投票所で受けられる支援(代理投票・点字投票)
ページ番号:890-362-596
更新日:2025年2月27日
お身体が不自由な方には、投票所の係員が支援いたします。遠慮なく投票所の受付にてお声がけください。
投票にお手伝いが必要な方は、「選挙のお知らせ」の宛名裏面に掲載している「投票支援カード」をご利用ください。
ご自分で字を書くことができない方は係員が代理で記載をいたします(代理投票)
代理投票は、心身の故障、その他の事由によりご自分で投票用紙に文字を記入できない選挙人のための制度です。投票管理者により補助者として定められた投票所の係員2名が代理投票を行います。補助者2名のうち一人は、選挙人の指示に従って投票用紙に記入し、もう一人は、指示どおり記入されているかどうかを確認します。代理投票をご希望の場合は、投票所の係員にお申し出ください。
注意事項
いずれの候補者・政党に投票したいかをご自分で意思表示できる方に限ります。
意思表示の方法には、投票したい候補者氏名(政党名)を言う、もしくは指差す等、選挙人の状態に合わせた様々な方法が考えられます。詳しくは選挙管理委員会までお問い合わせください。
選挙人の家族や付き添いの方等は、代筆することはできません。
選挙人の家族や付き添いの方等は、やむを得ない事情がある者として投票管理者が認めた場合には、投票所に入ることはできますが、投票の記載をする場所で、投票手続きに関与することはできません。
目の不自由な方は点字により投票できます(点字投票)
投票用紙に点字を打って投票することができます。「点字投票」をする方は、投票所の係員にお申し出ください。投票所では点字器の貸出も行っております。
車椅子でお越しの方は投票所の係員がお手伝いいたします
付き添いの方と一緒に車椅子等でお越しいただいた場合、投票所内では付き添いの方に代り係員が車椅子を押す等のお手伝いをいたします。
投票所の混雑状況等によっては多少お待ちいただくこともありますので、予めご了承ください。
投票所での物品貸出
点字器、車いす、老眼鏡、ルーペ(拡大鏡)、コミュニケーションボード、筆談器、すべり止めシートの貸出を行っております。使用を希望される方は、投票所の係員にお申し出ください。
手話通訳者・要約筆記者が必要な方
聴覚および言語機能に障害がある方で、手話通訳者または要約筆記者の派遣を必要とされる方は「東京手話通訳等派遣センター」へ事前にご相談ください。
東京手話通訳等派遣センター(外部サイト)
TEL/FAX:03-3341-5635
メール:nerima@tokyo-shuwacenter.or.jp
また、すべての投票所で、備え付けのタブレット端末またはスマートフォンを利用した遠隔手話通訳がご利用になれます。
希望される方は、受付でお申し出ください。
お問い合わせ
選挙管理委員会事務局
組織詳細へ
電話:03-5984-1399(直通)
ファクス:03-5984-1226
この担当課にメールを送る


このページを見ている人はこんなページも見ています
類似ページ


法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202
