このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
練馬区Nerima city office
みどりの風吹くまちへ
  • お問い合わせ
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 保健・福祉
  • 区政情報
  • 観光・催し
  • 事業者向け

がいこくのひとむけ

手続き案内サービス・リアルタイム窓口混雑情報

みどり・緑化

  • Q&Aよくある質問 外部サイト 新規ウィンドウで開きます。
  • お問い合わせ
サイトメニューここまで

本文ここから

初開催!練馬つながるフェスタ2017(終了しました)

現在のページ
  1. トップページ
  2. くらし・手続き
  3. 区政参加・市民活動・選挙
  4. 区民協働の取組
  5. 練馬つながるフェスタ
  6. 初開催!練馬つながるフェスタ2017(終了しました)

ページ番号:900-341-460

更新日:2017年7月1日

<p>動画の概要 練馬つながるフェスタ2017を初開催</p>

練馬つながるフェスタ2017~終了しました~

平成29年2月19日(日)ココネリ3階(練馬1-17-1)にて、練馬つながるフェスタ2017を開催しました。
当日は、54団体が参加し、約1,200名の方にご来場いただきました。

チラシコンテスト実施結果

練馬つながるフェスタ2017のイベントの一つとして、「PRチラシコンテスト」を行いました。

PRチラシコンテストは、団体の活動内容やイベントを紹介するチラシを展示し、来場者に投票してもらうイベントです。
コンテスト結果については、次のとおりです。

参加団体数

42団体

総投票数

126票

得票数上位団体

第1位(18票) NPO法人健生会
第2位(14票) オレンジカフェアリス
第3位(12票) 練馬ふれあいてつどう「ねりまち駅のごあんない」

「練馬つながるフェスタ2017」概要

区内には、自分たちの暮らす地域を良くしようと、さまざまな分野で自主的に地域活動に取り組むNPO法人やボランティアグループなどがたくさんいます。

フェスタは、こうした団体の日頃の取組みを、来場の皆さまが、各団体の特色を活かしたワークショップやステージパフォーマンスなどに参加し、楽しみながら、知ることができるイベントです。

日時

平成29年2月19日(日曜)午前11時~午後4時

会場

ココネリホール、産業イベントコーナー、区民協働交流センター(所在地:練馬1丁目17番1号ココネリ3階)

入場料

無料(一部有料イベントあり)

内容

※詳細は、プログラムをご覧ください。

ワークショップなど

紙を使った雛人形作り、ロボットのプログラミング体験、フラワーアレンジメント、リサイクル工作、マジック、指笛、健康体操の教室など、様々なワークショップに参加できます。
また、障害者団体の自主製品の販売などもあります。
※ロボットのプログラミング体験は先着です。詳細は下記チラシをご覧ください。

ステージパフォーマンス

バルーンアートやダンスなど来場者参加型のパフォーマンスを行います。

ユニバーサルスポーツ体験(午前11時から午後1時40分まで)

ボッチャや風船バレーの体験ができます。

参加・交流型イベント(午後1時から午後4時まで)

団体と参加者が交流できる認知症カフェや防災カフェなどのイベントを行います。

PRチラシコンテスト

ココネリホールで、団体の活動内容やイベントを紹介するチラシを展示し、来場者による投票を行います。

地域活動団体向け助成金相談会(午後2時から午後4時まで)

