補装具費の支給
ページ番号:575-442-383
更新日:2025年3月27日
対象
身体障害者手帳を持っている方、障害者総合支援法の対象となる難病患者等の方。
ただし、18歳以上で、本人または配偶者の区民税所得割額が46万円以上の場合、対象外となります。
なお、原則として東京都心身障害者福祉センターの判定が必要です。
18歳未満の児童は指定育成医療機関の医師の意見書が必要です。
(注意)必ず、製作・修理前にご相談ください。
種目
(1)視覚障害者用(視覚障害者安全つえ、義眼、眼鏡、コンタクトレンズ)
(2)聴覚障害者用(補聴器、人工内耳【人工内耳用音声信号処理装置の修理に限る】)
(3)肢体不自由者用(義手、義足、上肢装具、体幹装具、下肢装具、車いす、姿勢保持装置、電動車いす、歩行器、歩行補助つえ)
その他18歳未満の方のみを対象としたものがあります。
費用
補装具の製作、修理、借受け費用のうち、補装具ごとに決められている基準額の範囲内の1割です。
ただし、費用がその基準額を超えた場合には、その差額を合わせた額になります。
なお、利用者負担額には月額負担上限額が設定されています。
また、視覚障害者安全つえについては、自己負担を助成する区の制度が利用できます。
介護保険との関係
介護保険の被保険者(65歳以上の方、40~64歳で特定疾病の方)の方は、介護保険と共通する種目(車いす・電動車いす・歩行器・T字つえを除く歩行補助つえ)については、介護保険から貸与を受けていただくことになります。
お問い合わせ


このページを見ている人はこんなページも見ています


所在地:〒176-8501 東京都練馬区豊玉北6丁目12番1号
電話:03-3993-1111(代表)
法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202
© 2018 Nerima City.
