このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
練馬区Nerima city office
みどりの風吹くまちへ
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 保健・福祉
  • 区政情報
  • 観光・催し
  • 事業者向け

がいこくのひとむけ

手続き案内サービス・リアルタイム窓口混雑情報

みどり・緑化

  • Q&Aよくある質問 外部サイト 新規ウィンドウで開きます。
サイトメニューここまで

本文ここから

医療救護所で活動する看護師を募集します

現在のページ
  1. トップページ
  2. 保健・福祉
  3. 医療
  4. お知らせ一覧(医療)
  5. 医療救護所で活動する看護師を募集します

ページ番号:754-789-266

更新日:2023年2月20日

練馬区では、震度6弱以上の地震が発生した場合、区内10か所に医療救護所を設置します。
医療救護所では、四師会(医師会、歯科医師会、薬剤師会、柔道整復師会)からなる医療スタッフが中心となり、トリアージや軽症者の手当などを行います。
災害時、特に発災から72時間の超急性期は、いかに迅速な対応ができるかが減災の大きなポイントになります。
そこでこの度、「医療救護所医療従事スタッフ登録制度」を創設し、医師等をサポートする看護師・准看護師を募集します。
災害時の、迅速かつ円滑な医療救護活動を実現させるため、皆様のご協力を心よりお待ちしております。

募集概要

対象者

 保健師助産師看護師法(昭和23年法律第203号)に規定する看護師・准看護師で、区内および近隣に在住・在勤の方。

※就労経験は問いません。

活動内容

 練馬区で震度6弱以上の地震が発生した際、事前に指定された医療救護所に自主的に参集し、トリアージや軽症者の手当などの医療救護活動を運営主体の指示のもと行っていただきます。
※災害の状況により、指定以外の医療救護所に配属される場合もあります。

活動場所と現在の登録数
医療救護所 登録数※ 医療救護所 登録数※
(1)旭丘中学校 8 (6)石神井東中学校 13
(2)開進第三中学校 21 (7)谷原中学校 12
(3)貫井中学校 17 (8)大泉西中学校 19
(4)練馬東中学校 15 (9)石神井西中学校 7
(5)光が丘秋の陽小学校 18 (10)大泉南小学校 16

 以上の中からご希望の医療救護所を指定させていただきます。
※2023年2月1日現在

申込方法

 練馬区医療救護所医療従事スタッフ登録申込書により、申請してください。
 申請書は、地域医療課・生活衛生課(区役所東庁舎6階)および各保健相談所の窓口にて配布しています。また、以下からダウンロードも可能です。
 申込書に必要事項を記入し、以下の書類を添付の上、下記担当窓口まで持参いただくか、郵送にてご提出ください。

 【添付書類】
  (1)看護師・准看護師免許の写し
  (2)本人確認ができる書類の写し(例:運転免許証、パスポートなど)

登録者へのご案内

・ご登録いただいた方には「医療従事スタッフ登録カード」が発行され、災害時に速やかな医療従事が可能となります。
・登録者が円滑に従事できるよう、年一回程度の研修会を行う予定です。
・登録者が災害時に医療救護活動をした場合は、手当の支給や損害補償等があります。

添付ファイル

※登録解除を希望される場合は以下の登録解除申込書をご提出ください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

地域医療担当部 地域医療課 管理係  組織詳細へ
電話:03-5984-4673(直通)  ファクス:03-5984-1211
この担当課にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

情報が見つからないときは

フッターここまで
ページトップへ