印鑑登録証明書(印鑑証明書)
ページ番号:498-778-140
更新日:2025年4月1日
印鑑登録証明書は、区民事務所の窓口のほか、区内11カ所の郵便局の窓口でも交付申請をすることができます。
マイナンバーカードをお持ちの方は、コンビニ交付、区民事務所内の証明書発行機を利用して交付を受けることもできます。
令和7年4月1日(火曜)からオンライン申請ができるようになりました。
申請には、「マイナンバーカードの署名用電子証明書」および電子署名等ができるデジタルIDアプリ「xID(クロスアイディー)」が必要です。
※本人以外は、オンライン申請できません。本人の住民票の住所に郵送で交付します。
手数料および郵送料の支払い方法は、クレジットカードまたはPayPayです。
オンライン申請をご利用になる方は、「オンライン申請(電子申請サービス)」をご覧ください。
区民事務所の混雑状況が分かります
令和2年1月4日(土曜)から、窓口情報提供システムを導入し、インターネットやスマートフォンで窓口の受付状況をリアルタイムで確認できるようになりました。
対象
練馬区で印鑑登録をされている方
手数料
- オンライン申請・窓口交付(区民事務所・区内11カ所の郵便局) 1通300円
- マイナンバーカードを利用した交付(コンビニ交付・区民事務所内の証明書発行機) 1通200円
※令和2年4月21日(火曜)から、新型コロナウイルス感染症拡大に伴う貸付や融資等の手続きに必要な印鑑登録証明書の手数料は無料になります(ただし、コンビニ交付や証明書発行機から交付されたものを除く)。この場合、必ず、申請書に新型コロナウイルス感染症に伴う貸付・融資等に使用する旨を明記したうえで申請願います。詳しくは下記ページをご覧ください。
必要なもの
交付申請をする場所により必要なものが異なります。
- オンライン申請
マイナンバーカード(カードのICチップ内に有効な署名用電子証明書が格納されているもの)および電子署名等ができるデジタルIDアプリ「xID(クロスアイディー)」が必要です。
また、手数料および郵送料のお支払いに、クレジットカードまたはPayPayが必要です。
※詳しくは「オンライン申請(電子申請サービス)」をご覧ください。
- コンビニエンスストア等に設置のマルチコピー機
印鑑登録者のマイナンバーカードと利用者証明用電子証明書の暗証番号入力が必要です。印鑑登録証(カード)などは不要です。
※詳しくは「 証明書のコンビニ交付」をご覧ください。
- 区民事務所内の証明書発行機
印鑑登録者のマイナンバーカードと利用者証明用電子証明書の暗証番号入力が必要です。印鑑登録証(カード)などは不要です。
※詳しくは「証明書発行機」をご覧ください。
- 区民事務所の窓口
印鑑登録証(カード)を必ずお持ちください。印鑑、本人確認書類などは不要です。
※印鑑登録証(カード)がないと、本人が来所した場合であっても、印鑑登録証明書を交付することができません。
※代理人が手続きをする場合は、印鑑登録証(カード)の提示と、窓口の申請書に登録者の住所、氏名、生年月日等を正確に記入いただくことで本人から依頼されたとみなしますので、委任状などは不要です。
- 区内11カ所の郵便局の窓口
印鑑登録証(カード)のほかに、本人確認書類の提示が必要です。印鑑などは不要です。
※郵便局の窓口で交付申請をする場合は、本人確認書類も必要です。
※郵便局の窓口では、本人以外の方は交付申請をすることができませんのでご注意ください。
※詳しくは「区内11カ所の郵便局で住民票の写しなどの証明書発行を行っています」をご覧ください。
窓口・受付時間
オンライン申請
システムメンテナンスを行っている場合を除き、毎日24時間申請できます。
※申請後の区の受付は、開庁日の平日午前9時~午後5時のみとなります。
※詳しくは、「オンライン申請(電子申請サービス)」をご覧ください。
コンビニエンスストア等に設置のマルチコピー機
区民事務所内の証明書発行機
- 平日:午前8時30分から午後7時まで
- 土曜:午前9時から午後5時まで (土曜は練馬区民事務所のみ)
※祝休日・12月29日から1月3日を除く
※詳しくは「証明書発行機」をご覧ください。
各区民事務所の窓口
- 平日:午前8時30分から午後7時まで
- 土曜:午前9時から午後5時まで (土曜は練馬区民事務所のみ)
※祝休日・12月29日から1月3日を除く
区民事務所一覧
区内11カ所の郵便局の窓口
- 平日:午前9時から午後4時まで
※土日祝休日・12月29日から1月3日を除く
※郵便局の窓口では、本人以外の方は交付申請をすることができません。
※詳しくは「区内11カ所の郵便局で住民票の写しなどの証明書発行を行っています」をご覧ください。
区民事務所の窓口での手続に要する時間(目安) 約6分
(受付に要する時間:約1分、書類を窓口に提出してから証明書を受け取るまでに要する時間:約5分)
※ 当日の混み具合や相談内容によって手続きに要する時間は変わります。手続に要する時間は大まかな目安としてご参考ください。
※ 受付を開始するまでの待ち時間は含まれません。
※ 練馬・光が丘・石神井区民事務所は恒常的に混雑していますので、時間に余裕をもってお越しください。
備考
※注釈1:死亡日の翌日以降(朝8時30分以前に死亡された場合は、その当日以降)に発行された印鑑登録証明書は無効となり、返還していただきます。なお、手数料はお返しできませんので、ご注意ください。
※注釈2:区民事務所の窓口では、代理人の方でも交付を受けることができます(委任状は不要です)。その際本人は有効な印鑑登録証(カード)を代理人に渡し、申請書の内容(本人の住所・氏名・生年月日)を正確に伝えてください。
※注釈3:窓口請求に際しては、印鑑登録証の提示が無い場合や、申請書の内容を正確に記載できない場合には本人・代理人を問わず印鑑登録証明書は交付できません。
窓口・問合せ先
- オンライン申請後の発送等に関すること
練馬区戸籍住民課住民票郵送請求担当 03-3993-1111(代表)
※電子申請サービスに関することは、「オンライン申請(電子申請サービス)」のお問い合わせ先をご覧ください。
- コンビニ交付、証明書発行機での交付、区内11カ所の郵便局に関すること
区民事務所担当課調整担当係 03-5984-1031(直通)
- 区民事務所での交付に関すること


このページを見ている人はこんなページも見ています


法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202
