このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
練馬区Nerima city office
みどりの風吹くまちへ
  • お問い合わせ
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 保健・福祉
  • 区政情報
  • 観光・催し
  • 事業者向け

がいこくのひとむけ

手続き案内サービス・リアルタイム窓口混雑情報

みどり・緑化

  • Q&Aよくある質問 外部サイト 新規ウィンドウで開きます。
  • お問い合わせ
サイトメニューここまで

本文ここから

青少年委員

現在のページ
  1. トップページ
  2. 子育て・教育
  3. 教育
  4. 青少年向け
  5. 青少年委員

青少年委員とは

青少年委員は区立小学校65校の通学区域ごとに、学校長の推薦によって選出される非常勤の公務員で、区長から委嘱されています。
小、中学校校長会からの代表者各1名を加えた計67名で構成されます。
主として、ジュニアリーダーの養成、地域の子ども会事業、青少年の各種グループの育成などに携わっているほか、地域懇談会を開催するなど、地域・学校・区をはじめ、委員相互の連携を図っています。

仲間づくりのリーダーとして、地域におけるさまざまな活動において中心的役割を担う青少年「ジュニアリーダー」を養成しています。講習会では、グループ活動の楽しさやルール、レクリエーション活動の技術や知識などを学びます。また、地域に関心を持てるようなプログラムも実施します。区と青少年委員が運営し、ジュニアリーダー養成講習会中級を修了した高校生・大学生等が、青年リーダーとして受講生の指導補助にあたっています。

子ども会事業とは、主に小学校を対象とした余暇活動の指導および地域の青少年団体活動の促進を目的とした事業です。練馬区が青少年委員会に事業を委託し、各青少年委員が担当する小学校区域ごとに地域の実情に合わせて様々な事業を実施しています。当日の運営や企画・指導などのスタッフとしてジュニアリーダー養成講習会受講生や青年リーダーにもお手伝いしてもらっています。
もちつき大会、夏まつり、昔遊び、スイカ割り、模擬店の出店など、多彩な行事が催されます。
また学校応援団や育成地区委員会等と共同開催という形をとる学校もあります。

各青少年委員の活動地域における小中学校代表、PTA代表、青少年育成地区委員代表等が一堂に介して、青少年委員の活動についての理解を得、また相互の親睦を図ることを目的で年1回開催されます。
地域の家庭教育、社会教育との連携など、その時々の地域や学校で話題になっている事をテーマに情報交換を行っています。

日々子どもたちと接する青少年委員は、子どもとの接し方、野外活動の知識、レクリエーションの知識など、様々な資質が求められます。
青少年委員会では「研修部」を組織して、研修部ではこれらの資質向上のため、各種研修を企画・実施しています。

本文ここまで

サブナビゲーションここから

情報が見つからないときは

フッターここまで