企業のCSR担当者を招き、地域活動団体向けに助成金獲得のためのコツをアドバイスする相談会を行います。

プログラム1面

プログラム2、3面

プログラム4面

参加団体情報

参加団体一覧
  団体名 活動内容 HP,SNS等のURL
1 ハッピーひろば 赤ちゃんからお年寄り、障害の有無に拘らず垣根を越えた交流居場所作りをしています。 http://ameblo.jp/happyhiroba/
2 練馬フラワーセラピー 花をツールとしコミュニケーション力をつけ、自分らしさを表現できる場を提供していく。 https://www.facebook.com/練馬フラワーセラピー-366386917048139/?fref=ts
3 英語でおりがみの会 月2回会員相互間の親睦を楽しみながら折り紙作品を作っています。  
4 NPO法人健生会 170名の会員で「健康と生きがい」を追求。8つのサークル活動、6つのボランティア活動他。月刊会員誌、現在33年目385号。 http://npo-kenseikai.com/
5 練光クラブ 幼児・小学生・高齢者等対象にマジック披露、不思議な現象体験を楽しんでもらっています。  
6 NPO法人福島こども保養プロジェクト@練馬 福島第1原発事故によって放射性物質が拡散した、福島を中心とする地域の子どもたちの保養キャンプを実施しています。自然豊かな飯能市でのキャンプと練馬区内で「保養ハウスさかさい」を運営しています。 http://www.facebook.com/hoyounerima/
7 NPO法人練馬明るい社会づくりの会 1984年発足、2011年NPO法人の認定を受け6年目を迎え、奉仕活動、社会活動、明るい理想のまちづくり活動を通し自ら心豊かな区民に成長していくことを念頭に活動を行っています。 http://meishanerima.wixsite.com/1984
8 ひとねっと 障害者支援の国際交流会、子育て支援のオレンジリボンキャンペーン活動、高齢者支援の地域交流会などの活動を通じて誰もが住みやすい地域づくりを目指しています。  
9 練馬ふれあいてつどう「ねりまち駅のごあんない」 高齢者・障がい者支援、子育て、子ども食堂、コミュニティなどの多様な居場所づくり活動。  
10 ニコつむぎ 笑顔がふえる、家族や友人を笑顔で繋ぐなど、「笑顔」をキーワードに活動を展開中。  
11 対話学舎えんたらいふ 講座・ワークショップ/市民対話の場づくり/ファシリテーション協力・支援/協働推進 http://msentalife.wixsite.com/entalife
12 NPO法人童謡館東京 誰でも参加できる「うたの広場」を男女共同参画センターえーると珈琲店ぶなで開催しています。  
13 NPO法人MYフィットネス研究会 サークル、ケアセンター、スポーツクラブ等において皆様の体作りのための運動を指導しています。 http://www.myfitness.jp
14 ボランティアグループ「しるくろーど」 着物地で袋物、人形、洋服等を作りバザー等で売った売り上げを国際支援をするNGOに支援金として送っている。  
15 多文化ねりま 区内17のボランティア日本語教室や文化交流ひろばなどで、多文化共生を進めています。  
16 皆賀一番町 月2回交流スペース「皆賀一番町カフェ」を開催する。区民対象に「逃げ遅れる人々」の映画上映と講演、防災と差別解消法の勉強会をする。「関わり方パンフレット」の作成、配布。 http://nerimachi.exblog.jp
17 (社福)江古田明和会べるはうす クッキー・ケーキ等の焼菓子の製造・販売。ビーズを使った小物類の製品を作っています。 http://www.beruhausu.sakura.ne.jp/index2.html
18 (社福)あかねの会 知的障がい児・者が、社会の役に立つ存在になれるよう支援をしています。 http://www.akanenokai.com
19 (社福)花水木の会かすたねっと 知的な障がいを持った人たちが手作りで作っています。クッキーは「ねりまの名品21」に選ばれています。 http://www.casta.jp
20 (社福)章佑会 章佑会グループでは、やすらぎのもてる地域づくりに貢献したいと考えています。 http://www.yasuragi1977.jp
21 NPO法人トントゥハウス 就労継続支援B型事業所。自主製品の製作、リサイクルショップ、音楽などの創作活動。  
22 練馬植樹推進会 植樹運動で地域のみどりを増やし、減少しつつある練馬のみどり回復をめざす活動。  
23 チームみどりの輪 練馬区の木”こぶし”に特化し、その魅力・効用・活用を広めていく活動をしています。  
24 越後山菜の花の会 公園に菜の花等を育て、地域の方に癒しの場を提供することを目的に活動しています。  
25 ねりまエコ・アドバイザー 葉っぱの会 武蔵関公園内で野草の育成と自然環境保全活動。教育委員会委託講座遊々スクールを年4回開催。  
26 エコ楽らく倶楽部 産業廃棄物を利活用した日常生活に役立ち、商品価値のあるものづくりで地域福祉活性に寄与。 http://ecorakuraku.jimdo.com/
27 練馬まち環境倶楽部 まちの環境美化活動など環境活動全般を他の団体と協働で推進する活動。  
