練馬区獣医師会マイクロチップ普及推進事業
ページ番号:574-705-692
更新日:2025年4月2日
飼い犬にマイクロチップを装着しておくと、迷子や災害などによって離ればなれになっても、飼い主のもとに戻ってくる可能性が高くなります。練馬区獣医師会では、マイクロチップの装着が登録代のみでできる事業を行います(抽選50頭)。
狂犬病予防集合注射はコチラ
応募資格
・マイクロチップが未装着の犬
・令和7年6月30日までに狂犬病予防注射を接種していること
・令和7年度の狂犬病注射済票(黄色の金属プレート)の交付を受けていること
・練馬区に畜犬登録があること
応募期間
令和7年7月31日まで
応募方法
1.電子申請
専用フォームもしくは注射済票の交付申請(電子申請)と同時に申請も可能です。
練馬区獣医師会マイクロチップ普及促進事業応募フォーム(外部サイト)
狂犬病予防注射済票交付申請(外部サイト)
2.狂犬病予防接種の案内ハガキで申請
案内ハガキの交付申請書を使用し、狂犬病予防注射済票の申請とご一緒に申込みが可能です。
申請書裏面の申込み欄にチェックを入れて、区の窓口または、注射済票の交付が可能な動物病院へ提出してください。
案内ハガキ
実施動物病院
マイクロチップの装着処置が行える病院一覧です。
番号 | 病院名 | 電話番号 | 住所 |
---|---|---|---|
1 | あべ動物病院 | 3991-5103 | 豊玉北4丁目12番13号 ノイメゾン桜台3号室 |
2 | 上田動物病院 | 3999-4555 | 中村南3丁目16番2号 |
3 | ナガワ動物病院 | 3926-9911 | 中村北1丁目9番12号 |
4 | ひびの動物病院 | 5987-0660 | 中村北4丁目5番1号 |
5 | KAZU動物病院 | 3993-9787 | 桜台1丁目15番3号 |
6 | 風祭動物病院 | 3991-7533 | 桜台3丁目20番1号 |
7 | 練馬獣医科病院 | 3991-0677 | 桜台5丁目23番9号 |
8 | 練馬テイルズ動物病院 | 5946-9933 | 練馬3丁目24番18号 |
9 | 倉林動物病院 | 3990-9739 | 向山4丁目2番3号 |
10 | KEN動物病院 | 3999-1013 | 貫井2丁目22番4号 |
11 | イ-ズ動物病院 | 5848-4655 | 平和台3丁目18番1号 メイプルハイム1階 |
12 | ジャスパ-動物病院 | 3557-0562 | 早宮1丁目1番5号 春山ハイツ |
13 | マウ動物病院 | 5999-0867 | 早宮3丁目40番4号 |
14 | 田柄動物病院 | 3970-1249 | 春日町2丁目4番17号 |
15 | マイドクタ-動物病院 | 3998-9211 | 春日町5丁目33番32-101号 |
16 | タム動物病院 | 3975-8514 | 田柄1丁目12番1号 |
17 | 南ケ丘獣医科病院 | 3904-2812 | 南田中2丁目6番3号 |
18 | コク-ンペットクリニック | 6915-9767 | 石神井町4丁目27番31号 |
19 | 酒井獣医科病院 | 3997-8833 | 石神井町5丁目5番6号 |
20 | ラフィキペットホスピタル | 3995-6064 | 石神井町7丁目1番5号 |
21 | 石神井公園動物病院 | 5913-7720 | 石神井台2丁目29番34号 |
22 | 東京ラブリ-動物病院 | 3995-5351 | 下石神井1丁目18番18号 |
23 | ヒラミ動物病院 | 3928-0322 | 立野町10番23号 |
24 | ビア-ド動物病院 | 5935-9812 | 東大泉1丁目12番6号 |
25 | 清水動物病院 | 3924-3182 | 東大泉1丁目19番33号 |
26 | 大泉動物病院 | 3921-6635 | 東大泉2丁目7番29号 |
27 | 町田家畜病院 | 3922-1070 | 東大泉7丁目25番19号 |
28 | 佐伯獣医科病院 | 3978-5521 | 南大泉5丁目22番11号 |
29 | ポラン動物病院 | 6904-5456 | 大泉町5丁目15番1号 |
30 | きたぞの動物病院 | 5947-5085 | 大泉学園町2丁目13番8号 |
31 | ひまわり動物病院 | 3921-4111 | 大泉学園町4丁目21番8号 |
32 | 桜樹どうぶつ病院 | 3921-1105 | 大泉学園町8丁目17番7号 1階 |
実施期間
令和7年10月1日~令和7年11月30日
ご応募いただいた犬のうち、抽選で50頭についてマイクロチップの装着を実施します。
当選した飼い主の方へ、令和7年8月下旬に練馬区獣医師会から通知を行います。
ご案内に従って希望する動物病院でマイクロチップ装着処置を受けてください。
環境省データベースへの登録料は飼い主の方にご負担いただきます。ご了承ください。
環境省「犬と猫のマイクロチップ情報登録」(外部サイト)
マイクロチップとは
直径2ミリメートル、長さ8~12ミリメートルの円筒形で15桁の番号を記録した電子標識器具です。
生体適応ガラスで覆われ、電池不要で半永久的に使用できます。
犬の左肩あたりに装着し、専用のリーダーを使用して番号を読み取ります。
2022年6月に「動物に愛護及び管理に関する法律」が施行されペットショップやブリーダーが販売するいぬ、猫へのマイクロチップ及び環境省データベースへの登録が義務付けられました。
(すでに飼われている犬、猫に対してのマイクロチップ装着は努力規定となっています。)
練馬区では環境省データベースに登録がある犬については、鑑札の交付をしておらず、マイクロチップが鑑札の代わりとなります。
お問い合わせ
健康部 生活衛生課 管理係
組織詳細へ
電話:03-5984-2483(直通)
ファクス:03-5984-1211
この担当課にメールを送る


このページを見ている人はこんなページも見ています


法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202
