このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
練馬区Nerima city office
みどりの風吹くまちへ
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 保健・福祉
  • 区政情報
  • 観光・催し
  • 事業者向け

がいこくのひとむけ

手続き案内サービス・リアルタイム窓口混雑情報

みどり・緑化

  • Q&Aよくある質問 外部サイト 新規ウィンドウで開きます。
サイトメニューここまで

本文ここから

東京都が練馬区に児童相談所を新たに開設しました

現在のページ
  1. トップページ
  2. 子育て・教育
  3. 子育て
  4. お知らせ一覧(子育て)
  5. 東京都が練馬区に児童相談所を新たに開設しました

ページ番号:875-886-384

更新日:2024年6月1日

令和6年6月1日(土曜)に東京都練馬児童相談所が区子ども家庭支援センターと同一施設内に開設されました。
開設に伴い、練馬区にお住まいの方の相談窓口が児童相談センター(北新宿)から、練馬児童相談所に変更となります。
(注釈)練馬児童相談所における来所による相談受付は、6月3日(月曜)から開始します。

東京都練馬児童相談所の所在地・電話番号

所在地:練馬区豊玉北5丁目28番3号(子ども家庭支援センターと同一施設)
電話番号:03-6915-8253(平日午前9時から午後5時)
交通:練馬駅から徒歩7分

練馬児童相談所 地図

申請・相談窓口が近くなります

18歳未満の方の「愛の手帳」の交付申請・再判定や各種専門相談が、練馬児童相談所でできるようになります。

愛の手帳を取得・更新したいとき

18歳未満の方が「愛の手帳」を取得・更新するには、都内各児童相談所で判定を受ける必要があります(18歳以上の方は東京都心身障害者福祉センターへご相談ください)。
電話で判定日の予約をお取りください(予約は先着順になります)。
電話番号:03-6915-8253(平日午前9時から午後5時)
判定を受け、該当すると認められた方に手帳が交付されます。

児童相談所では、こんな相談を受け付けています

児童相談所は、児童福祉法に基づいて設置される行政機関です。原則18歳未満の子どもに関する相談や通告を、子ども本人・家族・学校の先生・地域の方々など、どなたからも受け付けています。
児童福祉司・児童心理司・医師・保健師などの専門スタッフがさまざまな相談に応じています。

養護相談

  • 保護者の病気、死亡、家出、離婚などの事情で子どもが家庭で生活できなくなったとき
  • 虐待など、子どもの人権侵害に関わる問題があるとき

育成相談

  • 家庭内暴力、生活習慣の著しい逸脱などがあるとき

障害相談

  • 知的障害やことばの遅れ、肢体不自由などがあるとき
  • 愛の手帳(療育手帳)を取得したいとき

非行相談

  • 家出、盗み、乱暴、薬物の習慣などがあるとき

里親に関する相談

  • 里親として家庭で子どもを育てたいとき

お問い合わせ

こども家庭部 こども施策企画課 こども施策担当係  組織詳細へ
電話:03-5984-4540(直通)  ファクス:03-5984-1220
この担当課にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

お知らせ一覧(子育て)

このページを見ている人はこんなページも見ています

情報が見つからないときは

フッターここまで
ページトップへ