このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイト内検索
  • Q&Aよくある質問 外部サイト 新規ウィンドウで開きます。
  • お問い合わせ
サイトメニューここまで

本文ここから

令和7年度練馬区やさしいまちづくり支援事業の助成団体を募集します

現在のページ
  1. トップページ
  2. 保健・福祉
  3. 地域福祉
  4. やさしいまちづくり支援事業
  5. 令和7年度練馬区やさしいまちづくり支援事業の助成団体を募集します

ページ番号:645-796-359

更新日:2025年4月1日

練馬区やさしいまちづくり支援事業の概要

 地域福祉・福祉のまちづくりのために、住民自らが主体となった創意工夫あふれる企画提案事業に対して、活動費の助成などの支援を行っています。
 本助成事業には、下記の2つの部門があります。

はじめの一歩助成部門(助成限度額 5万円) 

練馬区地域福祉計画」の目標・施策等の実現につながる、課題解決のための地域活動の準備段階に当たる活動を対象とします。

やさしいまちづくり活動助成部門(助成限度額 10万円) 

練馬区地域福祉計画」の目標・施策等の実現につながる、課題解決のための地域活動を対象とします。

個別説明・事前相談

助成要件の説明やアイデアのまとめ方・書類の書き方などをアドバイスする事前相談を行います。
初めての応募の際には、必ず事前相談が必要です。
※注釈:窓口での相談は事前に電話でご予約の上お越しください。

相談期間

4月16日(水)まで

相談窓口

福祉部管理課ひと・まちづくり推進係 午前9時~午後4時(土日・祝日除く)
住所: 練馬区豊玉北6-12-1 練馬区役所西庁舎3階
電話:5984-1296(直通) FAX:5984-1214
電子メール:tiikifukushi08@city.nerima.tokyo.jp

応募方法

窓口または郵送にて、下記の書類を提出してください。

窓口にて応募する際は事前に電話でご予約の上お越しください。

フォームで応募する場合は、「フォームによる応募について」をご確認ください。

提出書類

  • 応募申込書(第1号様式)
  • 企画提案書(第2号様式、第3号様式のいずれか)

※注釈:様式は区ホームページでダウンロードできるほか、福祉部管理課の窓口でお渡ししています。
※注釈:提出された応募書類は返却いたしません。必ず写しをとって保管してください。

フォームによる応募について

以下のURLより、上記の提出書類「応募申込書(第1号様式)」「企画提案書(第2号様式、第3号様式のいずれか)」を兼ねた応募が可能です。団体の形態によってフォームが異なりますのでご注意ください。
法人用の申請フォームはこちら(外部サイト)新規ウィンドウで開きます。
法人以外の団体用のフォームはこちら(外部サイト)新規ウィンドウで開きます。

※注釈:フォームでの応募の場合は、それぞれ本人確認の措置が必要となります。詳しくは、「令和7年度応募の手引き(PDF:422KB)ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。」6ページをご覧ください。また、法人以外の団体は、下方添付の「練馬区オンライン申請操作手順」も併せてご覧ください。
※注釈:システムメンテナンスのため、電子申請サービスがご利用いただけない期間があります。メンテナンスの情報はこちらのページ(外部サイト)新規ウィンドウで開きます。をご確認ください。

応募受付期間

4月1日(火)~4月18日(金)(必着)まで

応募先

福祉部管理課ひと・まちづくり推進係 午前9時~午後5時(土日・祝日除く)
住所:練馬区豊玉北6-12-1 練馬区役所西庁舎3階
電話:5984-1296(直通)  FAX:5984-1214
    
     

応募の手引きおよび応募書類

練馬区オンライン申請操作手順

練馬区やさしいまちづくり支援事業実施要綱

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

福祉部 管理課 ひと・まちづくり推進係  組織詳細へ
電話:03-5984-1296  ファクス:03-5984-1214
この担当課にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

やさしいまちづくり支援事業

情報が見つからないときは

フッターここまで