このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイト内検索
  • Q&Aよくある質問 外部サイト 新規ウィンドウで開きます。
  • お問い合わせ
サイトメニューここまで

本文ここから

練馬みどりの葉っぴい基金(条例名:練馬区みどりを育む基金)

現在のページ
  1. トップページ
  2. くらし・手続き
  3. 仕事・生活・環境
  4. みどり・緑化
  5. 区民協働によるみどりの活動
  6. 練馬みどりの葉っぴい基金(条例名:練馬区みどりを育む基金)

ページ番号:878-824-575

更新日:2025年4月1日

練馬みどりの葉っぴい基金は、練馬のみどりとあなたをつなぐ基金です。応援したいコースを選んで寄付することができます。練馬のみどりを守り育て、次の世代に引き継ぐために、皆さまの応援をお待ちしています。

練馬みどりの葉っぴい基金の公式ホームページやSNSを更新中!

寄付の状況や寄付金の使いみち、練馬のみどりの魅力を紹介するブログや各種イベント情報など、練馬のみどりに関する様々な情報を発信しています。
ぜひご覧ください。

葉っぴい基金ホームページ(外部サイト)新規ウィンドウで開きます。
葉っぴい基金(ぴいちゃん)エックス(旧ツイッター)(外部サイト)新規ウィンドウで開きます。
葉っぴい基金インスタグラム(外部サイト)新規ウィンドウで開きます。

えらべるプロジェクト

牧野記念庭園プロジェクト

牧野博士が愛した植物や博士の功績を未来へ残したい!
牧野記念庭園(東大泉6-34-4)には、日本の植物分類学の父と称される牧野富太郎博士が国内外から探し求めたものを含め、300種類以上の草木類が生育しています。寄付金を活用し、博士ゆかりの貴重な植物の保全や施設の展示などの設備を充実させます。
目標額:100万円
募集期間:令和8年(2026年)3月31日まで
特典:企画展・イベントの情報提供

牧野記念庭園のウェブサイト(外部サイト)新規ウィンドウで開きます。

ねりまの森サポーターズ応援プロジェクト

ねりまのみどりを守り育てる区民団体の活動を応援したい!
区内の屋敷林などの樹林地は、練馬の原風景といえる景観であり、大切なみどりです。こうした樹林地では、区民団体がそれぞれの森の特性を活かしながら、日常の維持管理、森の魅力を発信するイベントなどの活動を行っています。寄付金は、区民団体の活動用具の充実に活用し、ねりまの森を守り育てる活動を支援します。
森を守り育てる区民活動について詳しくはこちら新規ウィンドウで開きます。

区民の森プロジェクト

1 稲荷山の森コース
稲荷山公園の計画地には、23区唯一の大規模なカタクリ群生地や東京の名湧水57選に選定された湧水、大規模な樹林地など貴重な自然が残っています。都心近くに位置しながら、カタクリ群生地をはじめ、雑木林や湧水池など、貴重な自然が保全され、豊かな環境を楽しみ、身近なみどりの中でくつろげるオアシスを目指し、公園の整備をします。寄付金は、「武蔵野の面影」をテーマとした森を広げる長期プロジェクトに活用します。

2 大泉井頭公園コース
白子川の源流部に位置する大泉井頭公園(東大泉7-34-1)は、水辺を楽しむことができる数少ない公園です。寄付金は、「水辺空間の創出」をテーマとした公園を広げる長期プロジェクトに活用します。

3 こどもの森コース
こどもの森(羽沢2-32-7)には、公園にあるような一般的な遊具を置いていません。手作りした木製の遊具、バケツやスコップ、ロープなどの道具、木の実や土、水といった自然の素材を使って、子どもたちが思い思いに遊びを作り出しています。また、子どもたちが豊かなみどりのなかで冒険できるよう、プレーリーダーが常駐し、自由な遊びをサポートしています。寄付金は、「自然×冒険×交流」がコンセプトのこどもの森を広げ、冒険ゾーンの整備などに活用します。

こどもの森ウェブサイト新規ウィンドウで開きます。

4 早宮けやきの森コース
樹齢300年を超える大けやきが屋敷を取り囲むようにそびえている早宮けやきの森(早宮3-41)。かつての農家に見られた防風等のための屋敷林と、農用林の形態が保たれていることから、区の天然記念物に指定されています。寄付金は、樹齢300年を超える大ケヤキの森を将来取得するために積み立てます。

練馬のみどり全般を守り育む

特定のプロジェクトを選ばずに、みどり全般への取り組みに寄付することもできます。

寄付の方法

ゆうちょ銀行の払込取扱票、クレジットカード決済など様々な方法により寄付できます。いずれも手数料はかかりません。

ゆうちょ銀行・郵便局での払込み

パンフレットに付属の専用の払込取扱票をご利用ください。寄付金額・氏名等必要事項をご記入のうえ、お近くのゆうちょ銀行・郵便局で払込みください。
(注釈)大量の硬貨をお持ち込みされる場合、硬貨の枚数に応じて硬貨取扱手数料がかかりますのでご注意ください。

パンフレット等の配布場所
区民事務所、みどり推進課(区役所本庁舎18階)など
パンフレットの郵送をご希望される場合は、練馬区みどり推進課までご連絡ください。
電話:03-5984-2418

クレジットカード、電子マネー等での決済

パソコンやスマートフォンからふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」の「練馬区」のページへアクセスしてください。 
2千円以上の寄付からご利用できます。

ふるさとチョイス 練馬区のページ(外部サイト)新規ウィンドウで開きます。

税額控除のご案内

練馬みどりの葉っぴい基金への寄付金は、ふるさと納税による税額控除や寄付金控除を受けることができます。寄付をされた方へ「寄付受領書」を発行しますので、詳しくはお住まいの地域の税務署または区(市)役所の住民税担当課へお問合せください。
国税庁 寄付金控除のページ(外部サイト)新規ウィンドウで開きます。

葉っぴい基金の活用

清水山の森

希少なカタクリの大群生地である清水山の森の取得に2億円を活用しました。

四季の香ローズガーデン

令和3年5月にリニューアルオープンした色彩のローズガーデンや香りのハーブガーデンの植栽費用に約360万円を活用しました。

四季の香ローズガーデンウェブサイト新規ウィンドウで開きます。

中里郷土の森

様々な生き物を呼ぶためのビオトープ池の設置と、標本箱や生き物観察用モニターなどの展示の充実に約120万円を活用しました。

中里郷土の森ウェブサイト新規ウィンドウで開きます。

牧野記念庭園

牧野記念庭園の書屋展示室において、牧野博士が研究に没頭し、足の踏み場もないほど蔵書が積み上げられた当時の書斎の様子の再現に約520万円を活用しました。

牧野記念庭園ウェブサイト

高松みらいのはたけ

令和5年3月に開設した、区立の畑「高松みらいのはたけ」で活躍するトラクターの調達に約90万円を活用しました。

高松みらいのはたけウェブサイト

葉っぴい基金現在高

2,182,922,000円(令和5年度決算額)
感謝申し上げます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

練馬みどりの葉っぴい基金キャラクター「ぴいちゃん」

練馬のみどりのこと、葉っぴい基金のこと、みどりを支える活動のことを皆さまにもっと知っていただくために、練馬の森からやってきました。区内で開催される様々なイベントなどに遊びに行き、葉っぴい基金のPR活動をしています。
これからもよろしくお願いするっぴい♪

お問い合わせ

環境部 みどり推進課 協働係  組織詳細へ
電話:03-5984-2418(直通)  ファクス:03-5984-1227
この担当課にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

情報が見つからないときは

フッターここまで