このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
練馬区Nerima city office
みどりの風吹くまちへ
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 保健・福祉
  • 区政情報
  • 観光・催し
  • 事業者向け

がいこくのひとむけ

手続き案内サービス・リアルタイム窓口混雑情報

みどり・緑化

  • Q&Aよくある質問 外部サイト 新規ウィンドウで開きます。
サイトメニューここまで

本文ここから

皆様の寄付に感謝申し上げます(4月の寄付)

現在のページ
  1. トップページ
  2. くらし・手続き
  3. 区政参加・市民活動・選挙
  4. 寄付・救援金
  5. 皆様の寄付に感謝申し上げます(4月の寄付)

ページ番号:513-065-526

更新日:2024年6月21日

練馬区および練馬区社会福祉協議会へは、区民の皆さまから心温かい寄付をいただいています。
令和6年4月にいただいた寄付は次の通りです。ありがとうございました。
これらの寄付は、寄付をしていただいた皆さまのご厚意に沿うよう区民福祉の向上に有効に活用しています。

4月の寄付

練馬区への寄付

合計額 1,297,924円(27件)

内訳

練馬区みどりを育む基金のため
合計額 287,924円(21件)

人も動物も幸せに生きられるまち実現のため
合計額 1,010,000円(6件)

ご寄付いただいた皆さま

松浦 望 様(練馬区みどりを育む基金のため)

渡辺 沙央里 様(練馬区みどりを育む基金のため)

大西 崇穂 様(練馬区みどりを育む基金のため)

土屋 ひふみ 様(練馬区みどりを育む基金のため)

坂本 克久 様(練馬区みどりを育む基金のため)
(注釈)匿名希望の方のお名前は掲載しておりません。

練馬区社会福祉協議会への寄付

129,991円(8件)

練馬区からのお知らせ

寄付金の納付手続きをインターネットによる申込み、クレジットカードでの決済ができるようになりました。

ご寄付の活用事例

みなさまからの寄付を活用させていただきました。
まことにありがとうございます。

生活衛生課での活用実績

ソフトケージの購入に充当させていただきました。
災害時に、迷子・飼い主の傷病等やむを得ない理由で飼い主等が飼育できない犬・猫等の小動物を受け入れる「動物救護センター」を運営するために活用させていただきます。

虐待防止リーフレットの作成費用に充当させていただきました。
動物の愛護や適正な飼い方に関する普及啓発活動を進めていきます。

飼い主のいない猫の去勢・不妊手術を進めるための、猫捕獲器の購入に充当させていただきました。
地域住民と猫が安心して暮らすことのできるまちを目指します。

区民防災課での活用実績

ねりま防災カレッジ事業で行う、防災講話に使用するプロジェクター購入代金に充当させていただきました。
スクリーンとプロジェクターの距離を十分に取れない会場でも大画面で資料を映し出すことができるようになり、区民サービスの向上につながりました。

区民防災課での活用実績
利用の様子

ねりま防災カレッジ事業にて行う、心肺蘇生法の訓練に使用するAEDトレーニングユニットの購入に充当させていただきました。
AEDトレーニングユニットを新調したことで、最新のガイドラインに沿った訓練が提供できるようになりました。

区民防災課での活用実績
訓練の様子

大泉学園町福祉園での活用実績

福祉園利用者の介助用車椅子の購入代金に充当させていただきました。
従来の車椅子に比べ使い勝手が向上し、利用者と介助者の負担が軽減されました。

自閉症利用者支援室の増設に伴い、仕切りが付いた机や空間を仕切るパーテーション、押しボタン式会話補助装置の購入代金に充当させていただきました。
利用される方が精神的に落ち着いて、自立的に行動するのに役立っています。

大泉学園町福祉園でのご寄付の活用事例
パーテーション

大泉学園町福祉園でのご寄付の活用事例
押しボタン式会話補助装置

氷川台福祉園での活用実績

運動機能維持のための歩行訓練に利用するウォーカーの購入代金に充当させていただきました。
体幹が保たれ、足もスムーズに前に出るようになり、運動効果が上がりました。

氷川台福祉園でのご寄付の活用事例
利用の様子

医療的ケアを受けている利用者の、健康面、呼吸管理に必要な酸素飽和度を測るための、パルスオキシメーターの購入に充当させていただきました。
日々の健康管理で利用するほか、食事介助中の呼吸管理のために酸素飽和度を計測しながら介助を行っています。アラーム機能がついているため、異常にすぐに気づくことができます。

氷川台福祉園でのご寄付の活用事例
利用の様子

心身障害者福祉センターでの活用実績

館内の表示等に点字のラベルを貼るための、点字ラベルプリンターの購入代金に充当させていただきました。
視覚障害者の方への利便性向上に活用させていただきます。

子ども家庭支援センターでの活用実績

「のびのびひろば」で子ども達が安全に楽しく遊べる、知育玩具の購入代金に充当させていただきました。
子ども達は新しいおもちゃに大変喜んでいました。

子ども達が読む絵本の購入に充当させていただきました。
子ども達が楽しんで読み聞かせを聞いてくれています。
(活用先:地域子ども家庭支援センター練馬、地域子ども家庭支援センター関、地域子ども家庭支援センター光が丘、地域子ども家庭支援センター貫井)

子ども家庭支援センターでのご寄付の活用事例
読み聞かせの様子

子ども達が使用するおもちゃの購入に充当させていただきました。
木材を使って作られたおもちゃはぬくもりがあり、重量感もあるので保育の中で活用がしやすく、子ども達の遊びの幅が広がりました。
(活用先:地域子ども家庭支援センター練馬、地域子ども家庭支援センター関、地域子ども家庭支援センター大泉)

子ども家庭支援センターでのご寄付の活用事例
木製路線パーツ

子ども家庭支援センターでのご寄付の活用事例
はめ絵

お問い合わせ

総務部 経理用地課 管財係  組織詳細へ
電話:03-5984-2807(直通)  ファクス:03-3993-2007
この担当課にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

情報が見つからないときは

フッターここまで
ページトップへ