担金はありません。
また、特定健診の結果、メタボリックシンドロームの判定基準を超えた場合は、「特定保健指導」を無料で利用できます。

※特定健診と同時に「一般胸部エックス線検査」や「肺がん検診」等を受診する場合、別途自己負担金がかかる場合があります。

生活習慣病の予防と早期発見!

特定健診の受診結果によると、生活習慣病の発症リスク(肥満・高血糖・脂質異常・高血圧の4つ)が
1つも無い人は全体のわずか2割だけで、約8割の方はいずれかのリスクを持っています。
自分では健康と思っていても、生活習慣病の初期は自覚症状が無いため、そのまま放置しておくと、心筋梗塞・脳卒中などの命にかかわる重大な病気を引き起こす恐れがあります。
定期的に特定健診を受診することが、生活習慣病の予防と早期発見につながります。

「かかりつけ医」で受けられます!

特定健診は区内、近隣区の約590か所の協力医療機関で受診することができます。普段から相談できる身近な「かかりつけ医」を見つけるきっかけにもなります。詳しくは以下のリンク、または対象の方にお送りする「健康診査のご案内」をご覧ください。

セルフメディケーションについて

セルフメディケーションとは、「自分自身の健康に責任を持ち、軽度な身体の不調は自分で手当てすること」(WHOの定義)です。
セルフメディケーションを推進していくことは、皆さんの自発的な健康管理や疾病予防の取り組みを促進することはもちろん、医療費の適正化にもつながります。
セルフメディケーションの取組で大切なのは、自分の健康は自分で守ることを意識し、積極的に健康管理に関わることです。
適度な運動、バランスの取れた食事、十分な睡眠・休息を心がけ、体調管理(体温・血圧等の測定、定期的な健康診断の受診)を継続するなど、日頃から健康づくりを心がけましょう。

OTC医薬品を活用しましょう

OTC医薬品とは、薬局・薬店・ドラッグストアなどで処方箋無しで購入できる医薬品です。
軽いけがや風邪などの体調不良を起こした場合は、OTC医薬品を上手に利用することも大切です。使用の際は、必ず説明書を読み、正しい用法、用量を守りましょう。わからないことは自己判断せず、薬局の薬剤師など専門家の指導を受けながら利用しましょう。

セルフメディケーション税制(特定の医薬品購入額の所得控除制度)について

国では、セルフメディケーションの推進を目的として、健康の維持増進および疾病の予防への取組として一定の取組を行う個人が、自己または生計を一にする家族のためにスイッチOTC医薬品(要指導医薬品及び一般用医薬品のうち、医療用から転用された医薬品)を購入し、その金額が年間12,000円を超える場合、その超える部分の金額(上限88,000円)について所得控除を受けることができる制度として「セルフメディケーション税制」を創設しました。

申請時に必要な書類のうち、申告者本人の健康増進及び疾病の予防への取組(一定の取組)を明らかにするための書類として、練馬区国民健康保険特定健康診査の「健康診査結果票」をご利用いただくことができます。セルフメディケーション税制の適用を受けられる方は大切に保管してください。
セルフメディケーション税制の申告方法や健康増進及び疾病の予防への取組(一定の取組)の詳細につきましては、下記のリンクをご覧ください。

お問い合わせ

区民部 国保年金課 保健事業担当係  組織詳細へ
電話:03-5984-4713(直通)  ファクス:03-3993-3260
この担当課にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

国民健康保険の特定健診・保健指導(その他の保健事業も含む)

このページを見ている人はこんなページも見ています

情報が見つからないときは

フッターここまで
ページトップへ