このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
練馬区Nerima city office
みどりの風吹くまちへ
  • お問い合わせ
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 保健・福祉
  • 区政情報
  • 観光・催し
  • 事業者向け

がいこくのひとむけ

手続き案内サービス・リアルタイム窓口混雑情報

みどり・緑化

  • Q&Aよくある質問 外部サイト 新規ウィンドウで開きます。
  • お問い合わせ
サイトメニューここまで

本文ここから

企画展「Botanical Art Worldwide 世界に向けて日本の有用植物 -植物に感謝-」および誕生日イベントを開催!

現在のページ
  1. トップページ
  2. 観光・催し
  3. ねりまの案内
  4. ねりまの風景
  5. 牧野記念庭園
  6. 企画展「Botanical Art Worldwide 世界に向けて日本の有用植物 -植物に感謝-」および誕生日イベントを開催!

ページ番号:814-241-378

更新日:2025年4月9日

 牧野記念庭園において、企画展「Botanical Art Worldwide 世界に向けて日本の有用植物 -植物に感謝-」および牧野富太郎博士の誕生日イベントを開催します。

企画展「Botanical Art Worldwide 世界に向けて日本の有用植物 -植物に感謝-」

 2018年に好評を博した全米植物画家協会が企画する「BotanicalArtWorldwide(世界に広がるボタニカルアート)」の第2回目が世界31の国と地域で開催されます。当園では、国内外で活躍する日本人アーティストによる、日本で伝統的に栽培される作物や生活の中で利用される野生種を描いた作品を展示します。牧野富太郎博士は、自叙伝などで「植物に感謝せよ」というタイトルをつけて、人間の衣食住が植物の恩恵により成り立っていることを述べていて、博士の関連の著作も展示します。

チラシはこちらからダウンロードできます。

開催概要

会期:前期 令和7年4月23日(水曜)から5月25日(日曜)まで
   後期 令和7年5月30日(金曜)から6月30日(月曜)まで
開催時間:午前9時30分から午後4時30分まで
(注釈)開園時間は午前9時から午後5時まで
休館日:毎週火曜日(ただし、4月29日(火曜)、5月6日(火曜)は開園し、翌日休園)
費用:無料
場所:牧野記念庭園記念館企画展示室(東大泉六丁目34番4号)

Botanical Art Day 5月18日(日曜)開催

(1)葉っぱのスタンプ
講師:群馬直美氏(午前担当)、小林恵子氏(午後担当)
時間:午前10時から11時・午前11時から12時・午後1時から2時・午後2時から3時
内容:小学生から初心者の方を対象に、葉っぱをスタンプにして観察しながら描きます。
定員:各回4名
(2)野菜を描く
講師:西山敦子氏(午前担当)、大見千代子氏(午後担当)
時間:午前10時から12時・午後1時から3時
内容:ボタニカルアートに触れてみたい学生から初心者の方を対象に、基本的な描き方をお伝えします。
定員:各回4名
(3)葉を描く
講師:山田道惠氏(午前担当)、石井満由美氏(午後担当)
時間:午前10時から12時・午後1時から3時
内容:ボタニカルアートの経験者を対象に、講師が普段実践している描き方のコツをお伝えします。
定員:各回4名

(注釈)申込方法および申込状況は、練馬区立牧野記念庭園公式サイト内イベント申込フォームをご確認ください。

アーティストトーク

日時および講師:5月3日(祝日・土曜)榎戸晶子氏、池田真理子氏、堀口美貴氏、原田洋子氏
        6月22日(日曜)石川美枝子氏、相川眞理子氏、藤田惠子氏、牧野すぐり氏
        各回午前10時30分から11時10分
定員:各回20名

(注釈)申込方法および申込状況は、練馬区立牧野記念庭園公式サイト内イベント申込フォームをご確認ください。

講演会「植物図のエッセンス」

講師:梅林正芳(ボタニカルイラストレーター)
日時:6月8日(日曜)午後2時から3時30分
内容:「植物図とは何か」「形と構造を解説するということ」を中心にお話しします。講演の後半には墨入れを実演いただきます。
定員:会場20名、Zoomウェビナー500名

(注釈)申込方法および申込状況は、練馬区立牧野記念庭園公式サイト内イベント申込フォームをご確認ください。

牧野富太郎博士 誕生日イベント

 牧野富太郎博士の誕生日(4月24日(木曜))にあわせて、来園者へポストカードのプレゼントや歌唱イベントを開催します。26日(土曜)には、羽生市ムジナモ保存会からご提供いただいたムジナモの展示を開始します(当日11時よりご覧いただけます)。ムジナモは、博士が1890年に国内で初めて発見し、今年羽生市で野生復帰したことが話題になった水生植物です。そのムジナモを庭園に迎え入れることを記念し、講演会を開催します。

来園者にポストカードをプレゼント

日時:4月24日(木曜) 午前9時30分から午後4時30分まで
内容:来園者に牧野博士の描いたムジナモの図のポストカードをプレゼント
(注釈)なくなり次第終了

歌で祝う誕生日 牧野庭園シンガーズと歌おう!

日時:4月24日(木曜)午前10時30分から11時、27日(日曜)午後2時30分から3時
内容:牧野記念庭園のボランティアとスタッフで構成された牧野庭園シンガーズが歌で牧野富太郎博士の誕生日をお祝い

講演会「羽生市ムジナモ保存会の活動について/ムジナモの野生絶滅から野生復帰への軌跡」

日時:4月26日(土曜) 午前11時から12時
内容:牧野博士が国内で初めて発見したムジナモに関する講演会を開催
講師:羽生市ムジナモ保存会会長 野中 孝一/同会顧問 尾花 幸男
定員:25名

(注釈)申込方法および申込状況は、練馬区立牧野記念庭園公式サイト内イベント申込フォームをご確認ください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

環境部 みどり推進課 施設係  組織詳細へ
電話:03-5984-1664(直通)  ファクス:03-5984-1227
この担当課にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

情報が見つからないときは

フッターここまで