牧野記念庭園のご案内
ページ番号:490-150-915
更新日:2023年10月26日
毎週火曜日は休園日です。ご来園の際はご注意ください。
※火曜日が祝休日にあたる場合は、その直後の祝休日でない日が休園日となります。
牧野記念庭園ウェブサイト(イベントのお申し込みや企画展情報を掲載しています)
下記のバナーをクリックすると外部サイトに移動します。
(庭園運営業務受託事業者:株式会社BAM運営)
牧野富太郎生誕160年記念事業
園内の施設
(上段)園内の様子、(下段)記念館と顕彰碑
庭園入口
牧野博士の胸像とスエコザサ
講習棟
書屋展示室(鞘堂)
庭園内には、講習棟、博士ゆかりの品々を展示する記念館や、書屋展示室などの施設があります。詳しくは、下記の各リンク先をご参照ください。(画像をクリックするとページが切り替わります)
庭園の植物
現在300種類を超える草木類が生育しており、季節ごとに庭園の森を彩っています。
カンサクラ`大寒桜'(3月頃)
サクラ`仙台屋'(4月頃)
オオキツネノカミソリ(7~8月)
ヒガンバナ(9月頃)
所在地
〒178-0063 練馬区東大泉6丁目34番4号
バリアフリー設備状況
(注釈)練馬区バリアフリーマップ(あんしんおでかけマップ)概要
障害のある方や高齢の方、子育て中の方などが安心して外出できるよう、区立施設等のバリアフリー設備情報を地図や写真で確認できるマップです。施設名、住所、バリアフリー施設などから、目的の施設を検索することができます。
バリアフリーマップに関するお問い合わせ
入園料
一般利用について
無料
団体利用について
ツアーなどの営利目的の団体利用の場合、公園使用料がかかります。
申請手続きに時間を要するため、10日前までに申請書をご提出ください。申請後、区から連絡がありましたら、納付書を受け取りにお越しください。入金確認後に使用許可書を交付します。来庁が難しい場合は、郵送やEメールでの手続きが可能です。郵送の場合は、申請書を提出する際に、84円切手を貼った返信用封筒をご用意ください。Eメールの場合は、下記お問い合わせのメールアドレス宛に申請書をご提出ください。
- 提出・お問い合わせ
環境部 みどり推進課 施設係
所在地:東京都練馬区豊玉北六丁目12番1号 練馬区役所本庁舎 18階
電話:03-5984-1664(平日のみ)
メールアドレス:MIDORISUISIN07@city.nerima.tokyo.jp(外部サイト)
- 申請書はこちらからダウンロードできます
開園時間
午前9時から午後5時
休園日
火曜日(火曜日が祝休日にあたる場合は、その直後の祝休日でない日)
年末年始(12月29日から1月3日)
牧野記念庭園に関するお問い合わせ先
電話:03-6904-6403
面積
2,576.22平方メートル
設備項目
車いす用トイレ、ベビーベッド、ベビーチェア、オストメイト配慮設備あり
交通機関
電車をご利用の方
西武池袋線 大泉学園駅下車(南口)徒歩5分
バスをご利用の方
【主なバス経路】
- JR中央線・荻窪駅/西武新宿線・上井草駅から、西武バス「長久保行」
- JR中央線・西荻窪駅/西武新宿線・上石神井駅から、西武バス・関東バス「大泉学園駅行」
- JR中央線・吉祥寺駅/西武新宿線・武蔵関駅から、西武バス「新座栄行」「都民農園セコニック行」他
いずれも、バス停「学芸大付属前」下車 徒歩3分
障害者用駐車場について
障害者用駐車場を1台分のみ用意しています(要予約)。
個人で利用をご希望の方は、利用予定日の1週間前から当日まで、老人ホームなどの施設の庭園見学で利用をご希望の方は、利用予定日の3日前から当日までに下記の連絡先へお申込みください。
障害者用駐車場は、庭園北側に隣接しています。誤って、都営住宅の駐車場を使わないようご注意ください。
駐車場利用申込連絡先
電話:03-6904-6403
受付時間
午前9時から正午、午後1時から5時
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
牧野記念庭園
電話:03-6904-6403
取材の申し込み、撮影等の営利目的での公園(庭園)使用に関するお問い合わせ
環境部 みどり推進課 施設係 組織詳細へ
電話:03-5984-1664(直通) ファクス:03-5984-1227
この担当課にメールを送る


注目情報
このページを見ている人はこんなページも見ています
類似ページ


法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202