全国瞬時警報システム(Jアラート)
ページ番号:915-337-961
更新日:2022年4月22日
全国瞬時警報システム(Jアラート)とは
緊急地震速報や弾道ミサイル情報など対処に時間的余裕のない緊急事態が発生した場合に、国が通信衛星を用いて地方自治体へ情報を送信し、それぞれの自治体では防災行政無線を自動起動するなどにより、住民へ緊急情報を瞬時に伝達する仕組みのことです。
練馬区では、国から緊急の情報を受けた場合、屋外の無線放送塔および防災ラジオ(戸別受信機)から自動的に放送します。放送があったときは、テレビやラジオ、インターネット等で情報収集を行い、あわてずに落ち着いて行動してください。
なお、Jアラートにより配信される情報は、時間帯(深夜、早朝等)に関係なく、区内全域に自動的に放送されます。
放送内容
緊急情報の種類 | 放送内容 |
---|---|
気象の特別警報(大雨、暴風、暴風雪、大雪) | 【大雨の場合】 (上り4音チャイム) 「こちらは、練馬区役所です。当地域に、大雨特別警報が発表されました。周囲の状況をみて避難行動をとってください。」 ※上記3回繰り返し 「こちらは、練馬区役所です。」 (下り4音チャイム) 【大雨以外の場合】 (上り4音チャイム) 「こちらは、練馬区役所です。当地域に、気象の特別警報が発表されました。周囲の状況をみて避難行動をとってください。」 ※上記3回繰り返し 「こちらは、練馬区役所です。」 (下り4音チャイム) |
緊急情報の種類 | 放送内容 |
---|---|
緊急に住民に伝達することが必要な国民保護に関する情報(弾道ミサイル情報等) | (国民保護サイレン) 「(放送内容は、受信する情報によって異なります。)」 ※上記3回繰り返し 「こちらは、練馬区役所です。」 (下り4音チャイム) 【放送例(弾道ミサイル情報の場合)】 「ミサイルが発射された模様です。直ちに建物の中、または地下に避難してください。」 ※このほか、ミサイル通過情報や落下場所等についての情報も放送します。 |
航空攻撃情報 | (国民保護サイレン) 「航空攻撃情報。航空攻撃情報。当地域に航空攻撃の可能性があります。屋内に避難し、テレビ・ラジオをつけてください。」 ※上記3回繰り返し 「こちらは、練馬区役所です。」 (下り4音チャイム) |
ゲリラ・特殊部隊攻撃情報 | (国民保護サイレン) 「ゲリラ攻撃情報。ゲリラ攻撃情報。当地域にゲリラ攻撃の可能性があります。屋内に避難し、テレビ・ラジオをつけてください。」 ※上記3回繰り返し 「こちらは、練馬区役所です。」 (下り4音チャイム) |
大規模テロ情報 | (国民保護サイレン) 「大規模テロ情報。大規模テロ情報。当地域にテロの危険が及ぶ可能性があります。屋内に避難し、テレビ・ラジオをつけてください。」 ※上記3回繰り返し 「こちらは、練馬区役所です。」 下り4音チャイム |
緊急情報の種類 | 放送内容 |
---|---|
緊急地震速報(推定震度5弱以上) | (緊急地震速報チャイム音) 「緊急地震速報。大地震(おおじしん)です。大地震です。」 ※上記3回繰り返し 「こちらは、練馬区役所です。」 (下り4音チャイム) |
緊急地震速報チャイム・国民保護サイレン
緊急地震速報チャイム
緊急地震速報チャイムは、下記のNHKホームページで聞くことができます。
http://www.nhk.or.jp/sonae/bousai/index.html(外部サイト)
国民保護サイレン
国民保護サイレンは、下記の内閣官房ホームページで聞くことができます。
http://www.kokuminhogo.go.jp/(外部サイト)
放送があったら
緊急地震速報のとき
http://www.data.jma.go.jp/svd/eew/data/nc/(外部サイト)
特別警報のとき
http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/tokubetsu-keiho/(外部サイト)
国民保護に関する情報のとき
http://www.kokuminhogo.go.jp/(外部サイト)
放送内容を電話で確認できます
0120-707-111(通話料無料)
防災行政無線から放送された内容を、電話で確認することができます。(防災行政無線自動音声応答サービス)
- 一般電話、携帯、PHS、IP電話からご利用になれます。(一部利用できない機種があります。)
- 放送後24時間経過すると確認することはできません。24時間以内であれば、新しい順に放送時刻と放送内容が流れます。
- 放送がなかった場合、『こちらは、練馬区防災行政無線電話自動応答サービスです。現在保存されている放送はありません。』というメッセージが流れます。
- 毎日放送している「夕べの音楽」は保存していません。
ねりま情報メールでの自動配信
防災無線の放送内容を「ねりま情報メール」で自動配信しています。(ホームページでも確認できます。)
「ねりま情報メール」で放送内容を文字で確認することができます。
防災無線の放送内容をメールで受け取るためには、「ねりま情報メール」への登録が必要です。(登録料無料)
ぜひ「ねりま情報メール」にご登録をお願いします。
なお、既に「ねりま情報メール」に登録されている方は、設定不要で防災無線の放送内容がメール配信されます。また、ホームページにも掲載します。
(注釈)連日のお知らせとなるため、外出自粛のお願いの放送については、メール配信は行わず無線放送のみ行います。
ねりま情報メールの登録方法
伝達試験を実施します
緊急時における住民への迅速かつ確実な情報伝達に資する取組として、国は全国瞬時警報システム(Jアラート)による全国一斉情報伝達試験を例年実施しており、当区も参加しています。この試験は、国が人工衛星等を用いて情報を送信し、区の防災行政無線を自動起動することにより、区内の防災無線放送塔(207か所)から一斉に試験放送を行うものです。
令和4年度の実施予定
令和4年度の実施予定日時等については、以下をご確認ください。
全国瞬時警報システム(Jアラート)全国一斉情報伝達試験の実施について
お問い合わせ
危機管理室 防災計画課 防災施設係
組織詳細へ
電話:03-5984-2602(直通)
ファクス:03-3993-1194
この担当課にメールを送る


このページを見ている人はこんなページも見ています
類似ページ


法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202