このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
練馬区Nerima city office
みどりの風吹くまちへ
  • お問い合わせ
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 保健・福祉
  • 区政情報
  • 観光・催し
  • 事業者向け

がいこくのひとむけ

手続き案内サービス・リアルタイム窓口混雑情報

みどり・緑化

  • Q&Aよくある質問 外部サイト 新規ウィンドウで開きます。
  • お問い合わせ
サイトメニューここまで

本文ここから

【令和6年度法定研修(実務研修)受講者で資格取得時には事業所に所属しておらず、取得後、区内事業所で6か月以上就労した方向け】介護支援専門員資格取得費用助成

現在のページ
  1. トップページ
  2. 保健・福祉
  3. 介護保険
  4. 各種助成制度
  5. 介護支援専門員・主任介護支援専門員研修費助成
  6. 【令和6年度法定研修(実務研修)受講者で資格取得時には事業所に所属しておらず、取得後、区内事業所で6か月以上就労した方向け】介護支援専門員資格取得費用助成

ページ番号:381-010-034

更新日:2025年3月31日

事業概要

 練馬区では、資格取得時には事業所に所属しておらず、取得後、区内介護サービス事業所で6か月以上就労した方に対して法定研修(実務研修)受講料を含めた資格取得費用の助成を行います。

1 助成の対象となる方

 実務研修受講時には事業所に所属しておらず、介護支援専門員の資格取得後、区内介護サービス事業所で6か月以上就労した方。
 ただし、令和5年度の介護支援専門員実務研修受講試験合格者のうち第2期(令和6年7~9月)実務研修受講者および令和6年度の介護支援専門員実務研修受講試験合格者のうち第1期(令和7年1~3月)実務研修受講者に限ります。

2 助成の対象となる研修および助成金額

対象となる研修および助成金額
対象となる法定研修 対象となる費用 助成金額(予定)

実務研修(87時間)
(令和6年度法定研修受講者に限ります)

・試験手数料
・実務研修受講料
・登録申請手数料
・証交付手数料

最大60,000円

3 助成要件

 区内介護サービス事業所において、介護支援専門員として6か月以上継続して就労していること

4 申請先・申請期限

 準備が整い次第掲載しますので、しばらくお待ちください。

5 申請書

 準備が整い次第掲載しますので、しばらくお待ちください。

東京都補助事業の概要

 東京都が令和6年度から介護支援専門員法定研修受講料の補助事業を開始しました。
 これは、法定研修受講料を負担した事業者に対し、受講料の3/4を上限として補助するものです。
 詳しくは、都HP(外部サイト)新規ウィンドウで開きます。にてご確認ください。

お問い合わせ

高齢施策担当部 高齢者支援課 地域包括支援係
電話:03-5984-1187  ファクス:03-5984-1214

本文ここまで

サブナビゲーションここから

介護支援専門員・主任介護支援専門員研修費助成

情報が見つからないときは

フッターここまで
ページトップへ