28 練馬地域福祉ハートフルアクターズ 老若男女、障害者、健常者すべての区民が、生き生きと生活する地域福祉活動を協働推進。  
29 東京練馬安心アカデミーガーディアンズ 安全安心パトロールをし、地域安全マップをつくって、子どもや地域の安全を守る活動の推進。  
30 石庭の森緑地 みどり会 毎週木曜日、朝1時間程度みどり会会員、ボランティアさんと区立石庭の森緑地の維持管理および清掃作業を実施しております。  
31 NPO法人シニアふれあい練馬 送迎サービス、いきがいデイサービス、住宅改修、傾聴サービス等を通じ地域貢献。  
32 NPO法人匠リニューアル技術支援協会 匠は、賢い消費者支援、保護・優れた技術者教育で建物の長寿命化に貢献しております。 http://www.npo-takumi.or.jp/
33 東京大学大学院医学系研究科 健康科学・看護学専攻 高齢者在宅長期ケア看護学 近所のコンビニをテーマに、介護サービス事業所・医療機関や自治体などと協力しながら、コンビニがその可能性をもっと発揮する仕組みづくりを進めています。 http://cvs4community.tumblr.com/
34 一般社団法人 年金トータルサポート・コスモ 年金相談や成年後見、ライフプラン等暮らしをより安心できるものにするための支援活動。 http://www.ntscosmo.com/
35 NPO法人おちゃ福 地域の医療福祉分野での講演会、外出支援の「お出かけさせ隊」、サロン活動などを行っています。 http://ochafuku.com
36 ダイコンこども食堂 地域の子どもと共食から広がる居場所づくり活動を行っています。 http://childrens-cafeteria.tokyo/
37 ぶんかサイエンスカフェ 月1回、練馬区役所かココネリを会場として、文化と科学の学習会をしている。 http://cscafe.net
38 稲森アートプロジェクトグループ 演劇・歌・ダンス・和太鼓などの芸術に乗せて世界に愛と平和を訴える活動を行っています。 http://iapg.jp/JPN/
39 YOKOダンスクラブ 知的障がいを持つ方を中心に、豊玉リサイクルセンターでダンスレッスンの活動をしています。  
40 よっしー 地域の子供向けにバルーンアート工作を行っています。  
41 なないろ 子育ての視点から福祉のまちづくりに関する様々な情報発信・啓発活動等を行っています。 http://7nanamo.blog.fc2.com/
42 NPO法人みんなのダンスフィールド 年齢や性別、障害の有無に関わらず、共に表現を創り合う場を目指しています。 http://www.inclusive-dance.org/about-us
43 遊芸会 日本の伝統芸「南京玉すだれ」を通じて地域社会に貢献することを目的に活動しています。  
44 手話サークル練馬こぶし会    
45 NPO法人 成年後見推進ネットこれから 「成年後見制度をもっと身近にもっと利用しやすく」を掲げ、啓発、相談支援活動を展開。 http://www.korekara.sactown.jp/
46 チョイワルおやじクラブバンド 区内の敬老館や福祉施設でのギター弾き語りライブと歌の伝道。  
47 (一社)地域包括ケアサポート47風鈴研究会議 医療・福祉や防災等を中心に、ICT化も含め、地域社会のきずな作りをしています。  
48 PoMA(Peace of Mind Art) ”PoMA”とは、やすらぎの杜で生活するみんなの芸術活動プロジェクトです。 http://po-ma.jimdo.com/
49 NPO法人ホサナショップ 精神障害者の自立と社会参加、地域での安心な生活を目的とした共同作業所です。 http://hosannashop.art.coocan.jp/
50 おたがいさまの会 関町・石神井地域の認知症支援者が集い、認知症はおたがいさまの地域づくりを目指しています。 http://www.facebook.com/otagaisamahappy/
51 心のあかりを灯す会 「災害に負けないで頑張ろう!灯そう心のあかり」を合言葉に防災教育を行っています。 http://www.city.nerima.tokyo.jp/kurashi/bosai/jishinsonae/kokoro/index.html
52 NPO法人科学技術教育ネットワーク   http://www.npo-nest.org/
53 練馬ボッチャクラブ 月一度の交流会や高齢者施設・児童館など様々な場所で出前ボッチャを行っています。  
54 練馬ふうせんバレーボールの会 出前風船バレーの体験会も致します。  

問い合わせ

練馬区立区民協働交流センター(所在地:練馬1丁目17番1号 ココネリ3階)
電話:03-6757-2025

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

地域文化部 協働推進課 区民協働担当係  組織詳細へ
電話:03-5984-1357(直通)  ファクス:03-5984-1902
この担当課にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

このページを見ている人はこんなページも見ています

情報が見つからないときは

フッターここまで
ページトップへ