同一世帯複数障害児の上限額管理について
ページ番号:781-693-541
更新日:2025年3月4日
同一世帯複数障害児用の利用者負担上限額管理結果票の提出方法についてご案内します。
同一世帯複数障害児用利用者負担上限額管理結果票の提出方法(令和7年5月請求以降)
同一世帯複数障害児用の利用者負担上限額管理結果票について、令和7年5月請求時(令和7年4月サービス提供分)からは請求明細書と併せて国保連合会への電子請求が可能になります。
詳細は、以下のこども家庭庁から発出されたリーフレットをご確認ください。
複数児童用上限管理結果票が電子化されます(リーフレット)(PDF:682KB)
同一世帯複数障害児用利用者負担上限額管理結果票の提出方法(令和7年4月請求まで)
令和7年4月請求時(令和7年3月サービス提供分)までは国保連合会に伝送せず、以下の様式を使用して、練馬区に提出してください。
同一世帯複数障害児用利用者負担上限額管理結果票 様式(令和7年4月請求時まで)
記入例を参考に作成してください。
同一世帯複数障害児用利用者負担上限額管理結果票(Excel:298KB)
提出期限
毎月10日(閉庁日にあたる場合には、その直前の開庁日)
提出方法
LoGoフォーム、郵送、または持参にて提出してください。
LoGoフォームによるオンライン提出
利用者負担上限額管理結果票をPDFファイルに変換して、提出してください。
郵送または持参による提出
利用者負担上限額管理結果票を印刷して、郵送または持参にて提出してください。
提出先 〒176-8501 練馬区豊玉北6丁目12番1号
障害者サービス調整担当課 障害者給付係(練馬区役所西庁舎1階)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
福祉部 障害者サービス調整担当課 障害者給付係
組織詳細へ
電話:03-5984-1021(直通)
ファクス:03-5984-1215
この担当課にメールを送る


このページを見ている人はこんなページも見ています


法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202
