このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
練馬区Nerima city office
みどりの風吹くまちへ
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 保健・福祉
  • 区政情報
  • 観光・催し
  • 事業者向け

がいこくのひとむけ

手続き案内サービス・リアルタイム窓口混雑情報

みどり・緑化

  • Q&Aよくある質問 外部サイト 新規ウィンドウで開きます。
サイトメニューここまで

本文ここから

チケット申込情報【申込受付は終了しました。】

現在のページ
  1. トップページ
  2. 観光・催し
  3. 文化・教養・芸術
  4. みどりの風 練馬薪能
  5. チケット申込情報【申込受付は終了しました。】

ページ番号:990-864-442

更新日:2024年6月20日

座席および料金

S席 6,000円
A席 4,000円
B席 2,000円
車いす席 1,000円(付添1名無料)
(注釈1)車いす席は、松の風文化公園管理棟2階バルコニーとなります。

チケットについて

往復はがきまたはウェブ申込にてお申込みください。
(注釈1)お一人様1通いずれか2枚までです。複数申込(申込者・同伴者含む)はできません。
(注釈2)応募多数の場合は抽選となります。

対象

区内在住・在勤・在学の方
(注釈1)チケットの一般発売はありません。
(注釈2)同伴者も区内在住・在勤・在学が申込対象となります。

申込期間

令和6年6月11日(火曜)午前9時から6月20日(木曜)午後5時まで

申込方法【1】ウェブ申込

下記の練馬文化センターチケット予約システムよりお申込みください。
練馬文化センターチケット予約システム(外部サイト)新規ウィンドウで開きます。 
(注釈1)予約には事前に利用登録(無料)が必要です。
(注釈2)申込期間内のみアクセス可能です。
(注釈3)窓口・コンビニ引換、クレジットカード決済およびコンビニ払いが可能です。
(注釈4)区外在住で区内在勤・在学の方は、勤務先・学校名をinfo-neri@neribun.or.jpまでお知らせください。

申込方法【2】往復はがき

下記の5点をもれなくご記入ください。
1.「みどりの風 練馬薪能」
2.座席区分(S・A・B・車いすの別)・申込枚数
3.参加者全員(2名まで)の住所・氏名(ふりがな)・電話番号
4.引換方法(窓口引換・郵便振替の別)
5.勤務先・学校名 (注釈)在勤・在学の方のみ
<申込先>
〒176-0001
練馬区練馬1丁目17番37号
練馬文化センター「みどりの風 練馬薪能」係宛
(注釈1)往信面に上記申込先を、返信面に申込者(代表者)のご住所をご記入ください。また、往信・返信面に63円分ずつ切手が貼ってあるか確認をお願いします。
(注釈2)記載事項漏れにご注意ください。不足内容がある場合、応募無効となります。

締切


令和6年6月20日(木曜) 
午後5時 往復はがき必着・インターネット予約受付締切

(注釈1)引換方法により、手数料がかかる場合があります。
(注釈2)座席指定はできませんので、ご了承ください。
(注釈3)抽選結果は7月2日(火曜)頃発送予定です。
はがき・メールが届かない場合は、7月6日(土曜)~8日(月曜)に、練馬文化センター(電話:03-3993-3311)へご連絡ください。

チケット引換期間・引換方法

指定の期間に引換できない場合、当選は無効になります。
【1】ウェブ申込
令和6年7月2日(火曜)から7月9日(火曜)まで / 申込時に指定した入金・引換方法
【2】往復はがき
令和6年7月3日(水曜)から7月16日(火曜)まで / 申込時に指定した入金・引換方法
(注釈1)窓口引換は、練馬文化センター・大泉学園ゆめりあホール(いずれも午前10時から午後8時まで)での引換となります。
(注釈2)郵便振替は、指定の口座にご入金ください。ご入金が確認でき次第郵送いたします。

チケットに関する問合せ

練馬文化センター(公益財団法人練馬区文化振興協会) 電話:03-3993-3311

注意事項

・未就学児のご入場はご遠慮ください。
・公演中止以外のチケットの払い戻し、キャンセルはできません。
・内容等は予告なく変更になる場合がございます。
・演能中の入場は一切できません。演能開始後は幕間まで入場できません。
・雨天の場合は、練馬文化センター大ホールに会場を変更して開催します。(当日午後1時会場決定)
・石神井松の風文化公園と練馬文化センターで座席位置は変わります。(座席番号は変わりません)
・下記設備を用意します。障害等の理由で使用を希望する方は、無料で利用できます。
 チケット申込期間内に練馬区文化・生涯学習課文化振興係(FAX:03-5984-1228、メールアドレス: bunkashougai@city.nerima.tokyo.jp)までご連絡ください。
 (1)詞章表示アプリ(聴覚障害の方向け。お手持ちのスマートフォン等を使用します)
 (2)イヤホンガイド(舞台の進行に合わせてあらすじを解説します。日本語版および英語版を用意します)
・当日はケーブルテレビでの中継を予定しております。客席が映る場合がございますので、ご了承ください。

お問合せ

地域文化部 文化・生涯学習課 文化振興係  組織詳細へ
電話:03-5984-1284(直通)  ファクス:03-5984-1228
この担当課にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

情報が見つからないときは

フッターここまで
ページトップへ